« 己斐本町ENEOS工事中 | トップページ | 早明浦ダム貯水率50% »

2007.07.12

ファミリーマート高須Edy

最近ファミリーマート高須店(ひろでん高須駅前)で、電子マネーのEdyが使えるようになった事に気付きました。当分はサンクス、ファミリーマート、セブンイレブンあたりで個人的にEdyとnanacoを使ってみようかと思います。電車の改札と違ってコンビニでは時間節約効果は小さいですが、小銭を数える手間が減るのはうれしいです。カード残額もレシートでわかるし、僕の感覚ではカードに5000円程度までチャージしておけば「もしも落としても5000円札」くらいの意識で、バスカードと同じくらいの安全感覚を持ってます。ここまで書いたら、日経新聞記事で「ナナコ、電子マネー首位...」というのを見つけました。ナナコ利用件数今はかなり多いようです。nanaco, Edy, Suicaを比較したブログ記事は「nanaco」の月間利用件数は、3,000万件と、Edyの拡販、電子マネーの発行数、他にもありました。当日記の「広島市西区の電子マネー事情」もどうぞ。

|

« 己斐本町ENEOS工事中 | トップページ | 早明浦ダム貯水率50% »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ファミリーマート高須Edy:

» ナナコ、電子マネー首位に・6月の買い物3000万件 [にっかんせきぐち]
nanacoの躍進は予想通りでしたね。なんにせよ、年間で2兆円 売り上げている会社ですから、セブンイレブンは。 1ポイントバックという点が、後発としてどうだろうという声も聞か れましたが、ふたを開ければ問題無しでしたね。そもそも、同じく 1%しかキャッシュバックしない、ケチで有名な楽天の場合だと、 1人当たり、平均してしまうと顧客単価はせいぜい1,500円程度 でした。対してセブンイレブンはというと・・・おそらくその数倍は いくと思うんですよね。ともあれ、手軽軸・密着軸で成功している かなり優秀な企... [続きを読む]

受信: 2007.07.12 13:10

« 己斐本町ENEOS工事中 | トップページ | 早明浦ダム貯水率50% »