« 2004年4月 | トップページ | 2004年6月 »

2004.05.31

車種オーナー像NAVI記事

二玄社の雑誌NAVI、7月号(表紙は黄色のフェラーリディノ)に「ブランド別オーナー生態図鑑」という記事が乗っていました。オートトレーディング社長の南原氏が語った内容を文章にしているんですがこれが実に面白い。「ベンツ、BMW、アウディを選ぶ3タイプの人のうち、ベンツを買う人は必ず足を組んで座り「南原君」と呼ぶ...」などの話。ランボルギーニ、TVR、プジョーまでいろいろ車種別に分析。78ページから81ページまで、たった4ページですけど面白くて大笑いしました。このタイプの話はこれまでもあったかもしれないけれど今回の4ページは本当に充実してます。輸入車に興味ある人、ぜひ雑誌NAVI、7月号買ってください。立ち読みした人もこれを読んだら買いたくなるでしょう。もしもNAVI編集部の人これを読んでいたら続編の記事もお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.05.27

アステラス製薬

来年4月に合併の山之内製薬藤沢薬品工業ですが新会社名を「アステラス製薬」にすると発表しました。つい先日、一般用医薬品の会社名を「ゼファーマ」と発表しているので今度の会社名は医療用医薬品の方の会社でしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004.05.21

藤沢のゾン太の運命は?

2005年4月に合併する山之内製薬藤沢薬品工業ですが(一般用医薬品の)新会社名を「ゼファーマZepharma」にすると発表しました。 一番気になるのはセフゾンのキャラクター「ゾン太」君ですが、僕が藤沢薬品工業のMRにたずねると「たぶんゾン太は生き残るでしょう」とのコメントでした。大丈夫かなあ。ゼファーマ社になってもゾン太君を続けて欲しいものです。 なお、個人運営のサイトで「ゾン太ファンクラブ」というのもあります。(セフゾンは一般用でなくて医療用医薬品なのでゼファーマとは別の会社の扱いになるかもしれません)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.05.15

病院のMRI更新知らせ

地元の清風会五日市記念病院からお知らせがきて、MRI装置を新しい機械にかえたという内容でした。偶然MRIの話題が続いています。しかしこの清風会のサイト、なんだか患者の視点で見て便利そうには見えませんでした。求人とか病院の歴史とか病院の組織図が先に並んで、あとの方に「交通案内」や診療案内が並んでいますから、これは順序を変えた方がいいだろうなと思います。企業サイトでもありがちですけど、社長あいさつや会社の理念や会社組織図が最初に並んでいるサイト。社長あいさつとか読む人いるんでしょうかねえ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.05.08

福島生協病院でMRI導入

広島市西区の福島生協病院では今年4月からMRIが導入されて検査開始したようです。病院発行の「笑顔いっぱい」という小雑誌を受け取って知りました。地域の病院と診療所の連係プレーのためにも、小雑誌はいい情報源になります。普段は地元の医師の会合で「あの病院でこの検査ができるようですよ」「やや、それは知らなかった」という会話が交わされるくらいで、どの病院にどの設備があるというのは見過ごされている事もよくあります。ついでに福島生協病院が4月から敷地内全面禁煙になったのもいい事です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

岩国の米軍親善デー

岩国市の米軍基地で「親善デー」の5日、デモ飛行の自衛隊ヘリコプターがテントを飛ばして9人ケガ、という事故がありました。僕は当日その会場にいてヘリコプターも遠くからながめていましたが、そんなにケガ人が出る騒ぎになっていたとは知りませんでした。まあ多少の事故があってもデモ飛行は来年もやってほしいものです。(もちろん事故対策は何かとるでしょうけども、F1観戦も野球観戦も事故はつきものだし) なお親善デーの写真を探すと、何年分かの写真を満載した個人のサイト「GARAKUTA Village Family」を発見しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.05.01

もみじ銀行が誕生

5月1日に広島では「もみじ銀行」が誕生しました。ちなみに同じ5/1にヨーロッパではEUが拡大して新たに10ヶ国を加えるという大きな出来事が起きています。東欧の多数がEUに加わる大事業、これから10年以上は東欧では激しい貧富の差が出るのでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年4月 | トップページ | 2004年6月 »