« iPad向けGuardian... | トップページ | 英語「5人抜きドリブル」 »

2010.07.03

ド・ディオン アクスル

今日学んだのは「ド・ディオンアクスル」。車の仕組みの話です。
今日はtwitter上でbellspead さんの発言を見て「アルファダンス」を調べ、そこでトランスアクスル構造を復習。さらにド・ディオンアクスルという構造を知って、 後輪サスペンションの後ろに見えるド・ディオンチューブを知りました。これからはホンダ・アクティやスズキ・エブリイの後輪を見る時はド・ディオンチューブをよく見なくては。(なんか後輪軸後ろに太いチューブが見えるけど、何だろうなと感じていた車はこのド・ディオンチューブだったわけだ。)
なお、ド・ディオンアクスルの図を見ると最初はスイングアクスル式サスペンションに似ているかと勘違いしそうになったけど、ド・ディオンは左右輪のハブ間は鋼管のド・ディオンチューブでがっちり結ばれているのがミソで、どんなに車体が飛び上がっても後輪キャンバーはハの字やソの字にはなりません。ブログ記事SZその33「アルファダンスと軽量ボンネ」にはアルファロメオのド・ディオンチューブの写真あり。また、ホンダ、アクティのド・ディオンチューブの写真はこの記事軽トラの個性にあり。
最近自分で書いた自動車サスペンション関連の記事は、ハの字と後輪サス後輪サス、続き車自慢ブログなどです。
今日の弁当は、鮭、ごぼう、ひき肉、にんじん、きゅうり、卵焼き。
サッカーW杯オランダ対ブラジルはみどころの多い試合でした。日本の西村主審はよい感じの仕事をしていたと(僕は素人の観点で見てるだけですが)思います。

100703bento


|

« iPad向けGuardian... | トップページ | 英語「5人抜きドリブル」 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ド・ディオン アクスル:

« iPad向けGuardian... | トップページ | 英語「5人抜きドリブル」 »