« 2004年12月 | トップページ | 2005年2月 »

2005.01.19

図書館の蔵書検索

広島県立図書館のサイトで、1月から広島市立図書館の本も含めて広い範囲で検索ができるようになりました。「らいぶらりネット、ひろしま」をご利用ください。珍しい分野の本も探すと結構みつかります。なお携帯電話むけにも検索ページがありますが、これは現在iモードだけに対応している様子です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.18

スーパーで精算すばやく

最近、広島市西区のスーパー「フレスタ」上天満店に行きました。(テレビ番組記事)2004年11月オープンの新しい店です。品揃えも割と豊富なのですが、ひとつ気に入ったのが「5品目以内のお客様専用、expressレジ」。外国流をとりいれた、少品目の人をはやく精算してくれるレジです。「日米スーパー..比較」と、Hawaii「スーパーマーケットでの買い物」にはアメリカでのexpress laneの説明があります。また、日本でのエクスプレスレーンはどうなるか、のやりとりは「大手小町」を参考に。このexpressレジ(エクスプレスレーン)、広島で生き残ってほしいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.14

1/23ひろしま男子駅伝

1/23日曜日に第10回ひろしま男子駅伝が開かれます。昼12:30に開始して15:15終了。平和公園から宮島までの往復で、コース上の道路は交通規制に注意してください。ひらの眼科の前も第1区と第7区のコースの一部です。NHK総合テレビRCCラジオの中継もあります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.13

マツダ宇品3車種生産

12月に火災がおきたマツダの宇品(うじな)工場ですが、中国新聞記事によると、1月末には「ベリーサ」「MPV」の生産を再開するみたいです。今業績の良いマツダですので早く生産体制が復活してくれるといいなと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.12

Mac miniとJedit X

サンフランシスコのMac EXPOでMac miniiPod Shuffleが発表されたのがうれしいニュースです。参考記事は ITmediaのiPod Shuffle記事Mac Observer基調講演記事(英文)など。なお小さなニュースとしては日本製エディタのJedit Xが1.017betaでAppleScriptに対応した事があります。今はベータ版ですが近日正式版になるでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.01.05

NeoOffice/J でタブtext読む

表計算(その他)統合ソフトのNeoOffice/J 1.1 Beta続報です。NeoOffice/Jでタブ区切りのテキストファイルを表計算に読み込む方法はOpenOffice.org 日本ユーザー会掲示板で見つかりました。(掲示板中にNeoOffice/JのスレッドもありますがOpenOfficeとNeoOffice/Jの共通部分は多いので、そのままNeoOfficeユーザに参考になります。)タブ区切りテキストを読む方法はメニュー「ファイル」>>「開く」を選択、ダイアログ内一番下の「ファイルの種類(T)」で「テキスト CSV (*.csv, *.txt)」(ポップアップのリスト中)を選択しておき、これで目的のテキストファイルを開くと、すぐにダイアログ「テキストのインポート」が現れます。そこで「文字列」は「日本語(Apple Macintosh)」を選び、「区切りのオプション」は「タブ」を選んで「OK」をクリックして完了です。「日本語(Apple Macintosh)」を選ばないと日本語文字が読めない様子です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年12月 | トップページ | 2005年2月 »