« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »

2006.09.28

福屋百貨店、大改装

今年は福屋百貨店のウェブサイト大幅に改良したなと思ったら、お店の大改装(20億円を投資)もあったみたいです。中国新聞記事で知りました。これは一度行ってみなくては。八丁堀あたりの百貨店、普段どこも行ってないんです。(広島県広島市の話です)

| | トラックバック (0)

2006.09.27

小学生ICタグは高価な寄り道発見機かな

岐阜県羽島郡岐南町の小学校で来年からRFIDの「登下校確認システム」を導入するようです。中日新聞記事読売新聞中部の記事が新聞報道です。読売新聞では「当初予算案に7000万〜1億円の事業費を盛り込み」「ICタグは1個約3000円」とありますからかなり高価です。ICタグ(RFID)を使う追跡装置には僕も興味がありますが、どうも小学校児童への犯罪に対しての防犯効果は弱いと思われます。期待できるのは寄り道防止ぐらいでしょうか。さて、技術者の投稿が多いスラッシュドットでの記事に寄せられた意見から拾ってみます。(1) 子供の刑法犯被害件数は近年減少中という指摘。意見1、 意見2。特に、1970-2005年で小学生、未就学児童の殺人事件は減少している点を指摘。ためになります。(2) ICタグ監視装置で子供を見失った際も、現場に行く対応が大変という指摘。意見1 (3) 通り魔による殺傷事件や暴走車の突入等には無力。との意見。との指摘。意見1 (4) ICタグでは子供の保護者が加害者になるのを防止できないとの意見。(秋田県の児童殺害事件、滋賀県での幼稚園児殺害事件を例に)意見1。(5) 費用対効果が悪いという意見。意見1。犯罪件数の変化を示した資料では、「子どもの犯罪被害データベース」を見ると30年間で見事に殺人被害数が減っています。また、「犯罪と治安についての不安」では、刑法犯認知件数が増えたのは対応の変化であって実際の犯罪がふえたのではないという鋭い指摘。参考に警察庁「平成17年の犯罪情勢」(PDF) もありますが、これは151ページあって膨大です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.09.26

エルミタージュ美術館分館は頓挫か

少し前の記事ですが9月20日の中国新聞記事「広島県の2大構想 実施困難」を見ると、どうもエルミタージュ美術館分館計画は無くなりそうな勢いで安心しました。これは計画破棄でもいいなあ、と思います。ロシアのエルミタージュの「出張所」だから広島の独自性も出ないし、今広島県内、広島市内で美術館に「建物が不足」とは思えないからです。広島県立美術館(1996改築)広島市現代美術館ひろしま美術館(私立)、このみっつで充分に感じます。絵画や音楽に税金をかける事は大切ですが建物ばかり増やすのはよくないでしょう。開催する展示に予算を増やすなら歓迎したい。しいて足りない建物と言うならばオペラ向きホールかもしれませんがそれはまた別の話という事で。
(2006.9.27追記。中国新聞26日の記事には「広島県知事が見送りを表明した」と書いてありますね。うれしいことです。準備に1000万円単位の費用を使ったようですが、実際の建設に10億円単位でかかる費用に比べると安いものです)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.09.22

英語での広島生活情報

広島(広島県)の情報を英語(と日本語)で発信しているサイトにゲットヒロシマ Get Hiroshimaというのがあります。たまには英文紹介をみて店を選ぶのもよいかも知れません。今日みると西区楠木町の「Ca sent bon サソンボン」という店の紹介文はSouthern French atmosphere in Nishi-ku.となっていて、読者の投稿が1件あります。白島の「Il Gabbiano ガビアーノ」という店の記事には読者の投稿が3件 。ちなみに今日の土手の写真は別にサソンボンとは関係なくて、西区の旭橋を南側から見た風景です。Asahibashi2006

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.09.21

西区己斐本町に賃貸マンション

西区己斐本町2丁目の、宮島街道より東側にワンルーム賃貸マンションが建築中です。近寄ってみると「ワンルーム形式36戸、工事完了予定H18年12月、地上10階、高さ29.34m」と書かれていました。場所はパチンコテキサスから道路をわたって太田川に1ブロック進んだあたりです。ここに独身で住む人にとっては近くにローソン、ツタヤ、吉野家、ロイヤルホストがあるのがポイントでしょうね。建物の姿はまだ工事中のシートがかかっていてよくわかりません。Koihon2bldg

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006.09.20

本日の雲

秋らしい天気になって今日午前中はほぼ快晴、昼からは、ところどころ雲が軽く浮かんでいました。土手の草は一気に枯れ草の色になっていました。西区己斐本町で撮影。Kumo200609

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.09.19

1950年代日本車の資料

古い車の名前を探していて、ジャコバン広場というサイトに出会いました。「カテゴリーQ(ヒストリックカー)」の部分に1950から1960年代あたりの日本車の貴重な写真が載っています。乗用車も商用三輪車も豊富で本当に楽しめます。(サイト全体は古い車に限らずプロトタイプカーやミニチュアカーなど幅広い資料がありますが)古い車だと僕の生まれる前のモデルもあるわけで、単なる「懐かしさ」とは少々違ってくるわけですが、1950年代では「発展途中の無骨な商用車の機能美」とか1960年代では「ヨーロッパ車に影響を受けた日本車の試行錯誤のスタイル」あたりが楽しめるポイントです。日野ルノー、ヒルマンミンクス、グロリアスーパー6などなど、今ではなかなか街中で見られません。(なお、古い車つながりで別のサイトを。「昭和30年代の車」というサイトでは、同じ時代の車ですがパンフレット写真中心に楽しめます。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.09.17

台風13号で強風

台風13号で広島県内にもかなりの被害が出ているようで、広島市内もかなり強い風が夕方から吹いています。今は停電に備えて懐中電灯やロウソクを準備しています。ひとまず今日はひとこと記録だけ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.09.16

バーンフリート己斐本町

広島市西区ひらの眼科すぐ隣の分譲マンション「鶯啼庵(おうていあん)ハウス バーンフリート己斐本町」(12階建、)が最近完成して、今は棟内モデルルームを公開しています。コンクリート打ちっ放しの外観がなかなか目立っております。グレーが基調のデザインは10年20年しても飽きがこないからよさそうですね。間取りを見るとベランダの中に上下を貫く吹き抜けがあるというのが面白いポイントです。Hiraganyoko

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.09.15

Google Earth広島市と産業奨励館

他のブログでとりあげている人も多いと思いますが新しいGoogle Earthを動かしました。日本主要都市の建築物データが見事に三次元化(3D)されています。広島市内のビルも民家も全部3D。建物高さデータは地図業者から買ったものかなと思うのですがどうやっているんでしょう。(島根県松江市のように写真が低解像度でも建物は細かいのが謎)さて、広島市内で気になる物その1、原爆ドーム。衛星写真は被爆後の原爆ドームの写真ですが三次元化したモデルは被爆前の産業奨励館の姿に似ています。参考として読売新聞記事「広島・昭和20年8月6日」「原爆ドームの歴史」ナック映像センターをどうぞ。気になるその2,市民球場。残念ながら複雑な形の球場をGoogle職人があきらめたのか(自動立体判定ソフトが放棄したのか)球場は平面のままであります。ビッグアーチも同様に平面。なお、ついでに西区古田台のレストラン付近をGoogle Earthで見ると「ゾーナイタリア」有り、「ベルビュー」は無し(建築前の写真)、「それいゆ」は有り、という感じでした。外国だとロンドン中心やパリ中心は立体建築データが見えないのでこれは地図業者の協力度合いの違いかな、という気もします。まあそれにしてもGoogle Earth充実しています。こんなすごいアプリケーションが無料とは良い時代ですね。Kyujo_dome

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006.09.14

広島の結婚情報あれこれ

少し前に古田台の結婚式場マリエールの事を書いて気づきましたが結婚情報サイトとかブライダル雑誌は日本全国均一でなくて地域色があるものなんですね。地域の結婚情報を広島中心で探してみるとゼクシィnet中国新聞ブライダルラヴィッツ・ブライダルウェディングパークブライダルスタイルなどなど、と各種サイトがこれでもかと情報満載の様子です。(中身あまり読んでいませんが。)おひまな方とこれから結婚という方はどうぞ。さて。余談です。ネットで検索してて思うのは、目的のものを探すうちに本題からずれた別のサイトが見つかって、「あれ、こっちも面白いぞ」とそっちを読みふける作業が面白いんですね。今日は「ジミ婚」という単語で検索していて見つかったこの「トホホ妻の帝国」。結婚10年少したった夫婦の日常を書いたものですが、「トホ妻トホホ事件ファイル 」の部分が実に面白くて、しっかり笑わせてもらいました。うーん文章うまいですこの作者さん。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2006.09.13

水素燃料車BMWとマツダ

中国新聞で「BMWは、水素燃料車量産へ」を読みました。同じ中国新聞記事でも7月26日記事「マツダ−フォード10年...」では「世界の自動車メーカーで水素自動車の実用化に取り組んでいるのは、マツダとドイツのBMWだけ」とありますからどうやらマツダとBMWだけの競争という事でしょうか。Wikipediaの「水素自動車」の項目でもマツダとBMWが掲載されています。どちらの車も、水素とガソリンの二つの燃料タンクを装備するみたいです。低燃費低公害の次世代自動車は、エタノール、電気、バイオディーゼル、圧縮天然ガス、水素、水素燃料電池、ハイブリッド燃料などなど、何が主流になるのか混沌としていると思いますが現実路線はトヨタ、ホンダの手がけるハイブリッド燃料が主流というところでしょうか。CNET記事の「ディーゼルはもはや禁句ではない...」では、筆者はディーゼルのハイブリッドが良いと主張しているみたいです。また「ハイブリッドは本命か?:次代のクリーンテクノロジーを模索する日本の自動車産業」ではハイブリッド売れ行きを伝えつつもディーゼル復権も注目している様子です。僕個人はまだハイブリッドが本命と感じてないので水素陣営もがんばって欲しいなと思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006.09.12

広島市1000円理髪店その後

去年、1000円理髪店「チョットカット」紹介記事を書きましたが、その後広島市中区、西区とも1000円前後の店は増えている様子です。1000円カットグループが、「チョキチョキ」「チョッキーズ」合わせて(庚午橋店が未掲載?)おそらく5店舗。次にサンキューカット(熊本が本店)広島では全6店舗(廿日市店、五日市店、横川店、サンリブ可部店、フジクラン・ナタリー店/高陽)。そして、QB HOUSEは広島市内で3軒(フジグラン、広島駅、アルパーク)と、府中町で1軒ダイヤモンドシティ・ソレイユ2階にあり、あと番外として1000円でなく1400円でかりあげくんが数店舗、というところでしょう。あとはよくわかりません。1000円スタイルの店を求める人ばかりではないし、そろそろ激安理髪店も飽和かな、と僕は感じていますがいかがでしょうか。利用者の感想をネットで見ると、店ごと、人ごとに腕前はさまざまという感じです。1000円の店の経営バランスについては、「教えてgoo- カット1000円の美容室」ページの「回答No.6 美容師&経営者です。」という所に、「カット1000円になると1日のノルマが25人...(中略)1人当たりに...(中略)19分程度」などと詳しく解説されていて参考になります。また、他の人のブログでは「広島BSGにおまかせ」7月26日「1000円でカットが更に20%割引で」の記事ではさらに1000円よりも割引という店を紹介しています。今日の写真はといいますと、散髪と全く関係のない近所の太田川放水路風景です。あしからず。(2009年追記。2009.04.09記事で1000円散髪事情あり。参考に横川駅ビルのAERBEN アーベンも理容部門のカット1500円前後だったはず。年中無休。)
Kawa200609

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.09.09

SpotlightでHTML文書を検索

最近MacOSX 10.4でSpotlight を使っていて「自分のHDD内部で、見つかるはずのHTML文書が出てこないが、調べてみるとSpotlightが検索を無視する部分だった」という現象に出会ったので書き留めておきます。テキストファイル内で<HTML>開始タグと</HTML>終了タグ(今あえて全角)ではさまれたものは、hrefタグの中のURLや、コメント行内容、画像タグのalt属性(代替属性)がSpotlightから無視されるようです。<HTML>タグを無くすととたんに見つかるようになります。(1)拡張子が.html、.htmの場合。コメント行内容、画像タグのalt属性は無視されます。<HTML>が一行目でも二行目でも関係ない模様。 (2)拡張子が.txtの場合。(2-a) 最初の1行がDOCTYPE宣言や<HTML>ならば:.htmlと同じ扱いになるような様子です。コメント行内容、画像タグのalt属性は無視されます。(2-b)最初の1行が普通の文書だと途中に<HTML>をつけても検索で見つかる。つまり普通のテキストとして扱われる模様です。...以上、拡張子.txtの時は少々挙動がわからない部分もありますが。自分でウェブを制作している時は、画像の alt属性をキーワードとして探したい時に、spotlightで見つからない時があったのでこれで納得できました。ひとまず今後の参考に書いておきました。Spotlightそのものは毎日便利に使っているので、こういう注意事項がSpotlightのオンラインヘルプに書いてあるといいかな、と少し思いました。Spotlightの代わりの方法はJeditやmiのマルチファイル検索がよさそうです。(なお間違いの指摘は歓迎します。もしかして他のMacだと違う結果になるかもしれません)Spotlight_htm

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.09.08

広島市西区古田台めぐり

古田台という住宅街は西区の中で人気のある住宅地で、今も一戸建てが増えています。公園があるのでたまに遊びに行きますが、ここ2年くらい見所が増えたので軽くまとめてみました。レストラン喫茶店だとゾーナイタリア Zona ITALIA(参考1)(参考2)ベルビュー Belle Vue(参考1)レ・ソレイユ(参考1)(参考2)、結婚式場がウェディングヒル マリエール、その他としてはコールメディカル(診療所)古田台小学校、古田台の公園(第一公園?)があります。田方が丘団地バス停からゾーナイタリアまで徒歩では少々登りがきつい気がしますがあのへんの店は車で行くべしという事かもしれません。なお、不思議なことにマリエールは施設の所在地を「古田台ヒルズ」と書いていますが。この結婚式場が古田台ヒルズと名付けたのか、それとも三井不動産が名付けたかは不明です。(広島市民は古田台と呼んでいる様子)また、古田台関連の記事としては自転車クラブ「クラブエクシー』「柚木城山」記事があり、また国土交通省サイトの「私の好きな道2005年」ページでは、「古田台小学校付近」というタイトルの横に、小学校と古田台公園(第一?)が写っています。さらにオマケ。不動産を検索するサイトとして、「スマッチ」というのを見つけました。西区の地価の資料にどうぞ。(追記。2007年2月に広島市西区古田台のお店一覧を地図と写真付きで作りました。)

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2006.09.07

通信販売amazonやカウネット

最近カタログ通販のカウネットからお知らせが来て「配送料無料範囲が2500円以上から1800円以上に拡大した」という内容でした。これで利用者にとっては少量の注文が楽になるという事です。もしかしてカウネットもamazonを意識してるかなと勝手に想像してます。ちなみに思いつく通販を少々ネットで探すと、ベルメゾンネット(女性服が中心)では「1回の注文金額が5,250円(税込)以上なら無料」、カウネット(事務用品が中心)では「1,800円(税込)以上のご注文で配送料無料」、amazon(CD書籍が中心)では「1500円以上配送料無料」、ビーケーワン(書籍中心)も同様に「1500円以上で国内送料無料」となっています。業者ごとに商品分野も違うし値引率も違う(amazonはカタログ無し)わけですが今のところamazonは使い勝手も良くユーザーレビューも充実、発送の早さも納得できる範囲で、当分amazonのファンを続けそうです。もっともamazonだけでCDと本を買い続けると買い物履歴から趣味の傾向がみな記録される(たぶん他の通販も)ため「怪しい趣味のモノは街の書店で買うべきか...」と意識します。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.09.06

中区東千田町 Hiroshima Garden Garden

「Hiroshima Garden Garden ガーデンガーデン」というマンションが広島大学跡地(広島市中区東千田町)に建設予定(総戸数195戸)のようです。で、このガーデンガーデン(音あり注意)のサイトがくせ者です。flashが重い点とか、内容の詳細を見るとウインドウサイズが画面いっぱいに広がってサイズ変更できない点とか、どうも不便な所が多いんです。flashで遊ぶ要素は一部のユーザ向けに(ハッタリで)あってもいいけど、それよりHTML版ページを用意して利用者がさっさと中身を見られるようにして欲しいものです。マンションそのものはよさそうですがこのウェブサイトは設計がよくないと思います。flashの変なインタフェースを利用者に強制するサイトは映画サイトや自動車会社のサイトにありがちですが。ウェブのデザイナー側が勘違いを起こしているのか、または依頼する企業側がウェブの利用者の利便を無視しているのか。商品イメージを落としている事に気づいてないのかなあ。なお、参考になる資料は住宅情報ナビ中国地方の記事(新築マンション;広島市中区で検索)と、マンションコミュニティ掲示板の「中国四国の...」Hiroshima Garden Garden のスレッド、あたりをどうぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2006.09.05

「むらき小児科」関連記事

以前この日記で、むらき小児科と木村内科消化器科について書いたところ意外にもこの日記に「むらき小児科」を検索して訪問してくれた人がいる事がわかりました。この日記では情報不足で申し訳ないですが。今「むらき小児科」について探すと、Webタイムス記事で高須サンフラワービルについて書いてあるものと、西区メディカルマップ一覧で掲載(院長名と診察時間帯あり)されているものと、ケイディーフドー調剤薬局が高須サンフラワービルを紹介しているものとがありました。(以下は関係ない話ですが。今日は国立国会図書館サイト貴重書画像データベースを見つけました。広重、北斎などの作品が、少数ながら高解像度で見られます。でも「冨嶽三十六景」は残念ながら国立国会図書館でなくて江戸東京博物館の所蔵でした。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.09.02

文房具店オフコが改装

西区庚午北の文房具店「オフコOFCO」が最近改装して、店内が広くなっていました。場所は西区庚午北2-21-3で高須駅近くです。文房具店は急ぎの用で油性ペンとかたくさん買うので何軒かいつもおぼえておきたいと思いますが己斐本町あたりでブングボックス己斐、広電文具、川崎芳明堂、高須駅あたりでオフコとジュンテンドー、古江駅あたりでは(ちょっと苦しいが)100円均一ダイソーあたりでしょうか。(コンビニだと筆記用具は少ないですし)Yahoo電話帳でのオフコと、google Mapsでの「オフコ」も参考にどうぞ。Ofco_bungu

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.09.01

アルファロメオ広島が改装

先週、西区庚午中(こうごなか)の「アルファロメオ広島」が改装して大きな建物になりました(旧称「アレーゼ広島」)。庚午から古江にかけて輸入車の店は多いですが、この店ではアルファロメオ、フィアット、シトロエンを取り扱っています。去年、この日記でランボルギーニ店の記事を書きましたが、イタリア車も意外に売れているという事かもしれません。サッカーW杯イタリア優勝を記念してアルファロメオ広島でも「カルチョグッズ」キャンペーンを開いているようです。「カルチョ」がイタリア語でサッカーだとは初めて知りました。アルファロメオ関連で広島の情報を探してみると、アルファロメオ中心のブログ「147GTA LIFE」、そして、イタリア車フランス車を修理する「イグニス」という店が見つかりました。147GTA LIFEブログ、よく見ると車以外にも話題は豊富だし写真もきれいだし(偶然ベルビューの記事まで発見)、これはじっくり読んでみようと思います。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »