« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

2008.12.28

石田記念体育館スラムダンク

漫画「スラムダンク」を繰り返し読んでいる人はわかるでしょうが、「湘北が山王工業と戦った舞台」として出てくる広島経済大学石田記念体育館があります。今日はそこに行って見学をしてきました。車で正門までいって体育館を見学したいと伝えると警備員の人が快く通してくれました。写真にとって比べると、なるほど漫画にかいてある石田記念体育館そのままです。これも一種の「聖地巡礼」といえるかもしれません。
なお、ネットでスラムダンク関連を今探すと、スラムダンク・クイズもあり、スラムダンクファンサイト・ダブルドリブルの中には、ダブルドリブル姉・薫の部屋には聖地巡礼ツアーというのも見つけました。Ishida_gym600

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.27

掃除と重曹

今年は12/21頃に換気扇の掃除をすませたので心に余裕をもって年末大掃除を迎えています。換気扇とかガスレンジ周りの油汚れの掃除にここ数年使っているのが重曹を使った洗剤(または重曹単体)ですが最近は重曹を主体とした洗剤がいろいろ店に並ぶようになったので助かります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.25

人材派遣マージン率その2

ネットで新聞を今日読んだ中では、小田嶋隆の「ア・ピース・オブ・警句」 〜世間に転がる意味不明 「ハケン切り」の品格 「派遣切り」が面白かったです。そういえば今年1月に日記に書いた人材派遣のマージン率問題。今も派遣マージン率を追求する新聞記事は少ないみたいです。労働者派遣法を改正した、小泉政権の責任を問うような新聞記事にもあまり出会いません。これでいいのかなと思いますが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.24

凹面鏡

仕事場に新しく凹面鏡が届きました。この凹面鏡で自分の顔を見ると拡大効果があるため、そり残したヒゲもシワもシミも残さずきっちり拡大して見えるという危険も伴う諸刃の剣です。はい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.23

ピアノ、microSD、テレビ欄宅配

本日のメモをみっつ。
(1)今日は広島市中区橋本町2-27(ロイヤルホストの一階)のモーツァルトで演奏会を聴きました。バイオリン、ピアノ、パーカッションの三人でクリスマスソング中心の選曲。演奏中身も満足。満席で客席の反応も良好。ちなみにこの店に置いてあるピアノはベーゼンドルファーでした。
(2)カメラ用(携帯用)のメモリmicroSDカードが今年一年間で激しい値下がり。1年間で6分の1くらいか。価格.comのSDメモリーカードを見ると、「メーカー問わず、microSDカード 2GB 最安値¥99」という恐ろしい値段があります。パナソニック銘柄でも1400円と激安。(これを知ったのはスラッシュドット記事、「今年買って...」です。)
(3)2009年1月からリクルートが横浜市川崎市で、チラシとテレビ欄をセットで無料宅配開始。これは(紙の)新聞の強敵になるでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.22

ときめきJAZZタイム

最近、漫画「あたしンち」14巻を読んで最後のページを見ると、筆者「けらえいこ」がラズウェル細木と一緒に写真に写っていて、驚きました。ラズウェル細木の漫画「ときめきJAZZタイム」ジャズ批評社、実はこれが長年の愛読書なんです。20回以上は読み返してます。アルトサックスを始めた入門者の心理を描いた話や、夏のジャズフェスでの話、「オタク殺人事件」で鉄道オタク漫画オタクジャズオタクを並べた話などなど、ジャズファンの心理をうまく見せていて、たいへん笑えます。
第6話の「ビックリ・アップル・ホラー」に出てくる(なぜか死去したジャズメンばかりの)モンク、ミンガス、フィリージョージョーンズ、ブラウニー、トレーン、のバンドのページは強烈に印象に残っています。なおラズウェル細木氏の漫画作品の紹介は、このページ
ROSWELL HOSOKI が詳しいです。
ときめきJAZZタイムは、今は表紙も変わって「ときめきJAZZタイムコンプリート」としてアマゾンで買えるようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.21

小中学校と携帯の論点は?

小中学校への携帯電話の持ち込み禁止提言について賛否両論を見かけますが、どうも論点をしぼった記事が少ないので禁止反対賛成がかみあってない印象を受けています。しいていえば「今日の論点!ブログ意見集 ....携帯電話の持ち込み禁止」でしょうか。「ケータイ」が子どもの安全を守るのに役立つかどうか、子供の学校裏サイトやネットいじめによる被害は防げるのかどうか、校内に携帯を持ち込む児童とそれを現場で指導する教師の手間と時間、というあたりが論点なのでしょうか。なおマスメディアにとって携帯キャリア会社が大手スポンサーなので、「マスメディアは携帯会社に遠慮して携帯規制問題を偏向報道している」と指摘するブログ記事もみかけます。携帯の犯罪抑止効果は、「携帯は犯罪抑止に効果なし」「携帯電話は犯罪防止に役に立つか?」、そして「奈良女児誘拐殺人事件」(2004年)でのGPS付き携帯の使われ方も参考になります。「小中学校への携帯電話の持ち込み禁止--教育再生懇談会が提言へ」CNET記事も参考に。
(その他、最近気になったニュース。「ベルサーチ、ドバイに冷却ビーチ付きリゾート...」「...ドバイは「砂上の楼閣」に終わるのか 」「...「砂上の楼閣」だった ドバイ不動産...」さくらインターネット、発煙、などです。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.20

ORCA薬剤ポケベル方式実験

オルカと呼ばれている「日医標準レセプトソフト」を最近、試しています。今日は、薬剤の入力方法テスト。数字4桁で薬を指定するよう「ポケベル方式」を参考にして数字4ケタを登録してみました。両手でローマ字かな入力「キサラタン」と打つかわりに片手「2231」でキサラタンが指定できます。「キ」なら「か」行「い」段で22。「サ」なら「さ」行「あ」段で31。「キサ」カタカナ二文字で数字4ケタ2321。これで点眼薬だけなら(頭二文字があまり重複しないので)ほぼ登録可能。一部例外は、薬品名とパーセント濃度。フルオロメトロン0.1はhuruo1 (登録済)または 6301として、フルオロメトロン0.02はhuruo2 (登録済)または 6302と登録。
もちろんポケベル方式を覚えている人は少ないですが、片手のテンキーで薬品が打ち込めるのは大きな利点です(確かレセコン専用機時代には薬の数字入力が普通だったように覚えています)。参考になるORCA使いこなし資料は、兵庫県の...「ORCAカスタマイズ(セットS編)」と、「つぶくりの...ORCA講座」での「処方入力も数字コードを日数まで含めて、かな漢字変換に登録し....」の発言no.841。他は発言no.856。
(ORCAの操作インタフェースがwindows,macとはだいぶ違っていて昔のオフコンに近いという印象を持っています。テンキーやファンクションキー操作が主体。ネット上でもオルカはオフコン的との発言あり。)(注。ほんとはオルカプロジェクトの一部が日医標準レセらしいです)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.17

薬品ネット販売と自殺

数日前の日記に書いた「医薬品ネット販売...」ですが、今日は新聞記事で「催眠鎮静剤ネットで大量販売、購入の19歳自殺図る」(実際の販売は2006年という事件)を読みました。まさに通信販売の悪い面が出た事件です。(インターネットに限らず通信販売全般といえますが)風邪薬の副作用やサプリメントの副作用、を考えると薬品、サプリメントのネット販売制限はきびしめにするべきでしょう。(参考に、「ネット掲示板で睡眠薬など販売した32歳女を県警が逮捕」という事件も栃木県でありました。2008.12.4)
(おまけ。ボクシングの中広大悟(広島三栄ジム)が日本スーパーフライ級の新チャンピオンとなったようです。おめでとうございます。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.16

西広島で総菜店が開店

JR西広島駅近くに、総菜の店、「廣島堂」が開店していました。
(本日開店らしき張り紙あり)場所は駅を出てすぐ左に行って文具店とイズミとセブンイレブンにはさまれたあたり。元ソフトバンク販売店の所。
yahoo地図での 広島市西区己斐本町1丁目13あたりと思います。
本日行ってみると525円の弁当もあり。ピリ辛のジャガイモのいためものがおいしかったです。(広島堂と書かず廣島堂と書くのが、老舗ぽい演出なんでしょうかね)
(追記。書き忘れましたが「廣島屋」のすぐ近くに古くから続く総菜屋もあります。ならんだ総菜の傾向は違うみたいですが。)
(おまけ。無料ネットサービスの経営困難を書いた「タダが当たり前」の時代は終わる?...と、それに対する投稿の「ネットサービスは無料が...」の記事が興味深いです。)

Hiroshimado1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.15

電線の地中化、配線迂回

電線の地中化の事が気になって電線類地中化をしばらく前に見ていましたが、少し前12/9に、「線迂回で、表通りスッキリ 費用は「埋設」の1/20−−国交省新事業」の記事を読みました。これはこれで、表通りスッキリという点で一歩前進という気がします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.14

体調をくずして反省

今日は自分の不注意で夕方から体調をくずしてしまって深く反省する日曜日となりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.13

「明日の広告」とスラムダンク

ここ数ヶ月は漫画「スラムダンク」を1巻から18巻くらいまで読みました。主人公がうぬぼれそうになったり、失敗して激しく落ち込む所の描写がなかなか良いです。「明日の広告」(アスキー新書、佐藤 尚之著)を読んで、その中にスラムダンクを扱った広告の話が出ていたので、どんな漫画なのか気になっていました。今は納得できています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.10

医薬品ネット販売は危険だらけ

医薬品のネット販売にどう規制をかけるか、議論が続いていますが、僕は「ネット販売は害ばかり多くて利点はわずか」と考えています。
古くから販売されているビタミン剤でさえ立派に副作用が出ますし、風邪薬でも毎年何十件も事故が起きています。妊娠中のビタミンA摂取が危険であることをいったい何割の人が知っているでしょう。ヨーロッパで偽造薬品の被害者が多数いる事を何割の人が知っているでしょう。特定の薬を大量に買うのが簡単なネット販売では自殺や合法ドラッグでのトリップの事故も増えます。海外のネット販売ではニセ薬がかなりの割合を占めています。東京日和のブログ記事
参考になる海外の問題事例がたくさん掲載されています。
「ネットで薬が買えなくなる!」と声をあげて規制反対の署名を集めている「楽天市場」は、薬で何千人死んでも責任をとらない立場の企業です。(例えニセモノ薬を売る業者が楽天で数億円の売り上げを出しても、楽天市場は商品の保証はしませんから)ちいさな「便利」を求めて無規制のままが続くと死人が増えます。(以前、この日記の2008.10.10記事でもネット販売規制にひとこと書いていました。)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008.12.09

オンライン百科事典の今後

少し前に「Yahoo百科事典」が開始して「無料提供は辞書業界の首をしめるのではないか」という批判の意見も出ています。スラッシュドットのトピック「辞書サーフィン」感覚で...へのコメントの中に「値段は2,500円...」などの見出しでYahoo百科事典へのコメントがいくつかあります。Yahoo百科事典の内容は小学館の日本大百科全書で、ヤフージャパンが小学館に年間いくらで契約したいるのかは不明です。日経BP記事「Yahoo!百...」には池田豪彦氏のコメントで従来のオンライン有料百科との比較もあり。僕は百科事典の無料オンライン提供は消極的賛成の気持ちです。Wikipediaの成功で書籍の百科事典は劣勢に見えます。官公庁、図書館、教育機関むけに出版は続くでしょうが、あとは電子媒体でどう提供(どう契約)するかが百科事典の生き残る道と思われますし、電子辞書の形か、ネット会員制有料提供、ネット無料提供、この三通りくらいが収入の道だとすると、今回のようにYahooなどの大手ポータル会社と年間利用契約を結んで消費者に無料提供するのが妥当でしょう。百科事典大手は小学館と平凡社の2社のようです。参考に、有料の小学館オンライン辞書群ジャパンナレッジもありました。収録事典数も豊富でwin, mac, ケータイで利用可能。2009年4月1日からの月会費1,575円とのこと。また平凡社「ネットで百科」は年間で税込5,040円。(オマケ。日本の新聞記事検索も過去記事を探すのには役に立ちそうです)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.07

PHP実験メモMac OSX (XAMPP)

プログラミングのメモです。何度かPHPの実験はしてましたが今回はXAMPP Mac OS X 0.7.4をテストしました。(MacOSX 10.5.5でiMac G5)XAMPPは要するにApache, MySQL, PHPをまとめたもの。ちょっとつまづいたのでメモ。(誰かに役立つかも)XAMPP公式サイトからのダウンロードとインストールは簡単ですぐ成功。apache, php, mysqlもあっさり起動完了。でもsafariでhttp://localhost/をうちこむと、「あなたの予想に反して、このページが...」のエラー画面。そこで対策をネットで検索。「Macのapacheを使用...」は参考になったけど失敗。そこでhttp://localhost/でなくhttp://127.0.0.1/と打つと「XAMPP」言語選択画面が出て成功。次に黄色と橙のXAMPP for Mac画面からセキュリティ設定へ。/Applications/xampp/xamppfiels/mampp securityこれはつづりが間違い。xamppfilesが正しいので
/Applications/xampp/xamppfiles/mampp securityとしてターミナルへcopy and pasteした。すると"You need to start XAMPP as root!"
と警告がでるので今度はsudo /Applications/xampp/xamppfiles/mampp securityとして実行。成功。これでパスワード設定する。英文で簡単な警告文が何度か出るので質問に答える(XAMPPパスワードとMySQLパスワードを設定)。今度はSafariでhttp://127.0.0.1/を見ようとすると、パスワードをきかれる。「名前」にxamppをいれて、パスワードにさっきのを入れる。これでセキュリティ改善したけど...自分でphpMyAdminを見られなくなったのであせる。エラーメッセージに従って、config.inc.php のホスト、ユーザ名、パスワードを変更しようとするとファイルのアクセス権を変更する必要がでた。手間取って10分作業。かんじんな一行はこれ。$cfg['Servers'][$i]['password'] = '(ここにMySQL用パスワード。)';なんとか修正したものをconfig.inc.phpとして保存して、しかもそこで一度失敗したが、http://127.0.0.1/phpmyadmin/で「リロード」して成功。今日はここまで。(xamppfielsのつづり違いは念のためapachefriendsにメールで伝えました)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008.12.06

賞味期限切れ、堂々販売

賞味期限切れた食品を堂々と「期限切れ」として販売。いさぎよさを感じます。「捨てるのモッタイナイ!賞味期限切れ品...」。なかなかいいかもしれません。東京都江東区「サンケイスーパー」。応援したい気持ちです。(もちろん医薬品はこんなのダメですけど)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.12.05

病院の倒産件数メモ

ちょっとしたメモです。年間の病院の倒産件数。「病院の倒産、6年間で6倍増」 病院の倒産は国策ですから…というブログ記事(勤務医 開業つれづれ日記
が参考になります。病院の倒産件数はたいてい、帝国データバンクの数字で報道されています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.03

地方自治体の病院

最近気になったニュースは(滋賀県近江八幡市の)「民間資本活用の病院、市営転換へ ... 」です。地方自治体の公立病院の経営はどこもむずかしいようです。少し前の9月30日のニュース、「銚子市の市立総合病院390床、財政難で休止」も衝撃的でした。新医師臨床研修制度の弊害だとする意見も多いようです。
 (以下は追記。)参考記事。銚子市立総合病院公式サイトには、2008年7月に「病院休止のおしらせ」あり。地方病院の医師不足と「新臨床研修制度」の影響は大きいと感じます。個人ブログ記事では「Marbles」の筆者が詳しく報告しています。「銚子市立総合病院が...」や、市民病院についてのシンポジューム...など。
(おまけ。気になるコンサート、広島大学交響楽団の定期演奏会(12/27 土曜日) です。当日500円と格安。ALSOKホール 開場…14時15分 開演…15時00分。ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番あり。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.02

ファシー湯たんぽ1年経過

この冬も湯たんぽを使い始めました。2007年12月の「fashy湯たんぽ使用感想」と2008年3月「ファシー湯たんぽ、長期報告」に書いたように湯たんぽを使って夜の布団を暖めています。1年たっても見た目にいたんだ部分もなく、柔らかさも変化無く、なかなか頑丈な印象です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »