フジ緑井にシネコン予定
広島市安佐南区のフジグラン緑井に今年秋、8スクリーンのシネマコンプレックス「TOHOシネマズ緑井」ができる予定のようです。「映画館へ行こう」の中の「オープン予定の映画館一覧」や「広島の映画館」にもその予定が書かれています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
広島市安佐南区のフジグラン緑井に今年秋、8スクリーンのシネマコンプレックス「TOHOシネマズ緑井」ができる予定のようです。「映画館へ行こう」の中の「オープン予定の映画館一覧」や「広島の映画館」にもその予定が書かれています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
JR西広島駅近く(うどんの、ちから近く)の「トムソーヤ物語」という、とんかつの店が7/31で閉店になります。時々行っていた店で、ここが閉まるのは大変残念ですが。偶然ですがその斜め向かいのたこ焼き店が最近改装していて、かき氷(150円)がおすすめです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2日前の読売新聞記事ですが、眼球デジカメ撮影で「何を見ているか」ピタリというものがありました。人の目に映った風景を撮影し、画像変形処理で元の風景を再現するというものです。コロンビア大学(ニューヨーク市)の研究チームの成果ですがどうやらシュリー・ナイヤーShree K. Nayar教授と日本人研究員西野恒(にしの こう)博士の二人が中心人物のようです。日本人またまた活躍。読売新聞の元ネタらしい英文記事はCU Researchers Uncover New Information Source: The Cornea of the Human Eyeです。そして、実例の写真はこのTHE WORLD IN EYESのページでをいくつか見ることができます。もちろん人の目をアップで撮影しないと処理は無理ですから、去年偶然とった家族の顔写真、という程度の解像度では風景の再現はできないでしょうが、今後発展しそうなテーマだと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
広島市内の大きめのカメラ店「ギンレイカメラ」(広島市中区堺町2丁目1-6)が6月末で全店舗閉店されてました。デジカメの時代になってカメラ店は利益が減ったんだろうかと想像しています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
少し前に買った「WebデザイナーのためのフリーDB(データベース)構築法」という本を読みながら、Mac OSX で apache + PHP + MySQL をインストールしてみて少々実験してみました。各種ソフトをダウンロードしてコンパイルして修正して、という作業にかなり時間はかかったものの、なんとか目標の3分の2くらいに到達。気分だけはWeb管理運営者にちょっと近付きました。もっとも自分でサーバーを動かす予定はないので当分はMySQLの実験(phpMyAdmin使用)だけです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
スルガ銀行が、7月から「バイオセキュリティ預金」を開始しました。印鑑やカードを使わずに預金者が手のひらをかざして、本人確認をするという点が売り物です。手のひらの静脈の形を読みとる装置を使っています。印鑑より確実で良さそうにも見えますが、入金は各支店やATMで可能でも引き出すのは口座開設店だけに限定というところが不便かもしれません。静脈パターンの数値データをオンライン上で銀行各支店で共有してもセキュリティは守られると思うのですが、何か銀行側の別の事情でそうしているのでしょう。富士通の静脈認識技術は2003年にMycom PC web記事になっていました。めだまカフェでは生体認証にここ数年興味がありますので「虹彩認証」のページ「他の生体認証は?」の項目に、スルガ銀行の説明を加えておきました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント