« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »

2005.11.26

広島バス25号の急行バス

広島市西区方面の、広島バス25号(草津)線の急行バスが11/25から動き出しました。己斐(宮島街道)→平和記念公園間の停留所を通過するため庚午や草津方面の利用者には便利です。広島電鉄の急行バスは以前からあったので、これで二社の急行バスが競争する形になりました。写真は近くの太田川放水路です。otagawa25

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.22

袋町ダイエー地上はデオデオ

今朝のNHKテレビニュースで、広島市中区袋町のダイエー店舗閉鎖後、地下一階にユアーズが入り、地上部分にデオデオが入って家具などを販売する、とが伝えていました。先月の中国新聞記事「ダイエー広島、米投資会社へ譲渡」でも「デオデオに打診中、地下はユアーズ」と出ていたので、これで地上階はデオデオに確定したということでしょう。(地上が全フロアともデオデオになるかどうかニュースでは言っていなかったようですが)デオデオ店舗はあの近辺にたくさんあるのですが、家具なら一度は寄ってみたいと感じます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.17

若くても老眼鏡

ロート製薬が老眼鏡についてアンケートをした、という記事を読んで「若くても老眼鏡を使うコツ」という文章を書きました。「老眼鏡を使うには抵抗を感じる人が多い」という結果だそうですが。(これが遠近コンタクト宣伝のためとしても)老眼鏡って抵抗ありますかね。30代でも40代でも、必要ならどんどん老眼鏡使っていいと思うんですけどね。どうも「老いるのは悪」というような価値観持つ人が増えているんでしょうか?ところで写真は近くの太田川放水路からの風景です。kawa1117

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.11.16

国泰寺高KNOPPIX for MPI快挙

広島県立国泰寺高等学校の科学部物理班の生徒たちが優れたソフトウェアを開発した記事を見つけました。これは快挙です。荒っぽく言えば64台のパソコンを連結して全体でスーパーコンピュータ並に働かせる、それを簡単に実現するというものです。高等学校先生紹介文スラッシュドットの記事、などで様子がわかります。「KNOPPIX for MPI」のうち、KNOPPIXとはOSのlinuxの一形態、MPIは並列処理アプリケーション用のソフトと考えてください。またがんばれゲイツ君の中の「屑鉄と化す...」の記事後半でもほめられています。国泰寺高すごいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.14

庚午のユアーズにダイソー

広島市西区庚午中三丁目のスーパー、「ユアーズ」の二階と三階に100円ショップの「ダイソー」が近日開く様子です。内装工事が進んでいました。yours_daiso

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.11

西区民まつり11/13広島サンプラザ

第21回、西区民まつりが、11/13日曜日9:20-16:00に広島サンプラザと近隣公園で開かれます。町内会、福祉協議会、各種地元企業などの協賛で開く地元の「お祭り」ですが、 子ども向けには◎「消防コーナー」10:30-15:00、◎「ミニSL 」10:30-14:30、◎「出店PRコーナー」 10:00-15:00、◎「こどもずもう」10:30-、◎「大なべコーナー」11:00開始、など、大人むけにも◎新車展示、◎フリーマーケット、◎お茶の広場、など多彩に用意してあります。広島市西区医師会もちょっぴり成人病予防の展示を出します。おそらく駐車場は少ないのでバスか広島電鉄の新井口駅から徒歩で行くのがよいでしょう。八区覧会のイベントカレンダーを参考にどうぞ。サンフレッチェの西河翔吾、青山敏弘サイン会の記事もあります。広島サンプラザの住所は広島市西区商工センター3-1-1、電話082-278-5000(代表)です。ちらしを写真でとったものをM.Cafe 西区民まつりのページに置きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ひろしまシティループバス

今、「ひろしまシティループバス」というバスが12月4日(日)までの土・日曜・祝日だけ広島駅、市民球場、平和公園などを回っています。観光客むけのバスですが、大人一日300円(小人150円)で乗り放題と、お得な感じです。市民病院前で降りてひろしま美術館を見て、段原中央で降りて広島現代美術館を見る、という使い方もよさそうです。なお観光キャンペーン「ええじゃん広島県」も参考にどうぞ。
(追記。 2009年版ループバスは2009.10.4記事へ。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.10

マツダロードスター2005年栄冠

前にこの日記でも一度書いたマツダロードスターですが、日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞したというニュースを読みました。(カービューの記事日経の記事あり)うれしい事です。私の周辺の外車好きの人間たちの話でも、不思議とよく話題にのぼっていたのがマツダロードスター(旧ユーノスロードスター)でして、初代モデルも、今の3代目モデルも、「これが日本製だぞと外国人に自慢できる数少ない日本車」だろうと思います。ちなみに、今日の写真は近所の園芸店の木ですが、狙った木の姿よりも周りの物ばかり写っているという、変な写真になりました。engeiten

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005.11.05

タバコをすう営業さんは注意を

最近何度か経験しましたが、医院に仕事で来院される営業の人から、「タバコ」のにおいがわかることがあります。さすがに製薬会社の人でタバコのにおう人は減りましたが、機械販売、文房具販売、広告営業、という人の中にはヘビースモーカーの人もいます。例えば文房具会社の人が「試供品をどうぞ!」と置いていった小物文具、なんと1日たってもその文房具からタバコのにおいがするんです。驚きました。僕は自分ではニオイに無頓着なほうだと思っていますが、それでも気が付くくらいタバコのニオイって残るものです。もちろん他の職員全員が「その文房具タバコくさい」と気づいています。タバコ臭が強いと営業マンの評価は下がりますよ。お気をつけください。ちなみに今日の写真は西区己斐(こい)本町一丁目の己斐橋です。koibashi04

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.04

広島市民球場に「たる募金」

広島市民球場の建て替え資金にしようと、中国新聞社や地元放送局が市民に呼びかけた「たる募金」、集まった金額が目標の1億円を超えたそうです。すごいことですね。スポーツナビ記事ニッカンスポーツ記事を参考にどうぞ。ちなみに今日の写真はカープとは関係ありませんが。西区の旭橋西詰、「福丸ラーメン」(広島市西区己斐本町2丁目)近くからの撮影です。kawa_fukumaru

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.03

西区ユアーズ庚午店

広島市西区庚午の「サンリブ」跡に開店したスーパー「ユアーズ」庚午店ですが店員の人にきくと営業時間は朝10時から夜の8時までです。鈴ケ峰店や天満店みたいに24時間営業にしないようで安心しました。(深夜営業のスーパーが増えると夜の町がやけに明るいのが気になるもので。)深夜営業はコンビニだけで充分じゃないのかな、というのが僕の感覚です。店の中は以前のサンリブ時代よりも明るい作りになっていました。
ところで写真はこの西区庚午からの夕焼けの風景です。
yuuyake200511

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.01

太田川放水路のながめ

たまに太田川放水路が見える場所で昼食をとります。広島市西区の町の中でも、この太田川放水路付近は広々としていて、春や秋は昼や夕方に良い散歩道になります。あまり人がたくさんいないのもいいところです。なお、遠くに見える橋は、「ズッコケ三人組」のシリーズでも登場する場所のモデルです。kawa0511

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »