« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009.08.31

選挙、google携帯など

昨日今日で目についた記事をメモ。今年の衆議院選挙はいつもより力入りました。最高裁裁判官国民審査の事も今回は投票に行く前に調べました。興味深いのは御殿場事件 wikipedia記事です。なお小選挙区選の都道府県別の投票率では、島根県が最高の78・35%。島根県なかなかやります。次はこんにゃく。2008年10月03日 蒟蒻畑は「こんにゃくゼリー」じゃないが興味深い記事でした。コメントも多数あり。凍らせて食べた事故だとは知りませんでした。
次はgoogle携帯、Androidを使った人の個人ブログを少々検索。(1)HT-03A購入!と、(2)Android初心者の最初の2週間での感想(開発機)と、(3)Android購入(高見知英の...)と、(4)HT-03Aの購入と感想などの4件。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.30

米国とイタリアから見た弁当

日本式の「弁当」を高く評価する米国人ブログを二つ紹介したサーチナの記事を発見しました。【米国ブログ】箱に詰めただけの昼食ではない日本の「弁当」。もうひとつは、イタリア人の弁当マニアが集まるサイトを紹介した日本語記事。Bento mania 弁当マニア。記事に出てくるのはPAZZE PER IL BENTO。僕が以前に見たのはフランス人が日本の弁当をほめるものでしたが、(参考 , french bento) , (参考、 my bento lunch)、(参考Bento Concept)。イタリアでもアメリカでも弁当ファンはいるみたいです。(イタリア語フランス語も併用してBENTO lunch 、地道に更新してます。)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.08.29

今日の弁当と雑記メモ

最近気になった記事をメモ。2年前くらいの古い記事もあります。
◎ 1.病院倒産件数。病院・開業医の倒産、7月までに昨年を上回る...2009年前半で病院・開業医の倒産は38件。負債総額は204億9300万円とのこと。
◎ 2.超過死亡。インフルエンザによる『超過死亡』とは...津 生協病院 呼吸器内科の記事。ためになる。
◎ 3.インフル死亡数。図録▽インフルエンザによる死亡数の推移
◎ 4.インフル死亡数。日本人は毎年どの程度インフルエンザ...
◎ 5.公職選挙法。ネット禁止だけじゃない、ここがヘンだよ公選法
◎ 6.公立病院の民営化の参考記事。高知医療センターPFI破綻 「民間委託でも赤字 高知の基幹自治体病院統合」
◎ 7.「ミログ」というtwitterもどきの「つぶやき」サービス。なぜか登録しました。登録して5分でこれはダメだという印象です。登録手順もtwitterより手間多く面倒。登録完了後の画面もGIFアニメが多くチカチカして雑然。こりゃあかんわ、と感じた後にこのミログ紹介記事を発見。「コラボクリニック新宿を作った城口社長が...」「ミログ」城口洋平社長は前にクリニックを作って失敗し1年で撤退した人です。参考記事が大学生「夢」の診療所設立... です。MarkeZine記事「クリニックを創業した東大生が、挫折を経て...」もあり。禁煙のオンライン指導も目指しているみたいです。
今日の弁当はキャベツ、ハム、てんぷら。
090829bento

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.28

自動車の音出し装置

朝日新聞記事静かすぎるHV車に低速時のみ「発音装置」... を読みました。車が静かで困る場面はよくあります。ハイブリッド車の時代に関係なく要するに歩行者と車が低速で出会う、小さな路地の角です。そこそこ静かなガソリン車でもこれは感じます。発明した兵庫県の藤原丸君。立派です。自動車会社はぜひ採用して欲しい。それとも自動車メーカーに関係なくアクセサリ単品販売の道もありますかね。
「車が走っている」事を音で知らせるのは駅や空港の清掃車でたまにやってますが電子音のメロディーを鳴らし続けるのは大変迷惑。自分がiPodなんか聴いているときはさらに腹が立ちます。
(電子音は、どこから鳴っているのかの方向がわかりにくいという事も多いですが物理的なカラカラした音は方向がよくわかります。)
(おまけ。東洋経済の記事コカコーラの苦悩参考になります。)
今日の弁当はキャベツ、にんじん、ピーマン、ベーコン。
090828bento

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.27

弁当自作の人件費

ネットで弁当自作の話題を見ると「材料費プラス作る人件費」という考え方に時々出会います。で、自分で作業することの人件費(手間賃)の考え方が人によって様々で、正解という物は無いなと感じていますが、おおまかに人の意見を拾ってみると、
◎楽しく作ってるから1時間でも人件費はゼロ相当、という考え。
◎職場の労働と同等で時給1000円とか3000円という考え。
◎朝7時に自宅でできる内職なんて無い。だから時給ゼロという考え。
◎弁当の質を求めるんだから自分で作る時間は惜しまないという考え。
あたりが代表かなという感じです(家族のために作るときは少し違う)。
参考意見としては「(発言小町)ご主人にお弁当を作っている方!教えて下さい!」にあり、トピック最後にはトピ主の夫婦で
「1食のお弁当300円にする事になりました」との結論(その金額よりも夫から来た弁当感想メールの方が価値がありそう)。他には2ch ビジネスニュース... 弁当箱:売れてます(ちょっと読みにくいが)にも意見が多数です。
今日の弁当は、にんじん、ハム、きゅうり、卵焼き。
090827bento

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.26

今日の弁当とNHK-FM

今日知ったのはNHK青春ラジカセです(今年始めからサービス開始しているらしい)。1978-1987年のNHK-FM番組「サウンドストリート」をウェブ上でかなり再現。曲は頭の一部のみ、だけど語りはほぼ全部収録。これはかなりうれしい。画面上で回るカセットテープのリールもなかなか。今なら気になる曲はすぐYoutubeやiTunesで探して試聴できるし。
今日の弁当は、かぼちゃ、きゅうり、れんこん。
090826bento

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.25

今日の弁当と自転車

昨日は自転車の後タイヤがすりきれて穴があきました。13年も乗っているとタイヤがつるつるになって、ゴムが擦りきれて中のセンイが切れ、タイヤの一部がポコンとふくらんだ状態でした。パンクじゃないので走れるけどタイヤ一周ごとにボコンボコン揺れる感じ。で危ないので自転車屋さんでチューブもタイヤも交換。4500円くらい。新しいタイヤになると乗り心地がガッチリ固くなってびっくり。
今日の弁当は梅干し、ピーマン、ハム、にんじん、卵焼き。いつもより弱火でじっくり焼いた卵と、少々炒めたハム。090825bento

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.24

test cocolog = friendfeed = twitter

TEST !! test cocolog == friendfeed == twitter FEEDING フィードのテストどうやら成功。
それなりに伝わる時間は15分か20分はかかる様子。

| | コメント (0)

コーヒー豆の店スマイル coffee beans "SMILE"

広島駅新幹線口の近くにコーヒー豆の店スマイルというのがありますよ、と最近ある人に教えてもらいました。ただいまグアテマラ・ ラ・ ペルラ・ イ・ アネクオスというのを買って飲んでます。上品な酸味。時間がたつとすこし甘みあり。ガツンとくる香りとか、鋭い香ばしさはないけどマイルドでバランスのよい味。Mapionでのスマイルの場所はここで、広島市東区二葉の里2-8-9。駐車場が、店から向かって左の、砂利をしいた空き地。プレハブ小屋のあるほうです(ちょっとわかりにくい)。
(めだまカフェ日記の更新も自動で twitterに伝わるようにして成功。IDEA * IDEAのブログの更新情報はFriendfeedで...を参考にしました。百式のtaguchi氏に感謝。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.23

演奏の撮影と録音

録音用マイクの事を調べていて偶然、「ピアノ難民を救え!」というサイトに出会いました。これはすごい。サイト編集者マナベカン氏のピアノ弾き語り動画もいいけど、「撮影/録音技術解説」の部分が実にていねいな作り。内容豊富な上に解説文が的確。これから自分の楽器演奏を撮影してYouTubeに出したい人はぜひ見る価値があります。マナベ氏は現在Windowsで演奏を編集しているもののMacOSXへの配慮も十分あります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.22

宮島線PASPY10月

広島市のバス・路面電車で使うICカードPASPYパスピーの話です。「PASPY導入拡大スケジュール...」を見ると平成21年10月頃に広電電車宮島線に導入予定となっています。これまで自分の使う範囲のバス電車では宮島線のPASPY非対応に一番不便を感じていたので、この10月が楽しみです。(おまけ。「パスワードの定期変更は「神話」なのか?」、これ興味が有ります。パスワードを90日ごとに変更するという根拠について詳しく検討。)(おまけ2。Coffee Conciergeというサイトを発見。「全国の自家焙煎珈琲店を実際に飲み歩いて、出会うことのできた美味しい珈琲店をご紹介しています。」というサブタイトル。日本中を歩き回って喫茶店のコーヒーの味を寸評。これはすごい。広島市ではモンク、ニシナ屋珈琲、蛇舞珈亭などなど)今日の弁当は、かぼちゃ、ちくわ、卵焼き。
090822bento

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.21

今日の弁当

今日の弁当はベーコン、きゅうり、にんじん、卵焼き。
090821bento

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.20

タイガー魔法瓶で部品

10年くらい前に買ったタイガー魔法瓶の水筒「サハラ」の、修理部品(フタ部分)を注文して買いました。水筒が約4000円でフタが約1000円。中栓(MWE1212)という部品。ネット上で探せばきちんと部品もみつかったし注文もすぐ出来たし、快適に使えてます。さすが日本製。タイガー魔法瓶、部品販売もきちんとやっていて立派なものです。参考にタイガーサイトの中の 「カスタマーサポート」「消耗品・別売品のご購入」「ステンレスボトル」と進むと目的の部品が見つかりました。
今日の弁当は、粉ふきいも、にんじん、きゅうり。
090820bento

| | コメント (0)

2009.08.19

今日の弁当

今日の弁当はハム、ピーマン、にんじん、きゅうり。
090819bento

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.18

今日の弁当

今日の弁当はハム、キャベツ、卵焼き。
090818bento

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.12

47 newsのオマケ機能

新聞社の47 newsで採用されている、popin rainbow「なぞってpopIn」(たぶん読み方はポピンかポップイン)のしくみが、ちょっと便利です。本文中の単語を選択するとポップアップが半透明で出て単語検索がすぐできます。MacOSX + Safari, MacOSX + Firefoxできちんと動いてます。体験ページで確認できます。
今日の弁当(bento)は、ピーマン、トマト、卵焼き、梅干し。
090812bento

| | コメント (0)

2009.08.11

今日の弁当

今日の弁当(bento)は、かぼちゃ、れんこん、小松菜。
090811bento

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009.08.10

早明浦ダム100パーセント

四国の早明浦ダムの事をたまに書いていますが、6月後半に貯水率28パーセント、7/02記事で35パーセント7/28 記事で58パーセントときて、今日ついに貯水率が100%達成(四国新聞の記事)です。うれしい事です。
(おまけ1。日経ビズプラス BIZPLUS記事時代を読む新語辞典 「弁当男子」に弁当関係の最近の新聞記事などの紹介あり。
おまけ2。1997年6月の橋本龍太郎発言。日本が米国債を売却する可能性を橋本首相が発言し、翌日ニューヨーク市場が大幅に下がった件を記録。米国債保有は、日本の財政再建の...首相在任は1998年7月まで。
おまけ3。みやっちBlog2007年記事「日本の保有米国債」に統計資料あり。
米国債格下げの行方と金相場 も参考になります。米国債を日本で69兆円保有、これ巨大な金額です。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.08

会社名さん付け

会社名の「さん」づけが気になることが(例:「ユニクロさん」)よくあります。(腹は立てないけど)耳にすると、どうにもすっきりしないんです。過剰な敬語のねっとりした印象です。今調べてみると「会社名に「さん」「様」をつけるか?」では、「会社名や役職名に「さん」「様」を付けるのは現在では間違い」と結論を述べ、しかし、会社名のさん付けが使われる理由はこう、と解説があります。また、ブログ記事の「さん&様」を会社名に付けるのはいやらしい、は鋭い意見です。「「さん&様」は人名につけるものであり、会社名につけるものではない。これは団塊の世代と呼ばれる連中が始めたものだ。」と言い切っています。一方、コトノハで「店・会社名に「さん」を付けるのはおかしい(例:ローソンさん)」投票結果では「おかしくない」意見が多数派みたいです(がっかり)。

おまけ1。イタリア語での「豆」を調べていて謎のスローフード調味料(higuchi.com)が見つかっておもしろかったです。higuchi.comには他にiPhone関係mac関係記事もあり。
おまけ2。分割払い(月賦)の話。ゲンダイネット記事「50万円の大型液晶TVがリボ払いだと102万円」参考になります。カードのリボ払い(月賦)て今利息高いんですね。(細かくいうと分割払いは回数指定、リボ払いは毎月の返済額を指定)いやはや。

今日の弁当(bento)は卵焼き、魚ねりもの、枝豆。

090808bento

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.07

今日の弁当

今日の弁当(bento)は天ぷら、にんじん、ちんげん菜、梅干し。
090807bento

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.06

広島原爆の日

今日はヒロシマ原爆の日。原爆については英文だとTHE ATOMIC BOMBING OF HIROSHIMA あり。和英両方でヒロシマ Hiroshimaあり。日本語でwikipedia - 広島市への原子爆弾投下あり。
今日の弁当はチキン、キャベツ、卵焼き、ピーマン。090806bento

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.05

今日の弁当

今日の弁当はチキン、キャベツ、こんにゃく。
おまけ。薬の処方せんの話。
厚労省「内服薬処方せんの記載方法の在り方に関する検討会」第1回から第3回まで資料が厚労省サイトで読めます。審議会議事録等....の中の、上3分の1あたり。主な論点は「内服薬処方せん、現状の一日量を一回量に変更するにはどうするか」という部分です。
090805bento

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.04

クラリネット専門店

今日、クラリネット用楽譜を探していて見つけた店が「ザ・クラリネット・ショップ」。表紙から「商品注文」、「商品区分一覧」と進むと、編成ごとに区分された楽譜が豊富にみつかります。しかし驚いたのはこの店長さんの経歴。ビュッフェ・クランポン株式会社に入社して楽器修理を学び、フランス本社工場で製造工程を学び、しかも演奏をジャック・ランスロ氏に学んだとは...なんというすごい経歴なんでしょう。(ランスロ氏は有名なクラリネット演奏者でかつ良い教則本を出している人)。新聞記事「「ザ クラリネット ショップ」は“本物の専門店”」がよくまとまっていて読みやすいです。今日の弁当はベーコン、キャベツ、きゅうり、トマト。
090804bento

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.03

仏伊英メニュー

最近買った本。「仏伊英メニューの読み方書き方 阿部薫」税別で2400円。面白いです。最近作ったブログ「BENTO lunch déjeuner pranzo」。フランス語イタリア語で無謀にも作ってみました。果たして続くのかどうか。最近のニュース。俳優押尾学容疑者逮捕、合成麻薬使用疑いとの事ですが、偶然先週近くの小学校で受けた薬物乱用防止講義(広島県職員の人のお話)でも合成麻薬MDMAの事がとりあげてありました。MDMAの名前は久しぶりにその講義で耳にしましたがネットの資料では、ドラッグ5つの誤解MDMA記事の中のQ and Aや、wikipedia 記事MDMAが参考になります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.01

最近の情報流出

国家機密の流出とか大量個人情報流出、いつもいろいろ事故が起きてます。最近のメモ。「アリコジャパン 11万件の個人情報流出」と、アリコ社のおわび文と、オバマ夫人の逃げ場所も、米政府の極秘情報が流出などなど。昔の事故例については患者情報流出事故と事故予防あり。
(おまけ。クラリネット開始から3年経過。弁当自作を始めて半年経過。)
今日の弁当は小松菜、こんにゃく、きゅうり、トマト。
090801bento

| | コメント (4)

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »