« 今日の弁当とマウス電池 | トップページ | 弁当とアクセス解析 »

2010.05.14

弁当、タクシー規制緩和

今日の弁当は、こんにゃく、大根、キャベツ、じゃがいも、ベーコン。
最近あった同窓会ではタクシー規制緩和で誰が得をしたのかという話題が出ました。小泉首相が行ったタクシーの規制緩和。利用者からもタクシー業者からも「良かった」という感想はまったく出てこないし、タクシー規制緩和の後にはタクシー料金はほぼ下がらず、台数だけは過剰になり、運転士の質は落ちて、タクシー会社はみな業績が下がった。結局規制緩和を率先した、「行政改革委員会規制緩和小委員会の座長、オリックス宮内会長」が得をしただけではないか、というのが同窓会での(雑談ではあるけれど)数人の結論でした。今ネットで資料をみようかと「タクシー 規制緩和 利用者 得」や、 「規制緩和 オリックス 宮内会長」などの単語で検索するといくつか資料がでてきますが、「自見議員氏の質問で、タクシー規制緩和で誰が儲けたのかを...」本文中の「宮内義彦の「オリックス自動車」は、銀行系でない会社で、タクシー業界が量的緩和されたことで、リースされる量が一躍増えたことで、利益を拡大した。」が参考になりました。他にはオリックス「かんぽの宿」売却問題とタクシー記事と、宮内・規制緩和のイカサマ商法も参考になります。オリックス宮内会長関連の批判記事は大手新聞に普段のらないのでネットでは面白い資料がよく見つかります。

100514bento

|

« 今日の弁当とマウス電池 | トップページ | 弁当とアクセス解析 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 弁当、タクシー規制緩和:

« 今日の弁当とマウス電池 | トップページ | 弁当とアクセス解析 »