« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010.09.30

今日の弁当

今日の弁当は、小松菜、鮭、卵焼き。
以下おまけです。
気になるUSB接続デジタル顕微鏡。MacOSX 10.6対応。
「200万画素での撮影可能なデジタル顕微鏡「秀マイクロン3」」
アキバwatch記事。(簡単な写真あり)と、
yahooショッピングの店舗ページ。今は価格8900円らしいです。
100930bento


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.09.29

1日1万歩の根拠

再び歩数計の記録です。9月23日に反省して、25日、27日、28日は多めに歩いてみました。
2010/09/23全体1769歩、「しっかり」0歩
2010/09/24全体9596歩、「しっかり」5686歩
2010/09/25全体8397歩、「しっかり」5020歩
2010/09/26全体1521歩、「しっかり」0歩
2010/09/27全体10493歩、「しっかり」1203歩
2010/09/28全体10202歩、「しっかり」5100歩。
運動不足解消に、なぜ1日1万歩を目標にするのかという根拠をネットで探しました。
(1).  「男のエクササイズ:なぜ1日1万歩?」を見ると1993年タニタ体重科学研究所にて実施した調査結果より「1日の平均歩数9000〜1万歩程度が2週間で1kg脂肪を減少させる平均的なライン」というあたりを目安にしているみたいです。
(2). 別の資料Dr. 鷲崎の健康エビデンスでは、「摂取オーバーの200kcalと貯蓄のうちの100kcalの合計300 kcalを日々燃焼させてしまおうという考え...(中略)、300 kcalなら1万714歩という計算になり、ほぼ1万歩という結果」と書いています。この鷲崎誠医師は「1日1万歩ではなく1週間7 万歩で余裕を」との提案もしています。
(3). また、人間ドックの方面では、「生活習慣病を予防するために人間ドックの医師がすすめる1日1万歩のウォーキング」ブログ記事によると、泉嗣彦著「医師がすすめるウオーキング」(集英社新書)で「多くの受診者に対して1日1万歩以上のウォーキングを継続するように先ず指導したところ 経過観察を必要とする検査値が著しく改善したそうです。」とのこと。
僕自身は1日7000歩前後を歩く事で快眠快便快食とかの効果は実感できてますが、できれば心臓と肺と筋肉も鍛えるためにそろそろ走る習慣をつけたいとぼんやり考えています。
100929bento

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.09.28

今日の弁当

今日の弁当は、コロッケ、いんげん、かぼちゃ、卵焼き。
100928bento


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.09.27

広島電鉄変電所

最近みかけた、十日市近くの広島電鉄、中央変電所。広島市中区本川町2丁目5−32。ちょっと古くてよい感じです。
Hiroden_henden


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.09.25

今日の弁当

今日の弁当
100925bento


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.09.24

弁当と呉の「ディスコ」社

最近何度か呉市に行きました。呉市の会社「ディスコ」社は研磨とか切削機械の会社。ネットで調べると、 「直撃トップの決断」記事の文中では
「シリコンウエハーに焼き付けた沢山の半導体を、一つずつチップに切り分ける「ダイシング」と呼ばれる装置で、世界市場の70%という圧倒的シェアを誇る半導体切断装置のトップメーカー、ディスコ。」という紹介あり。20年前に僕がディスコ社の話をきいたときも、世界市場のシェア8割か9割を持っていた気がするのでほぼずっと世界トップのまま。すごい会社。
今日の弁当は、ちくわ、きゅうり、ピーマン、豆、ズッキーニ、卵焼き。
100924bento


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.09.23

最近の歩数計

なんたることか、9月の19日曜20月曜の連休は、ほとんど歩いてないという結果です。
ホント車はいけませんね。この一週間でちゃんと1万歩いたのは先週木曜日16日だけ。平日も最近は歩行が少なめかな。
2010/09/16全体10549歩、「しっかり」6529歩
2010/09/17全体6895歩、「しっかり」0歩
2010/09/18全体7869歩、「しっかり」4814歩
2010/09/19全体1386歩、「しっかり」0歩
2010/09/20全体1618歩、「しっかり」0歩
2010/09/21全体6031歩、「しっかり」2131歩
2010/09/22全体7327歩、「しっかり」4830歩

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.09.22

今日の弁当

今日の弁当は、マカロニ、きゅうり、ハム、にんじん、だいこん、卵焼き。
おまけ。肝疾患の話。串間市民病院サイトの中の、NASHについてと、「非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)が街にやってくる」(演者 高知大学医学部第一内科 助教授 の講演記録)
100922bento


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.09.21

Twitter公式サイトXSS問題、解決済

「BIG LETTERS OF DOOM」だとか「 'onmouseover' security flaw 」と呼ばれるTwiter公式サイトの問題が日本時間9月21日夜現在はツイッターの中を飛び交っていますが、発言の9割は根拠をしめさない、または情報源を示さない「噂の伝言」なので、自分なりに情報源を絞りました。
◎◎根拠となる英文ふたつ(比較的確かそう)
(1)Telegraph誌のブログTwitter exploit hijacks tens of thousands of accounts
(2)セキュリティ会社ソフォスのGraham Cluley’s blog記事Twitter 'onmouseover' security flaw widely exploited
◎◎根拠となる日本語解説ふたつ(比較的確かそう)
(3) Twitterの脆弱性突くコードが拡散 Webブラウザでのアクセス自粛呼び掛け
(4) 2010 年 9 月 21 日現在のツイッターのバグ(脆弱性)について
◎◎今とるべき対策
(A) 上記(2)の中の最後の文、Right now you might be safer using a third-party Twitter client rather than the Twitter.com website.によると、twitter公式サイトで直接読んだりツイートするより、サードパーティのtwitterクライアントを使う方がより安全だろうとの事。(絶対安全とは書いてない)
(B)twitter公式サイトからログアウトせよとの助言は日本語解説にあり。ログアウトには http://twitter.com/logout をクリックするのが良いらしい。
◎◎受けそうな被害
自分のコンピュータがウイルスに感染するという話は上記(1)(2)には見当たらない。
被害としては、何かの発言中のURLをクリックするかマウスオーバーする(矢印が特定発言の上にかかる)ことで、
危険なウェブサイトに転送されるかもしれない、意図しないツイートをする可能性がある、ということ。
 ざっと今日はここまで把握したので自分では納得しています。
=======
上記の文章を書いて、10分後には「その脆弱性もう直したよ」とのtwitter公式発言あり。あらら。
今日の弁当は、にんじん、れんこん、かぼちゃ、ピーマン、卵焼き。
100921bento


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.09.20

呉、音戸、関連のメモ

呉市関連の食事の店や道路事情をメモ。「だし道楽」は行くチャンスがあったはずなのに、宝町の店も行けなかったし警固屋店も満員で入れなかった記憶あり。結局一度も食べてないという現状です。
西苑…広東料理(さいえん)
仔豚 呉(こぶた)(カレー、ハンバーグ、など。)
だし道楽 警固屋店 、と、「だし道楽」(天応駅近く)呉市吉浦町池田6545-10
とんかつ 天武蔵 (テンムサシ)、天武蔵レビューのブログ記事あり。
くらはし桂浜温泉館(桂浜温泉館の独自サイト)、これは2010年にリニューアルした様子。温水プールもあってなかな立派な設備みたいです。図書館も付属。温泉と同じ敷地内には倉橋歴史民俗資料館あり。
◎広島呉道路(有料)は2010年9月現在は吉島から利用可能。(この記事広島高速2号・3号(宇品〜吉島)開通式典によると2010年春に開通したらしい)
一般国道487号警固屋音戸バイパスは現在工事中。音戸大橋の隣に第二音戸大橋をかける大規模な工事。平成20年代前半ということはH25(2013)年までに完成ということか。
◎倉橋町の「長門の造船歴史館」に保存展示されている 遣唐使船のことを書いた記事「遣唐使船の島 広島・倉橋島」と、ねんなくの水もの散策あり。
Check

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.09.19

生活メモ

最近友人とお食事会があったので雑多なメモ。
◎50肩に、「ピップ マグネループ」が良く効いている、との力強い証言あり。
◎フランス料理店に、よくワインを持ち込むという友人ひとり。どうやら一週間前にはあずけるのが良いとのこと。うむ、贅沢なワインを贅沢な料理と共に味わう人達もいるんだなと感心。
◎臓器移植関連の話、いろいろ。
◎老眼関連の体験談いろいろ。
◎料理店関連の話いろいろ。
◎iPhone関連の話少々。
◎Googleストリートビューの話などgoogle関連で少々。
◎他にもたくさん話をしたけど、今思い出すのはこれくらい。
以下はお食事会と関係ないメモ。
◎二本のバイオリンのための... 曲。バッハBWV 1043 第二楽章 Largo
「IIJ外気冷却コンテナ利用の「松江データセンターパーク」を発表」
Check

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.09.17

糖尿病対策イベント

徳島で糖尿病対策の運動行事があります。徳島県の公式ページの解説「ヘルス・グリーン・ツーリズム in 徳島」の参加者を募集を見ると「歩き遍路をメインとして構成...」「参加費用:2万円(2泊3日 朝2・昼3・夕2食付)10/29-10/31金土日」「1日の歩行距離は約12キロ」と、面白そうな内容です。徳島県医師会と徳島県観光協会も協力。行政と医師と観光の協同体制というのも魅力あります。これ、二番煎じでいいから広島県や山口県もやってみていいんじゃないかな、と感じます。地域ごとに歩くルートは見せ所がそれぞれあるでしょうし。
今日の弁当は、焼きそば。これ。
100917bento
Check

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.09.16

古い車関連メモ

最近、古い車がらみの記事をいくつかみつけたのでメモ。
(1). 読売新聞「蘇る記憶 懐かしの車たち」。車の紹介文は少ないがその時代の背景を詳しく書いてある。
(2). 朝日自動車販売。実際に車を売っている埼玉県の業者。ホンダz360、とか、日野コンテッサDXの解説写真なんかも良い雰囲気。
(3). 鉄道ファンのサイトRail Fanの、自動車関連リンク集
(4).クルマの本屋、高原書店。古いカタログなどあり。
(5).商用車のサイトLight Truck Loverの中の、スタウトの歴史
ダットラの車庫
(6). wikipedia スタウト
(7). 古い車の出て来る、僕のオススメ漫画「フール・オン・ザ・ホイール」田中むねよしと、その紹介記事FIAT500が全面的に扱われたマンガ「フール・オン・ザ・ホイール」の紹介
以上 (1)から(7)までが車関係のメモ。なお、以前に何度か見ていた「迷車図鑑」はサイトが消失していて残念です。
今日の弁当は、かぼちゃ、ひき肉、きゅうり、卵、いか天ぷら、にんじん。
100916bento
Check

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.09.15

mixiチェック機能

数日前、「mixiチェック」ボタンをこの日記に貼付ける作業しました。niftyココログ + mixiチェックで、MacOSXで作業。15分で完了。参考資料はBiz Mode記事「mixiチェックを個人...」「ブログにmixiチェ...」。手元にパソコンと携帯電話が必要。デベロッパー登録には氏名と住所、電話番号が必須(架空電話番号も OKかも)。ここで自分の携帯メールにメールがきてメール内のURLをクリック。これで「mixiアプリの作成が可能です」というページが出る。で、mixiコントロールパネルに入り、いくつか登録。
許可するURLは「medama-cafe.tea-nifty.com」としましたが...モバイル用ココログのURLは「app.m-cocolog.jp」を追加するべきかどうか未確認です。で、チェックキーをメモ。そして必要なHTMLコードをブログの本文文末に貼りました。興味ある人は文末のオレンジ色のボタンつかってみてください。
前から「mixi世界と、普通のウェブの世界との接点がまだまだ少ないなあ」と感じてはいたんですが。この「mixiチェック」ボタンで、ほんの少し、mixi外部からmixi内部へのつながりが増えたかなという気がします。
(僕がmixiに感じる一番おおきな不満はmixiコミュニティ内部にある発言がmixi外部からgoogle検索できないこと。せっかく豊富なコミュニティにそれなりの専門知識が集約されてるというのにもったいない。コミュニティ発言は一気に外部に開放して、閲覧自由、発言は会員限定という方針にしてほしいものです。)
Check

100915bento


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.09.14

横川のカフェ「ソリーゾ」

JR横川駅から徒歩2分の場所にカフェ「Sorriso(ソリーゾ)」が新規オープンしていたので昼食を食べました。ランチ900円。これはおいしい。野菜も多め。ミートローフとサラダとフォカッチャとスープなどいろいろ。味付けも上品。パンが割と多めで、パンはおかわり可能との説明でした。(パンもかなり本格派という印象。)大変おいしかったんだけど、お店は喫煙可能だから、運悪く僕の昼食のおわり近くに一人男性客がやってきて僕の隣に座るなりタバコをはじめました。いやはや。ということでお店の人には禁煙にしてくれるとありがたいと伝えましたが今後に注目。
参考記事は広島経済新聞記事9月分と、ブログで(写真豊富)喫茶店時候、記事「Sorriso〜ソリーゾ〜@横川」
 以下オマケ。新築分譲マンション。広島市西区の「ヴェルディ庚午北ソラーレ」が完成した様子。
今日の弁当は、しゅうまい、卵焼き、ブロッコリー、れんこん。
100914bento
mixiチェックです。mixiユーザの人は試しに使ってみてください。
「mixiチェック」の説明はmixi公式解説をどうぞ。
Check

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.09.13

iPhone電波遮断を実験

電波は金属板や金網や鉄筋の建物を通過しにくい、という事は小学校中学校で習ったように思うのですが、じゃあ携帯電話の電波はどういう状況で届かないのか、というのは体験上で「建物の中は弱い、地下では弱い、山の中では弱い」程度しかわかっていませんでした。
 で、「ケータイの電波なんて金属板の箱にいれたらあっさり遮断できるだろ」と甘く予想していて、今日あらためて実験してみました。素材はiPhone 3GS。アップル他の資料だと2GHz帯らしい(波長15cm程度)。自宅固定電話からiPhoneを呼び出して鳴らすという方法で確認。
(1).金属板を二枚前後に並べて呼び出し。通じる。
(2).金属のゴミ箱にiPhone入れて呼び出し。通じる。
(3).金属菓子箱に入れて金属ゴミ箱に入れて呼び出し。通じる。
(4).ステンレス鍋にiPhone入れてふたをして呼び出し。通じる。
(5).ステンレス鍋に入れてふたをして、(アースとして)水道栓に鍋を接して呼び出し。ここで初めて「電波の届かない場所...」のアナウンスが出て成功。同じ部屋で水道栓から話すと電波通じる。(本当は洗濯機裏のアース線が確実なはずだけど、今は代用として。洗濯機裏のアース線とつなぐのはむずかしい。)
でまあ、ソフトバンクの電波は弱い弱いと世間的には言われているんですけど、意外にも電波を届かせないためにあれこれ実験すると電波はしぶとく通過していた。という感想です。
 だれかもっと確実に(妨害電波の装置なしで)ケータイの電波をブロックする方法を見つけてくれないもんでしょうか。amazonだと「サンコ- 携帯電話圏外カバー AKIBA78¥ 881 」
というのが見つかりました。
参考に理科の実験として「やってみよう電波の実験」Koms Roomの中の1ページ。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.09.12

広島の映画上映時刻

映画を見たい時「今この地域でこの時間帯に上映してる映画はどれかな」、と思って探す方法はあるのですが自分にとって、見る前の日に調べる方法はあっても、「今日、映画みようか?」という時に調べる方法が足りないなと時々思います。もっともその日になって3時間ほどヒマができるなんてのも年に数回しかないですが。で、広島市での映画情報検索の方法を調べましたのでメモ。
(1). Google「映画名 駅名」で駅付近の上映情報を検索。例「踊る大捜査線 広島」「東京島 井口」
(2). 「シネマタッチ」。iPhone向け。googleを利用して近隣地域の上映映画を探す。郵便番号7ケタ打つだけ。これ、かなり良いです。(iPhoneで映画情報シネマタッチ制作者の解説。)
(3). シネマガイド広島。画面レイアウトはパソコン向け。上映時刻を知るには3クリック、プラス、スクロール、くらい手順が必要な気がする。
(4). ぴあ映画生活。例えばぴあ映画、広島県から検索。ちょっと良いかも。ぴあ映画生活 for iPhoneというiPhoneサイトもあり。
(5). yahooの映画ページ。『Y!映画』iPhone(iPhone専用。パソコンからは閲覧不可)、パソコン向け『Y!映画』として使えます。GPS情報で付近の映画館から検索。旅行中に探すにはよいかも。
以上の(1)から(5)まで5つ。比べると シネマタッチはかなり良さそうな感じです。あとはどこかの映画館がtwitter上に「あと30分で上映開始...」てな情報を流してくれるといいんだけどな、と勝手に想像してます。
以下mixiチェックのボタン(実験)。
(設置作業で「データがありません」のエラーが出た人はHTMLコード途中に不要な改行がないかどうか確かめましょう。自分の失敗をふまえてメモ。)
Check

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.09.11

夏ライオン iPhone

iPhoneで使っている(いた)twitterアプリのひとつに夏ライオン(NatsuLion for iPhone) がありますが、この作者の人のTwitter発言で「BASIC認証廃止に伴い使えなくなってると思いますが、更新版がIn Reviewになって...」というのを読みました(今頃になって)。夏ライオンの「黒背景に白文字」という配色を選べる点が気に入っているので、次バージョンを気長に待ちます。
今日の弁当は、ベーコン、玉ねぎ、小松菜、にんじん、卵焼き。
(以下はオマケ。横川の「ソリーゾ」というお店、おもしろそう。ソリーゾ紹介の記事(広島経済新聞)、同じくソリーゾ紹介のブログ記事「笑顔が輝く新カフェ / T上司ランチ漫遊」もあり。別件で、食事でなく映画館ですが広島・福屋に新映画館「八丁座」も期待してます。)
100911bento


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.09.10

弁当と最近の歩数計

最近の歩数計。
2010/09/03全体8977歩、「しっかり」4854歩
2010/09/04全体7305歩、「しっかり」4687歩
2010/09/05全体0歩、「しっかり」0歩
2010/09/06全体9754歩、「しっかり」5553歩
2010/09/07全体7020歩、「しっかり」4292歩
2010/09/08全体8128歩、「しっかり」4640歩
2010/09/09全体12489歩、「しっかり」8720歩
2010/09/10全体8422歩、「しっかり」5577歩。
今日の弁当は、にんじん、キャベツ、いか天ぷら、やきそば。

100910bento


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.09.09

今日の弁当

今日の弁当は、かぼちゃ、スパゲッティ、ピーマン、ちくわ。
100909bento


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.09.08

Beethoven名前読み方

ドボルザークとベートーベンの名前の読み方の話。wikipediaに出てくる人名の項目を見ると名前の読みの発音が音声ファイルとして手に入る物もある、という事を知りました。ドボルザークの名前の発音だとかベートーベンの名前の発音を聴くと面白いです。スピーカーのアイコンが項目の上のあたり本文中にあります。(2006.11.16
「ヴァイオリンはバイオリンと書きたい」で書いたけど、ベートーベンを「ヴェン」と書いても、音はベンでもヴェンでもなくベトホフェンだというのを再確認。)また音声ファイルではドボルジャークと読む人とドボルザークと読む人の二通りの録音が続いていました。 とはいえ、まだ発音が収録されてる人名は少ないのが残念。
今日の弁当は、きゅうり、鶏肉、小松菜、卵焼き。
100908bento


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.09.07

今日の弁当

今日の弁当は、かぼちゃ、ひき肉、ピーマン、鮭、卵焼き。
100907bento


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.09.04

今日の弁当

今日の弁当は、にんじん、野菜練り物、いんげん、小松菜、卵焼き。
100904bento


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.09.03

本日は演奏会

今日はひらの眼科で夜7時から「健康講座とクラシック演奏会」
を開きます。演奏はピアノの伊藤憲孝氏。
曲目の中には「バッハ/ブラームス:シャコンヌ(左手のための)」も演奏予定。これがいい曲なんです。楽しみにしてます。
みなさんお気軽に来てください。
(おまけ。「マンションの名前ギャラリー(六甲コンビにウォーカー)」を見つけましたが面白いです。)
100903bento


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010.09.02

今日の弁当

今日の弁当は ペンネ、きゅうり、ハム、にんじん、もやし、豚肉、卵焼き。新型iPod Touchよさそうです。
100902bento


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.09.01

Twitterの認証 OAuth

Twitterの認証方式が変わりました。今日あたりからMacOSXでPwitter(MacOSXむけTwitterクライアント)が使えないのはTwitterの認証方式変更が原因だろうなと思います。
参考記事は「Twitter、8月31日にOAuthに全面移行 BASIC認証終了」
 これまでは Pwitter_1.1.6をMacOSXで使っていましたがPwitterサイトでOAuth認証に対応する予定が見当たらないので当面 Echofon for Macを使うことにしました。手元の iPhone, iPadで使用中のソフトとしては Osfoora HD, 夏ライオン、Echofon あたりを使っていますがOsfoora HDは接続可能、夏ライオンとPWitterのふたつが今Twitterにつなげない状態です(ふたつとも2010年に入ってからアップデートはされていない様子だからOAuth対応はどうなるか不明。)。(なおBasic認証と、OAuth認証のどっちがどういう風に安全なのかの比較記事はあまり調べてません。
デスクトップTwitterクライアントにおけるOAuth問題も参考になります。)
今日の弁当は かぼちゃ、にんじん、ピーマン、じゃがいも、ベーコン、卵焼き。
100901bento


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »