« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »

2006.08.31

広島市西区のカフェ報告

「めだまカフェ日記」という名前で少しも喫茶店の話題が出ないのはいかんな、とふと思いました。そこで簡単ながら最近の喫茶店報告を。最近ひさしぶりに訪問したスターバックスのアルパーク店で「ジャバチップ フラペチーノ」を飲みました。最初の半分くらいはおいしく飲めましたが甘さが強いのが僕にはつらかったです。何年か前に出していた「マンゴー シトラス フラペチーノ」に出会えないのが残念。カプチーノもまた飲みたいなと思います。僕自身はコーヒー好きながらも、ここ数年は喫茶店あまりめぐっていません。スターバックスを選ぶ理由はふたつ。全席禁煙という事とBGM選曲のよさです。以前よりジャズ色が薄くなったもののやはり上質なスタバの選曲。さて、他に西区で喫茶店(喫茶店もカフェも区別してませんが)にどこか行ったかなと思い出すと...フリュティエ井口店でしょうか。コーヒーの味はあまり印象に残っていませんがケーキと食事はよかったです。フリュティエは店の雰囲気もよくて店員の働きぶりもよいのでもっと店舗が増えそうな予感がします。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006.08.30

西区古田台「ベルビュー」

広島市西区古田台に「ベルビュー Belle Vue」というレストランがあって気になる存在なのですが、行く機会が無くネットで調べるだけという段階です。参考になるのは「食文化」ブログ記事。店内写真有り杉原歯科医院 の記事「コバルトの静かな広島生活」日記記事「さくらの香り」(写真多数)といったところです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.08.29

西区マンション増加中その2

広島市西区で、ここ数年は己斐本町や観音、高須、庚午近辺の新築マンションがふえている気配ですが、(去年も似たような記事書きましたが)最近、庚午中2丁目の、マンション建設予定地の空き地のブロック塀がとりこわされていて、どうやらこれが「クレアセトル庚午中」になるのだろうと思います。goo 住宅・不動産の地図((ちょっと地図がずれている?)や、住宅情報ナビの紹介ページで有る程度の場所がわかります。(洋服の青山に近いので住宅情報の地図が正しいようです)ちなみに庚午第一公園すぐ横の、ヴェルディ庚午北弐番館はすでに完売したようです。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006.08.27

デパート地下をネットで探る

最近よく読むブログのひとつにデパ地下グルメというのがありまして、広島と福岡を中心に(デパート地下を中心に)各種食べ物を熱心に報告してくれているブログですが、他に「デパート 地下」関係で探してみると、大阪神戸近辺のデパート地下を扱っているブログYukiの「Sweets Diary」があって、これも面白い内容です。デパートの食品はなぜ地下売り場なのかという疑問はこれまたネットでまとまっていて「教えてgoo」の「食品売り場はなぜ地下...」に納得できる回答が集まっていました。一方で中国四国に範囲を広げると、デパ地下ランキング(中国四国編)というのもあり、これを見ると呉そごう、下関大丸、愛媛高島屋にも人気があるようです。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006.08.26

西区庚午北セブンイレブン

広島市西区庚午北(こうごきた)にセブンイレブンが新規開店しました。8/25金曜日の開店だと思います。場所はセブンイレブンのサイトを見ると「広島県広島市西区庚午北1丁目13-23」となっています。ATMもコピー機もあります。場所は宮島街道沿いで庚午郵便局やリンガーハットよりも少し山口方面、ラリーズより広島市内方面、向いには改装後のトヨタがあります。斜め向い(少し遠く)にはサンクスもありますから宮島街道沿いはコンビニの激戦区かなという気がします。僕にとってコンビニ選びは弁当の種類とパンの種類が気になるポイントですが、今のところは甘みが少ない菓子パンの品揃えだとファミリーマートが良いなという印象です。おでんはあまり気になりませんが周りの友人にきくと、おでんの味は各自好みのコンビニとかあるみたいです。Seven_kogoki

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006.08.25

フリスクとミンティアその後

最近フリスクミンティア関連の記事を探すとマインドリーディングの記事で両者のブランドイメージや売上げを検討していて面白いと感じました。「公認会計士じーけーのブログ」の記事を見るとミンティアの宣伝イベントの写真まであります。僕はあまりフリスクに思い入れはないものの、熱烈なファンはいるようで、前からフリスク用のケースが各社から(楽天でのフリスクケース)出ています。よく探すと革製ミンティアケースというものまであるんですね。この日記の1/14記事でフリスクとミンティアの事を書いたあともいろいろ食べてみましたが僕にとって飽きない味はフリスクではペパーミントとスペアミント、ミンティアでは「ワイルド&クール」らしいというのが、わかってきました。(結局平凡な結論。)どちらかというとフリスクが好きなんですが、ミンティアにあってフリスクに無いのが「駄菓子ぽい味」の部分です。例えば「ミンティア、アクアスパーク味」、大変に駄菓子っぽい風味がつけてあってワハハと笑いたくなりました。Friskmin2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.08.23

福屋百貨店サイト大幅改善

今年1月12日の日記に「福屋百貨店サイト改善希望」というのを書きましたが、今日偶然福屋サイトを見ると、すっかり生まれ変わっているのに気づきました。駐車場案内もレストラン写真も詳細。イベント予定表も充実。これで「店に行く前にネットで見たい」サイトになりました。ブログの「福屋でみ〜つけた」も写真が豊富。気合いが入ってます。(ちなみに福屋は広島の百貨店です。)そのあとに各種スーパーも見てみたら、アルパークのサイトもずいぶん改良されていて、店内案内図やイベント予告が詳細になりました。(アルパークのサイトは少々flashのインタフェースを多用していて、動きがグネグネしますが、なんとか許せる範囲です。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.08.19

世界バスケ開幕(広島でも)

今日からバスケットボール世界選手権が始まって、広島のグリーンアリーナでもグループB(日本、ドイツ、ニュージーランド、パナマ、スペイン、アンゴラ)の試合が続くようようです。今日の試合「ドイツ×日本」は、70−81の小差で日本が負けたようですが。あとの試合に期待しましょう。(TBSが日本戦を全試合中継するんですね)そういえばバスケット、僕も昔ほんのちょっとした事ありますが。もう体格もスピードも技術も、ぜんぜん、他の人に追いつけなかったです。はい。無謀な挑戦でした。参考記事は8/15の中国新聞記事や、今日の試合結果、中国新聞記事をどうぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.08.18

「アクセス解析」で楽しみが増えた

今日このブログの「アクセス解析」に初めて目を通しました。ココログ(ベーシック)での「アクセス解析」が8/2に始まったというのに2週間過ぎた今頃やっと気づいた自分に、あきれております。毎日毎月のアクセス数も検索ワードも全部わかるとはありがたい。(他のサイトで今使っているアクセス解析は検索単語を知るため「URLデコード」という作業が必要で、このココログでは作業不要。)去年あたりからアクセス解析が欲しいと感じていた不満が今全部あっさり解決。「ミンティア」「野菜ジュース」という意外なキーワードで検索して、めだまカフェ日記を見てくれた人も多いわけですね。新発見です。こういうのを見ると「ふっふっふこの単語を文中に入れたら読者倍増だな...」などという考えも出てきますが、それをやりすぎると「人気の単語だけとりいれた没個性の日記」となるので当分はひかえておきましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.08.09

観音高校サッカー優勝

広島市西区の広島観音高等学校が全国高校総体サッカーで優勝しました。おめでとうございます。地元高校の活躍は実にうれしいニュースです。「広島観音高校サッカー部応援ボード」を見ると関係者からのお祝いのメッセージが多数届いています。畑監督についてはインターネットKNB 2004/12/06の記事に詳しく紹介されています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.08.08

ブログ管理Wordpressを研究

ここ数日ブログ作成ソフトWordpressを調べています。最初はブログ向けWordPress vs MovableTypeで検討してましたが、ブログに限らずサイト全般CMSとしてWordPressを使える部分にも注目しています。「MovableTypeがダメでWordPressが優秀」と判断するには早すぎますが。Wordpressについて参考になったサイトが以下の通りです。WordPress Japan(公式)tekapo...WordPress 関連いろいろWordPressの長所、Movable Typeの長所Movable Type の落日Google TrendでのWP MT比較グラフWP 1.0.2 ReadMe日本語WordPress 設置(さくら)開西病院サイト(WPまたはXoopsとWP)コンテンツマネージメントシステムとしての WordPress などなど。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2006.08.04

「ネットTV」は実用になるのかな

「ネットTV」を家電メーカーが2007年度中に発売という日経記事を見ました。放送局側はIPを使ってネットで送信、受像側はIPTV受信機で受信するようです(勘違いでなければ)。でもIPを使ってネットで配信ということは、一斉放送で視聴者が多いとコマ落ち、画質低下、音切れ、となる原理は従来のままのように思いますが、そのへんは本当に実用レベルまで改善するのかなというのが心配です。名称は「インターネット・プロトコル・テレビ」「ネットテレビ」「ネットTV」「IPTV」「IP テレビ」と流動的です。(地上デジタル放送との関係は、ここでは省略します)資料としては、IT用語辞典-IPTVCNET「T&Tが開始のIPTVサービス...」「欧州でネットテレビ...」などなど。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »