« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010.02.28

堀江Sophie対決

Madeleine Sophie氏の、「Re: ベーシックインカムについて批評してる面白いサイトを見つけた...」と、堀江氏の「フランスブログが逆切れしてる」というふたつのブログ記事をざっと読みました。(ほんとはこの前後にいくつか記事あり。) 二人の軽い論争のような状態ですが、中身はともかく堀江貴文という人は自分と意見の違う人を徹底的に下品な言葉で叩く(昔から?)という事がよくわかります。議論らしい文章は無くて揚げ足取りと人格攻撃がほとんど。もう少しまともな批判を書けばベーシックインカムの利点欠点の議論が深まるのに、これじゃあ堀江氏は賛成論者を増やせないだろうなと感じます。一方、 Sophie氏は割と淡々と堀江氏の主張を批判。あまり二人の論争に深くつきあおうとは思わないのですが、「あとでもう一回読みたい」と感じるのは Sophie氏の文章でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.27

今日の弁当

今日の弁当は、昆布、卵焼き、小松菜、ねりもの。
100227bento


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.26

妙なスパム「完璧なE-Mail」

今日は自作弁当は無いので、かわりに最近きた、妙なスパム。
「完璧なE-Mail」というタイトルで
スパムをよこしておいて、その中身が変な事だらけのメール
というのが楽しいです。
 以下は追記。今日のメモ。宇宙飛行士 野口聡一Astro_Soichiさんが twitterで発言してtwitpicに公開してくれた写真、South Patagonia. One of the most beautiful glaciers of the world.。緯度経度はGoogle maps, またはGoogle Earthで"-49 57 32, -73 16 53"で検索可能。
Kanpekiemail

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.02.25

今日の弁当

今日の弁当は、卵焼き、ソーセージ、塩昆布キャベツ。
100225bento

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.24

今日の弁当と「桃屋のラー油」

今日の弁当は、豆苗(とうみょう)、れんこん、とうもろこし、にんじん、ひき肉。昨夜は広島に住むtwitterの利用者どうしで「桃屋のラー油」情報が熱く飛び交っていました。桃屋「辛そうで辛くない少し辛いラー油」です。
(追記。 その後、クレイジーピエロ氏のラー油自作レシピを3月8日日記、 ラー油、業務用食品...のコメント欄に掲載しました。)
100224bento

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.02.23

今日の弁当も自作です

今日の弁当は、塩昆布キャベツ、ソーセージ、卵焼き。最近ある人にきかれましたが、ほとんど自分で作っている弁当です。「全部」と書かず「ほとんど」なのは前日のおかずの残りもよく使うからですけど、だいたい7割は僕が朝作っているおかずと思ってください。もうすぐ自作弁当写真をのせて一年たちます。今日の場合はおかずもご飯も皆、自作といえますが。(ソーセージは完成品を買ってますけどね)
100223bento

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.02.21

人間ドック

久しぶりに人間ドックを体験しました。去年は別の施設で一部の血液検査だけしていたので今年はフルコースしたような気分です。胃の内視鏡はやはり検査中、むせました。どうも嘔吐反射が強い体質のようです。血液検査の結果はだいたい異常なし。
 なお胃内視鏡については、世間的には「経鼻内視鏡なら、検査が楽です!」という広告をちらほら見かけるけど、世の中の内視鏡がみな経鼻内視鏡にいっせいに変わっている様子でもない。「経鼻内視鏡のメリットとデメリット」の記事を見ると、経鼻内視鏡のデメリットは画質と操作性であるとの説明なので、嘔吐反射をこらえながら「ぶっとい内視鏡で精度の高い検査をうけた」と納得する事にしておきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.20

iPhotoと iPhone

iPhoto(写真ソフト)がiPhone(アイフォーン)を認識するのがここ数週間は割と遅いような気がします。続続・iPhoto'08でiPhoneを認識しない件のように「認識できない」状態に近づいたのかな、という気がしています。yahoo知恵袋「iPhotoがiPhoneをデバイスとして認識してくれません」も参考に。
 おまけ。「肺年齢とは」これ参考になる。禁煙教育でも肺年齢を患者に示すと説得力大きいです。
 おまけ2。昨日の記事「消費者庁、不正請求問題でiTunesに公開質問状」気になります。このiTunesアカウント問題、他にも記事ちらほら。
今日の弁当は、ごぼう天ぷら、キャベツ、卵焼き。
100220bento

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.19

今日の弁当

今日の弁当は、卵焼き、ひじき、白菜。
100219bento

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.18

今日の弁当

今日の弁当は、にんじん、とうもろこし、キャベツ。
100218bento

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.17

コーヒー「カフェバグ」など

コーヒー豆の店「カフェバグ」についてのブログ記事を発見しました。「ALTEC A7W(MAGNIFICENT)の聴ける喫茶店」。写真も豊富だしオーディオ装置の説明も豊富。ブログを書いているのはお店「サウンドデン」です。「オーディオ製品のチューニングとメンテナンスを主業務とする」という、こんな店が広島市西区にあるとは知りませんでした。うーむ。関連記事で「カフェバグの珈琲がポットラックで…」と、ポットラックと、ポットラック地図、2009年めだまカフェ日記記事カフェバグの豆もあり。その他、最近気になった記事。iPhoneのSafariでQuix...ジャスト...「ホームページビルダー」権利取得と、「旬遊」の記事(ワインバー「モンキュール」と、三友さんが登場)、ラ・シャンブルと...(白島のラ・シャンブル、気になる店)などなど。
今日の弁当は卵焼き、ほうれん草、キャベツ。
100217bento

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.16

今日の弁当

今日の弁当は、卵焼き、キャベツ、塩昆布。
100216bento

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.15

小林愛実のCD+DVD

今日買ったCDはこれ。小林愛実 デビュー! [CD+DVD](tower.jpで試聴可能)CD + DVDで3000円。ピアノの小林愛美(こばやしあいみ)特にベートーベンの「ワルトシュタイン」が良いです。ていねいなアルペジオと繊細なピアニシモという印象。小林愛美 wikipedia記事あり。山口県宇部市出身。数年前にネット上の動画を見てこりゃすごい天才少女だなと(僕がみたのはおそらくPTNAでの動画。YouTubeにも Aimi Kobayashi 多数の動画)思っていましたが、ようやく2月にCD発売。今後も応援したいです。
 ついでにジョアンジルベルトのCD chega de saudade も買いました。1500円。Desafinadoの曲、良いんです。
今日も昼ご飯はフライングキッズ。おいしいカレー。さてフライングキッズでの僕の活動は音楽関連の情報収集。「田中まこと」という、東北のブルースギターと歌の人がいて、かなりの腕前らしいです。先週2/13にフライングキッズ(広島)での演奏を聴いた人たち数人が演奏に惚れて翌日の徳山公演まではるばる聴きに行ってます。いやはや。次に広島にくるのはおそらく7月頃。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.14

Pixelmatorと影

さて、お絵描きソフトPixelmatorを使って、影(ドロップシャドウ)の作り方をさぐりました。
(1)文字(2) 文字で詳しく(3) 図形の三通り。
(1) 文字の場合。MacOSX標準のフォントパネル右上のシャドウを使えば即解決。シャドウのボタンが見えない場合はフォントパネル全体を大きくする。参考記事「...Pixelmator問題の解決」
(2) 文字の場合、影の色や濃さを変えたいなら、文字を複製する。 僕のやりかたは (a) 文字を書く。(b) その文字レイヤーを複製してずらす。 (c) 今のa, bで作った文字レイヤーの色を変える。(以上、ラスタライズしないまま作業)参考英語ページはこれ。Pixelmator Forums - How to Drop Shadows
(3) 図形の影を作る場合。
まず、図形は背景レイヤーでなくて新規レイヤーで作る。(すると図形以外が透明になるから)
影を作りたい図形のレイヤーの、「レイヤー」パレットの左の方(右の文字の場所でなくて左あたり)をcommand-クリックすると、不透明部分だけが選択される。その後、新規レイヤーで選択範囲を利用して影を作る、とか、「選択範囲をカスタマイズ」などして大きめの影などを作る。「カラーを選択」を使う選択も使える場合もある。

なお、文字の影の場合、 参考の日本語ページはPixelmator: How To Make Drop Shadows [Mac](文字をラスタライズしてから文字の周囲を選択するやりかた)。
(参考資料1 GIMPでドロップ..., 資料2 Photoshop ドロップ...
以上、長文で解説した割りには中身が薄いなあ、と感じました。何年も前にPhotoshopで似たような作業をしたのに、また忘れて、今思い出しながら書いてます。ま、今から数年後にまた忘れたら自分でブログ内で検索できるという利点もあるので。
Pixelm_kage3


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.13

Pixelmator使用開始

最近オンラインで購入したペイントソフトがPixelmator(ピクセルメータ)。60ドルか40ドル程度(たまにセールをやっている)でMacOS専用です。これがなかなかいいんです。起動も1秒くらい。邪魔なパレットが画面中を埋めることも無し。最近のPhotoshop elementみたいな過剰なツールバーも無し。2010年現在、オンラインで購入しても、メニューもダイアログも完全に日本語化されていて日本語フォントも不自由無く使えています。
(1990年頃のPhotoshopはシンプルな画面で良かったのになあ)
(文字の影の事は、2/14日曜日の記事に移し替えます)
今日の弁当は、ごぼう、卵焼き、ブロッコリー。
100213bento

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.12

MacOSX 10.4 twitterクライアント4種

MacOSX 10.4 Tigerで、改めてtwitterクライアント4種類(うち2種類はwebアプリ)の比較をしました。結論を書くと僕はPeraPeraPrv「ツイっぷる」が好きです。PeraPeraPrv作者に感謝。(前回記事は2009.09.21の「MacOSX 10.4用... 」
テスト環境はMac OSX 10.4.11, 2GHz intel core 2 duo, メモリ2GB です。
基本の使い方は、タイムラインを見る、自分宛の発言(リプライ) を見る、特定個人の発言を見る、人の発言に自分で返信(リプライ)する、というやり方です。(他のこまかい使い方はテストしてません)
twitterクライアント4種
(1) PeraPeraPrv (P3)はウインドウ幅高さとも自由。リスト行の高さも設定こまかくできる、文字サイズも自由。上下を節約して一行表示にするのもほどほど便利。
(2) DestroyTwitter は文字サイズが大小の二種類しか選べないのと、ウインドウ横幅を変えられないのが残念。フォントも固定。黒背景に白い文字とい配色を好む人なら、このDestroyTwitterを選ぶかも。(番外編。暗い部屋でMacBook 使う時、僕はユニバーサルアクセスから画面白黒反転を使ってまぶしさ防いでいます)
(3) ブラウザでの「ツイっぷる」。ほどほどの機能。文字サイズはブラウザの側で設定すれば拡大可能。ほどほどのバランス。最下段の「フォローしている人々」のアイコン列が便利。
(4) ブラウザでの hootsuite。僕が先にツイっぷるに慣れたせいか、あまり hootsuiteならではの多機能をありがたく感じません。(まだiPhone 版のhootsuiteを使ってないから便利さが実感できないのかもしれませんが)
結果、当面はPeraPeraPrvが活躍しそうです。
今日の弁当は小松菜、ハッシュポテト、卵焼き。
100212bento


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.11

本日は仕事

祝日ながら仕事です。
おまけ。液晶テレビ。価格コムの液晶テレビのページをみるとずいぶん安くて30インチ以上でも10万円前後とかいうのがゴロゴロあるんですね。2004/02月の記事「いきなり“インチ1万円”以下」だと「バイ・デザイン」社の1インチ1万円価格が低価格扱いだったので、ここ6年でかなり値下がりしてます。1998年頃は40インチ液晶とか50インチプラズマはすごい高級品という位置づけだったような記憶です。今はサイズ以外の差別化が重点ですから、さしあたりTVの録画機能がめだつ所。2009年2月記事「録れるテレビの売れ筋...」、2009年11月「選択肢広がる録画テレビの売れ筋」参考になります。
今日の弁当は小松菜、ハッシュポテト、キャベツ、こんにゃく。
100211bento

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.02.10

今日の弁当, Canon ixy

今日の弁当は卵焼き、ほうれん草、キャベツ、練り物。
 おまけ。2010年2月のキャノンのデジカメ新機種発表。新機種はみな光学ファインダー無し。今販売中の ixyシリーズでは110 IS(古い機種。在庫僅少)と、210 ISくらいしか光学ファインダーが無いようです。110 ISが販売中止になったらコンパクトデジカメの光学ファインダー付きは絶滅寸前?と思うと110 ISを買うべきか他社製品Nikon COOLPIX P6000あたりを考えるか、悩みます。(オプション外部ファインダーはややかさばるし)すべての撮影をデジタル一眼にするというのも大きさ重さでつらいですし。
僕が光学ファインダーを必要な理由は四つ。
(1).老眼対策
(2).直射日光下での撮影
(3).動く物の撮影
(4).バッテリー節約
参考になるサイトは、デジカメWatchでの投票「コンデジに光学ファインダーは必要不要」と、個人ブログの2009年記事「光学ファインダー付きのコンデジを探してみた」、めだまカフェ日記での関連記事はカメラ光学ファインダーCanon IXY DIGITAL 900 ISとMac. です。(2010.3.13に210 ISの事も追記。)

100210bento

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.09

今日の弁当

今日の弁当は、練り物、キャベツ、じゃがいも。
100209bento

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.02.08

孫正義氏の似顔絵と髪

本日の、孫正義氏、似顔絵の流れ。
◎◎孫正義氏masason自分のiPhone写真(坂本龍馬の名前いり)を公開する。
◎◎漫画家、 野間美由紀氏rose_m孫正義氏の似顔絵をかく。髪の毛少なめ。
◎◎zepolasmaster氏zepolasmasterが「もう少し髪があるだろう!」とのツッコミ。
◎◎孫正義氏masasonが「最近、少し大人に成りましたので、その程度です。」と見事な返事。
以上。かなり笑えました。本人が素早くコメントするというこのリアルタイム性がたまりません。
(以下は、おまけ。「短縮URLは悪質なサイトへ誘導される危険性を高める」とシマンテック社が去年9月に指摘をしました。短縮URLをまったくクリックしないのは安全だけど価値ある情報を見逃します。
安全のための対策として、「Untiny」「Long URL Please」という短縮URL展開サービスがあります。Untinyが僕には便利です。あと「直接の知人の使う短縮URLだけクリック」というやり方も、ほどほどに安全ともいえます。)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.02.07

「珈琲伝説」庚午店

広島市西区 庚午のヴェスタ横に「珈琲伝説」というのができていました。まだ食べてはいませんが。ピザとパスタとコーヒーの店とのこと。Yahoo就職活動のフジファミリーフーズ説明を見ると、 珈琲伝説 は愛媛県で北宇和島店、広島県で高陽店、緑井店、庚午店と支店が多い様子です。ひとつの会社が焼き肉部門もあり、洋食もあり、ラーメンもあり。(客が少なかったら来年はハンバーグ屋になってる可能性もあるのかなあ。その時は店員は同じなのだろうかと勝手に想像。)フジファミリーフーズも参考に。
100207coffee

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.06

今日の弁当

今日の弁当は、にんじん、卵焼き。
おまけ1。湯たんぽ、fashy、この冬も活躍中。(2007年12月の湯たんぽ記事もあり。)
おまけ2。今も続いて使っているボールペン、三菱ジェットストリーム0.7。替芯ばかり買って仕事は全部ジェットストリームです。
100206bento

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010.02.05

今日の弁当

今日の弁当は、塩昆布、キャベツ、卵焼き。
(おまけ。木曜日のNHK「ブラタモリ」で久しぶりに、トランペットを吹くタモリの姿が放映された様子。見逃したので残念です。)
100205bento

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.04

広島のtwitter利用者

広島市や広島県のtwitterユーザを捜す方法として、
1. ChirpCity、
2. Twitter Searchで郵便番号と地区、
3. Twitter Searchで地域イベント、
4. 人をたどる、
5. googleでサイト限定、
6. TwitterLocal、
7. LocaFollow、
この7つの方法で試しました。以下は詳しく。
(1). ChirpCity。ChirpCityで探すと日本語発言も多いが多国語でのHiroshima関連発言がいろいろ拾えて面白いかも。
(2a). 特定郵便番号で検索 はTwitter Searchページで「near:730-0051 within:2km」など。
(2b). 特定地区で検索 はTwitter Searchページで「near:広島県広島市中区大手町 within:2km」など。(以上はついーたー記事に感謝)
(3). Twitter Searchを使い、何かの地域イベントやキーワードを発言した人を捜す。例えば、とうかさん、福屋 八丁堀、広島県立美術館、2010年広島Twitterオフ(シャオヘイ主催と、ぴろにあむ主催)カープ、サンフレッチェ、など地域色の強い単語で。
(4). 広島に拠点のある人、快食com シャオヘイ氏とか雑誌『旬遊HIROSHIMA』がフォローしているユーザをたどる。手間はかかるけど良いユーザーに出会えます。
(5). google "現在地 Hiroshima site:twitter.com"とか"Location Hiroshima site:twitter.com"で探す。ハズレも多いかも。
(6). TwitterLocal on AIRというAIRアプリケーションあり。MacOSX 10.6 で動作OK。タブで複数地域を指定し、例えば「沖縄と東京での反応」のように見るのも可能。(MacOSX 10.6 で実験すると動作するが2-3分使うと、新規検索でタブが増えたり増えなかったり不安定?)
(7). LocaFollowで地域とプロフィールから検索。例えば「iPhone 広島」や「猫 広島」でそこそこ見つかる。参考記事はLocaFollow Twitterユーザーをロケーションと...です。

以上7つを試しました。特定地域のユーザーを捜す方法は去年は弁当、ChirpCity記事で書きましたが、今回は気のせいか広島市内のユーザも増えた印象です。
(おまけ。広島市、昼間、平和大通り近辺の無料無線LAN、継続中のはず。「アドレス、パスワード、氏名を入力」と説明あり。平和記念公園と平和大通りで、インターネットを利用
(2010.8.27追記。UserLocal まちツイ(広島市)もあります。)
今日の弁当はピーマン、ひき肉、にんじん。
100204bento

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.03

鉄道と架線

新幹線の架線切断事故で、wikipediaを調べてみました。すると「架線」の名前よりも架空電車線方式-Wikipediaの方が解説が詳しくて、細かい分類ごとに写真が掲載されているので勉強になります。
他には個人サイトでは配電せんかの中の鉄道架線も写真が豊富です。こひつじの家の、鉄道用語の自動張力調整装置もきれいな写真です。
実は前から広島電鉄の沿線を通る時に、その架線の張り方とか、オモリのついた張力調整機が気になっていて、「張力調整機、夏と冬で何センチくらい上下するのかなあ、何kgのおもりつけてるんだろうなあ」とか考えながら横を通っています。 広島電鉄の市内路線の架線を2/2の夜よく見ると、直線部分はシンプルカテナリー式で、西消防署近くのカーブ部分は直接吊架式でした。
おまけ。オリンパスのラジオ録音機、VJ-10を使ってますが、気になるのは小型機種PJ-10。ラジオサーバーポケット PJ-10を今日調べると「オンラインショップでは現在完売。 次回入荷は未定 」とのこと。人気あるんですねえ。
今日の弁当は卵焼き、ピーマン、ベーコン。
100203bento

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.02

弁当ほぼ一年

(1).2009年の二月初旬に弁当を作り始めて、弁当自作はもう少しで一年経過。とはいっても写真は3月から掲載開始したので、どうだ一年続いたぞと人に自慢できるのは3月になってからです。最初から写真とればよかったと思います。日記の2009年3月バックナンバー記事もあり。
(2).注文した本が到着。岡田斗司夫で「オタクはすでに死んでいる」、「オタクの迷い道」の二冊。
(3).Shazamが活躍。夕食途中、「ビギンザビギン」のメロディーが流れてきたものの歌手がわからないので、iPhoneに出てこいシャザーンと唱えてShazam起動。あっさりとBegin the Beguine , Bing Crosbyと認識してくれました。その少し後には
Nat King Cole - Katushaも認識。うむShazam役立ちます。
(4).本日夕方のソフトバンクの決算説明会。USTREAMが活躍。たぶん5000-6000人ぐらいが視聴していたはずだけど、画面も音声も安定で、なめらかです。これは立派。「Ustream社へ約18億円の出資」というのを発表したという事なので、良いデモになっていると思います。
今日の弁当はピーマン、ひき肉、卵焼き。
100202bento

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.01

八丁堀で昼食

今日も八丁堀フライングキッズで昼食。本日の収穫は、(1)この店は昼は通常カレーのみ。今日はポトフが食べられた。(2)尾道では熱いブルーズのコンサート(多数バンド合同)があったらしい。(3)ベリーダンスとハワイアンフラの違いがためになった。(4)横川ゴッドバーガーのおいしさがわかる人々がたくさんいた。というところ。
いろいろ勉強になる店であります。夜の(演奏がある)時間帯に行かないと、この店の真の姿はわからないんだろうけど、未だに昼しか知らない僕です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »