大和ミュージアムがオープン
呉市に「大和(やまと)ミュージアム」(呉市海事歴史科学館)が4月23日オープンしました。イズミゆめタウン呉のすぐ港側になるようです。戦艦大和を建造したのがこの呉市の造船所で、今はIHIのドックになっています。なお参考に「戦艦大和建造ドック跡」や、「くれナビ」、日刊スポーツ記事もどうぞ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
呉市に「大和(やまと)ミュージアム」(呉市海事歴史科学館)が4月23日オープンしました。イズミゆめタウン呉のすぐ港側になるようです。戦艦大和を建造したのがこの呉市の造船所で、今はIHIのドックになっています。なお参考に「戦艦大和建造ドック跡」や、「くれナビ」、日刊スポーツ記事もどうぞ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
昨日今日のasahi.comの記事や日経新聞記事によるとマツダが2005年3月期、過去最高の営業利益を出したそうで、広島市、広島県にとってはうれしいニュースです。ヨーロッパでマツダ車たくさん売れてるんですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日、広島市西区庚午(こうご)のスーパー「スパーク」庚午店が新装開店しました。工事中から何度か見ていましたが、建物入り口も大幅に作り替えて、構造が変わっています。この近辺はユアーズ、スパークとも新しくなって買い物が楽しくなりそうな雰囲気です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「目と眼疾患のリンク集」というサイトを作者のmenokさんから教えてもらいました。ありがとうございます。目の病気についてのリンク集ですが、その中身が個人サイト、企業サイト、学会サイトなど、なかなか面白いです。また日記ではなくリンク集を、Movable Typeを使ってまとめているという点も興味深いです。時々寄ってみたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
21日に日記で書いた広島市西区のケーキ店「パパドゥ」ですが僕がお店に行ったところ土日ともお客さんでいっぱいだったので買い物を遠慮しました。快調な滑り出しという感じです。また機会があれば行ってみましょう。ところで関係ない話ですが、「Operaのヨン・フォン・テッツナーCEO 大西洋横断」という話、面白いので見守っています。テッツナー氏は今も大西洋を泳いでいるようです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
広島市西区高須、ユアーズ向かいに4月23日(土曜)「ケーキハウス パパドゥ」が新規開店します。表の貼り紙を見ると23-24日の二日間は先着300名に焼菓子プレゼントがあるそうです。(廿日市市のお店パパドゥの支店かと予想しています)(2010年に追記。トータテの町紹介ページ「住めば都 「庚午周辺編」」を見ると、廿日市から移転して来たお店のようです。店の住所は今は西区庚午北3丁目3−1 、高須駅近くです)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3月に改装した広島市西区高須のスーパー、「ユアーズ」に最近行ってみました。改装で明るくきれいになって、どうやら来客も増えている様子でした。スーパーで24時間営業を続けると人件費も光熱費もかかるんだろうな、と人ごとながら気になります。ところでユアーズのサイトで公開している新聞おりこみチラシはMacOSXで見るとSafariで動作せずFirefoxで動きました。(JavaScriptの細部の動きの違いか...)手のひらツールを上下左右に動かすと期待に反するスクロールをみせてくれるところがちょっとつらいですが。ちなみに西区高須のスーパー、「スパーク」も改装中です。ヴェスタ庚午が去年新規開店したので、付近のスーパーがいくつか対抗して改装しているという印象で、消費者にはうれしい競争です。で、スーパーの名前でネットを探すと、トータテや佐野商事などマンションの案内がいろいろみつかります。分譲マンション販売のサイトはたいてい付近のお店(書店、スーパー、銀行)や学校状況が載っているのでマンションを買う人以外にもいろいろ役立ちます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
先日天気がいい時に宇品の港付近を見てきました。たいへん広い公園があって、ローラースケートを楽しむ人もちらほらいます。で、韓国製品をたくさん売っている「楽韓市場」(読みは「らっかんいちば」?)というのも寄りました。割と簡素なスーパーみたいな店という印象です。僕の場合、韓国風海苔は好きですがキムチはあまりたくさん食べられません。最近知ったんですが広島と釜山を結ぶ釜関フェリー(これも読み方不明、ぷかんフェリー?)というのが週3日出ているんですね。2年前から往復しているとは知りませんでした。中国新聞の2002年記事「観光受け皿を息長く」を見ると、なるほど韓国からの観光客というのも数が多いんだなとわかりました。そういえば宮島の観光地図にもちょっとだけ英語韓国語併記があります。なお、楽韓市場については、広島ホームテレビ記事、ゲッカンケンジロウ(blog)TSS記事あたりも参考になりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前にウェブで愛読していた「薬と病気と健康と」がブログとなって復活していました。怪しい健康食品の怪しい部分にキッチリとつっこんでくれる所がこの作者のいいところです。このブログ、ひっそりと陰から応援してます。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (1)
最近、広島市、広島県の情報を探すと個人サイトや個人ブログで熱心なところがたくさん見つかったので、そのうち、まとめてみようかと感じています。雑記帳F-page広島とFamily Page 広島、広島プレス、広島ガイド、新・広島復興2、Photo Album広島の夜景、快食.com、あたりが今の候補です。数年続いている長寿サイトもあり、ここ1年で登場したものもありますが、個人の力ってすごいものです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
少し古いニュースですが、3月に広島市西区草津新町アルパーク内にスターバックスがオープンしました。 東棟2階A館ですが、筆者は建物のどこかまだ確認していません。ネットで写真を探すと、Minor-U.K.s Starbucks page(日本語)の店舗リストの中に店舗写真が見つかりました。また、公式サイトによると広島県で11件お店があるようです。西方面に住んでいる人には朗報です。筆者は最近しばらくスターバックスに行ってないので以前好きだったマンゴーシトラス・フラペチーノの味もそろそろ忘れてきました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日4月1日から広島電鉄(ひろでん)で新型車両「グリーンムーバーMAX」が走っています。参考になるのは、近畿車輛、そして個人サイト「鉄道・バスRoom」の「特集コーナー」(ここは写真が豊富)、ブログでは雑記帳F-page広島、そして広島電鉄です。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (1)
最近のコメント