電力線通信で問題いろいろ
電力線通信(PLC)には興味があってIT PLUS「電力線通信はどこまで使えるか?(前編)」を読みました。まだいろいろ問題がある感じです。ざっと読んだところ、◎実際の通信速度は30Mbpsとか20Mbpsくらいだからあまり速くはない。◎速度が低めだから家庭内の動画転送やや困難。◎家庭内、オフィス内で電源の配線状況で速度落ちる。◎携帯電話の充電器や家電製品のノイズによって速度落ちる。◎短波ラジオには雑音が混じる。(アマチュア無線にも雑音)というのが問題点ですが。家電製品間で通信をするには、低い通信速度のものなら大丈夫かもしれまえん。(例えば家中のエアコンの一斉オフとか?家庭内の音楽配信?)ITMedia記事でも携帯電話の充電器が問題と書いています。(追記。医療機器への影響の試験がないままPLCアダプター製品が認可されているようです。医療機器によっては誤作動が出るかもしれません。この問題は大きいと思われます)
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 電力線通信で問題いろいろ:
» 宅内工事不要の新手の助っ人 高速電力線通信(PLC) [森々様々(しんしんさまざま、森羅万象)]
家庭の電源コンセントにつなぐだけでネットワークに接続できるPLC(Power Line Communications=電力線通信)に注目が集まっている。12月9日に松下電器産業が国内初のPLC専用アダプターを発売したが、売り切れ店が続出。店頭では品薄状態が続いている。「BCNランキング」でも滑り出しは好調だ。(BCN)
Yahoo!ニュース - 高速電力線通信(PLC)
無線LANの使用が目的とか拘(こだわ)る訳では、なくて1つの手段でしかない。
LANを構築するのが目的です。
宅内工... [続きを読む]
受信: 2006.12.21 11:47
» PLCアダプタとノイズ [PLCアダプターノイズ対策]
ノイズに弱いPLCアダプター(電力線通信アダプター)のノイズ対策を考えるBLOGです。
具体的にどういう作業をするか、何が必要かを書いていきたいと思います。
●用意する物
1.アルミ箔
2.フェライトコア(トロイダルコア)
●作業の方法
1.アルミ箔
アルミ箔でPLCアダプターを包んでしまいます。
ただし金属部分があるためまずキッチンにあるラップで包んでからにします。
→ PLCアダプタに直接飛び込むノイズを防御
... [続きを読む]
受信: 2006.12.25 08:36
コメント
日経なんたらのテストレポートだったか、コンセントでもテーブルタップの先とかだと、ほとんど全滅だったような報告でしたよ。壁面のコンセントとそれほど違うものなんでしょうかねぇ。
投稿: MAT | 2006.12.22 09:41
MATさんコメントありがとうございます。
「PLC テーブルタップ 大減衰」で検索すると出ますね。
なるほどテーブルタップで大減衰ならPLCの人気は
一度もりあがってまた盛り下がるんでしょうかね。
投稿: なおひこ | 2006.12.22 16:23
品物の出荷が少ない->売り切れ続出->大人気 となってるような
気がします。どのような使われ方してるのか、気になります。
我が家では、となりの母屋とのLAN構築に使えればいいなぁと
思ってたので、盛り下っちまいましたよ(^^
投稿: MAT | 2006.12.23 09:46