コーヒーのアルテックミーNishinaya
今日、コーヒー豆専門店の「アルテック ミーNishinaya」が広島市中区橋本町に開店したようです。生豆(なままめ)をその場で高速焙煎、という説明を読むと行ってみたくなりました。なんとニシナヤのブログもあるんですね。今日知りました。場所はYoshs Tea Houseの記事「アルテック ミー Nishinayaの場所」を参考にどうぞ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
今日、コーヒー豆専門店の「アルテック ミーNishinaya」が広島市中区橋本町に開店したようです。生豆(なままめ)をその場で高速焙煎、という説明を読むと行ってみたくなりました。なんとニシナヤのブログもあるんですね。今日知りました。場所はYoshs Tea Houseの記事「アルテック ミー Nishinayaの場所」を参考にどうぞ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: コーヒーのアルテックミーNishinaya:
» ALTEC Me♪ Nishinaya(アルテック ミー・ニシナ屋) [Yosh's Tea House]
はい、お店紹介です。今回は、11月1日、つまりきのうオープンしたばかりの「アルテックミー」です。コーヒー豆の販売店ですね。オープン前にも当ブログで少しだけ記事にしましたので重なるところもありますが、実際に行ってみた感想を交えて紹介していきたいと思います。 ..... [続きを読む]
受信: 2006.11.02 23:02
コメント
先日は当ブログにコメントありがとうございました。アクセス解析を見て飛んできましたが、今回は記事を紹介していただいているようで、重ね重ねありがとうございます。
実は今日、お店の方に行ってきまして、そのレポートも記事にしました。その記事の紹介の意味を込めて、トラックバックを貼らせていただきました。
投稿: Yosh | 2006.11.02 23:03
こんにちは。トラックバックありがとうございます。
さっそくのお店訪問記事ありがたいです。
コーヒーの試飲。自分でドリップ。
多いに興味が出てきました。
投稿: なおひこ | 2006.11.03 07:25
こんばんは。
昨日、女房がnishinayaで生豆を買ってきて
ガリゴリ挽こうとして挽けず悩んでいました。
あんな香りもない豆を挽こうとして挽けずに
悩んでいる姿を見て、また愛おしくなりました。
なおひこさんに感謝。
投稿: yocomo | 2006.11.08 22:17
いいですねえ
夫婦の微笑ましい光景。
生豆のまま焙煎前の状態を買ったこと
僕はまだ一度もないですよ。
投稿: なおひこ | 2006.11.09 09:17
今日、間違えて購入した生豆をnishinayaの袋町店で焙煎
していただいたようです。本来、焙煎した豆と生豆とはお値段が
違うのに、nishinayaさんは快く焙煎してくださったそうです。
女房はあまりに悪いので、また新しく今度は炒り豆を購入
したのだそうです。
世の中まだまだ捨てたものじゃありませんね(^^
投稿: yocomo | 2006.11.09 23:23
おお、コメントがたくさんついて、
なんだか本当のブログらしくなってきたぞ!
そうですか焙煎豆と生豆とは値段が違う、
それも初めて知りました。
焙煎してもらえてよかったですね。
投稿: なおひこ | 2006.11.10 09:22