2006年頃にオンラインカレンダーが多数登場し以来、各社の競争が続いているようですが、人気は低調なままオンラインカレンダー... イマイチのような記事も出ています。さて偶然にも最近、身近な仕事でカレンダーが2件必要になったので(以下みな「...カレンダー」は「カレ」と省略。)Googleカレ、 logly カレ、 windows live カレを試しました。仕事で必要なのは10人程度が予定表を更新できる事、予定表全体を公開できること、なるべくウェブHTMLファイルに貼付けできる事、できれば携帯でも予定表が読める事、iCalendar形式でimport, exportできること。結果として今2009年春でこの条件だとGoogleカレンダーが合格点と感じます。 データ出入りのimport, export(インポート エクスポート)も大事。googleカレは、import, export両方あり。loglyカレはiCalendarのインポート有り、エクスポートたぶん無し。(2009.10.11訂正。エクスポートできます。上の「Myカレンダー」から「スケジュール」や「イベント」を選ぶと左のプロフィール写真とICAL出力ボタンが出てきます。ICAL出力ボタンが有効です。)
Windows Liveカレはインポートあり、エクスポート無し。yahooカレはインポートエクスポートとも outlook形式だけという制約あり。なお YahooカレはHTMLへの貼付けはできない様子。(この記事「Googleカレンダー を...」参照。)エクスポートができないと、その会社のサービスが倒産や撤退で消えた時に他社サービスに移行できず困るので大切です。
(おまけ。loglyを使った感想。予定を一件書いた「広報会議。17:00-19:30」これを一行ペーストするだけで勝手に開始時刻、終了時刻を認識してくれたのはありがたいです。でも編集作業でかなりつまづきました。予定の中身を書き換えようとして編集の手順のダブルクリックで反応しない。Safariでだめ、firefoxで半分成功、不確実な動作か、としばらく迷ったが、結局ヘルプ画面を読んで「Myカレンダー画面と各ログの表示用の画面から構成されています」というところで理解。自分が「編集可能なMyカレンダー」にいるのか、「編集不能なスケジュールビュー画面」にいるのか判断できなかったため、編集不能なところでまごまごしていたという事。(しかも、スケジュールビュー画面の中にいる時の見出しは「Myカレンダー > スケジュール」という位置表示になっていて、用語が理解しづらい。)loglyの良い点は、いったん予定を書いたら、マウスが上にくるだけで(クリック不要)内容をふきだしのように見せる点。これは良いと思います。あと、一行事にタグ単語はひとつ限定なのは不満が残ります。以上がloglyの感想です)
なお、以下は各種オンラインカレンダーの比較記事。
...カレンダーに関するクチコミ、2008年5月記事「ネットでスケジュール管理」(2009年現状と違う。今は googleカレexport可能でyahooカレも携帯対応済み)あり、猫谷の部屋「オンラインスケジュール比較 」でgoogleカレ、loglyカレ、チームギア、など比較。

最近のコメント