« 小さな幸せ、公園編 | トップページ | のだめ「通りもん」 »

2008.04.23

三段峡観光復活を目指す

中国新聞記事で「三段峡観光復活へ住民の会」を読みました。三段峡はちょっと気になります。JR路線廃止だけが原因なのかどうか不明ですが。今さがすと「awane-photo.com」「風景写真で紹介する三段峡とその周辺」に詳しい三段峡事情があります。見事な写真が満載で現地トイレ事情も詳細です。また鉄道のページの中の「鉄道月報」「可部線廃止から半年・・・沿線の現状」も興味深い記事でした。以下はオマケで今日みつけた資料いろいろ。「...スキャナScanSnap S510M/S300Mを試す」「JASRACに立ち入り検査、音楽著作権新規参入を阻害」「なぜJASRAC独占が崩れないのか」「またJASRACの悪行が明らかに」(2005年08月31日)「iPhoneサイトを構築しよう--第1回」iPod touch向けサイトの作成で従うべきガイドラインニンテンドーDSブラウザーにあわせてサイトを作るときの軽い覚書 「世界初エリアディテクターCT技術がもたらすインパクト(東芝)」以上がメモです。

|

« 小さな幸せ、公園編 | トップページ | のだめ「通りもん」 »

コメント

三段峡、可部線の廃止はあんまり関係ないんじゃ
ないでしょうかね。それほど、観光客輸送の役割は
終わってたっぽい列車本数で、紅葉のシーズンくらいの
にぎわいだったでしょう。
問題は、行き止まりの地形による、駐車場(アクセスのよい)が
少ないのと、相変わらず地方の観光地によく見受けられる
定置網漁法的な観光客扱いから、観光地全体が
脱却できていないからではないでしょうか?

投稿: MAT | 2008.04.24 19:10

おお、列車本数もちゃんと
チェックずみでしたか。
駐車場も大切ですね。なるほど。

投稿: なおひこ | 2008.04.25 00:32

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三段峡観光復活を目指す:

« 小さな幸せ、公園編 | トップページ | のだめ「通りもん」 »