« 2005年5月 | トップページ | 2005年7月 »

2005.06.30

デオデオにコンプマート広島

時々読んでいる「広島プレス」ですが、「デオデオ本店コンプマート広島がオープン」というニュースが気になりました。コンプマートは愛知県に本部のあるお店です。中国地方を本拠にしたデオデオと提携してるのだろうなと想像しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.22

Fシステムが庚午(こうご)へ

自動車販売のFシステムが、広島市西区己斐本町の店を閉めて庚午(こうご)の交差点(三叉路)へ移動しました。新しい店の住所は広島市西区庚午中4丁目5-22で、焼き肉の「牛角」の近く、ガソリンスタンド向かい、パチンコ店の斜め向かいです。ライブドア地図の庚午中で確認できます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.20

写真素材=ストックフォト

最近、新聞で「ストックフォト」という言葉を見かけました。「写真素材」という呼び名で覚えていたのですが、どうもこの業界ではストックフォトとも呼ぶようです。アマナデザインエクスチェンジ(DEX)世界文化フォトオリオンプレスゲッティイメージズ、あたりが代表的なストックフォト業者のようです。試しにアマナで探してみると、、「北欧 町並み」でヒットが189枚、「サキソフォン」で122枚、「針葉樹林」 で42枚、「コンタクトレンズ」で31枚という感じでみつかるので、有料無料の写真を探すときに役立ちそうです。高解像度の写真はそれなりに高価な値段がついていますが。なお私の知っているアマチュアの写真素材だと ヤチホドットコムデジタル楽しみ村、あたりが写真が豊富でした。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005.06.16

ライブドア無線LAN10月開始

ライブドアが無線LAN接続サービス「D-cubic」10月開始予定の発表をしました。Ascii24記事CNET記事を参考に。月額525円という固定料金は魅力。ライバルはワイヤレスゲートか、と想像しましたが、料金体系も違うふたつのサービス、私にとってはD-cubicの方が魅力的に感じます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.15

宇宙戦争とイギリス地名

H.G.ウェルズ作の小説「宇宙戦争」をハヤカワ文庫(斉藤伯好訳)で読みました。1898年出版という古い作品ですが、現代にも通じるよい作品と思います。逃げ惑う市民達の描写がよくできています。ひとつ残念なのはイギリスのロンドン南西部の、なじみない地名がたくさん出てくる事で、地名がわかればもっと楽しめるのにと思って、ネットの地図で調べてまとめました。「宇宙戦争とイギリス地名」です。小説を読んだ人は一度見てやってください。なお、この作業をしていて原文での小説はそのままオンラインで読める事も知りました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005.06.11

ウッドワンが絵画を購入

少し前に「ウッドワン美術館、ルノワールを落札」というニュースがありました。このウッドワン美術館は「めがひらスキー場」「クヴェーレ吉和(温泉)」「美術館」が三施設くっついていて、中国自動車道吉和ICに近い場所です。めがひら温泉という名前の方が有名かもしれません。冬ならスキー場プラス美術館、夏なら温泉プラス美術館という楽しみ方でしょうか。絵画の3億円という値段は別として、このウッドワン美術館、夏にでも一度寄ってみたいと思います。なお参考に「ブログで情報収集」に資料がたくさんまとまっています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.08

ヨットと飲料水と海水

気になる船上での飲み水確保ですが。「堀江謙一 飲料水」という単語で探すと、こんな記事、「水再考 堀江謙一さんが語る水...」(4回連載)も見つかりました。「いざとなれば海水を沸騰させて、やかんのふたにつく水滴...」などの文章があります。そして一方、斉藤実氏(1931年生まれの故人。最近ヨットで世界一周した1934年生の斉藤実氏とは別)の海水を飲む実験、これについての記事もいくつかみつかりました。her noteというブログ記事によると斉藤実「太平洋漂流実験50日」からの抜粋で、「3日間、1日300mlの海水を飲み、4日目300mlの真水を飲む」。このサイクルを続けても生きていけるという事を斉藤氏が実証したようです。参考に斉藤実を紹介したページもどうぞ。(これを調べる途中で二人の「斉藤実」氏を混乱しそうになりました。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

堀江謙一世界一周

冒険家の堀江謙一さんが単独無寄港世界一周を達成したニュース。すごい偉業です。毎日新聞記事東京新聞記事がありますが、8ヶ月も天候と戦いながらよくぞ船を操縦できるなと感心します。飲料水ですが。社会新報記事を見るとミネラルウォーターを2リットルびんで大量に積み込んだのかなと想像しています。8ヶ月分の水は相当の重量か、と思って調べてみると、今月6日に世界一周を実現した斉藤実さん(71才!)のこの記事では飲料水用に雨も集めていると説明があります。SUNTORYマーメイドのサイトにはシャープ製の太陽電池や、ペットボトルリサイクルのセール、アルミリサイクルの船体の説明もありました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.04

ゆかたできん祭(きんさい)

昨日金曜から、金曜土曜日曜と広島の祭り「とうかさん」が開かれていますが、テレビのニュースでは見慣れない「ゆかたできん祭」(きんさい)の字をみました。中央部商店街振興組合サイトをみると、「ゆかたできん祭」は「とうかさん」と同時開催という位置にあるみたいです。なお広島弁に慣れてない人への解説をつけると「きんさい、= 来なさい、おいでなさい」という意味です。広島テレビの、「ひろしまおでかけナビ」でも紹介されているようです。今年は私はちょっと見に行けそうにないですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.01

いとしのヒナゴン上映中

広島県比婆郡西城町(現:庄原市西城町)を舞台にした映画「いとしのヒナゴン」(主演:伊原剛志、井川遥)が広島で先行上映されているようです。映画の写真やストーリーは(音出ます)ヒナゴン公式サイト(音出ます)でどうぞ。県内の上映 映画館リストもあります。東京では7月上映開始とのこと。市町村合併をテーマにしているという所にちょっと興味をひかれます。「映画ヒナゴン観光振興プロジェクト実行委員会」には「西城町は3月30日をもってその歴史に幕を下ろし」と書いてありました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年5月 | トップページ | 2005年7月 »