« 広島飲食店メモ | トップページ | Blender 2.55 立体文字 »

2010.11.24

Blender 2.55 beta + MacOSX

三次元CGソフトのBlender 2.55でここ2週間、久しぶりに習作を作っています(Blender 2.55 beta + MacOSX 10.6)。以下は自分向け、おぼえがきです。
◎Object Mode, Edit Mode をいつも意識。この二つをtab keyで切り替え。
◎マウスポインタが3D Viewウインドウ内にあれば10キーで視点切替
◎オブジェクト複製は Object Modeで shift-Dで複製可能状態
  複製可能状態のままxキーyキーで軸移動制限可能。
◎オブジェクト移動時グリッド制限は移動途中にcontrolキー
◎control- up arrow でウインドウ分割をon offする
WBS+(Web/Blender Studio+)のチュートリアルは大変ありがたい。やはりこれこそが教科書。
◎Blender 2.55右パネルのOutputのファイルパスはデフォルトでは/tmp/となっている。このままMacOSXで使って保存するとUsersと同じ階層のtmpフォルダーに保存されて不便。(あとでターミナルからコマンド使って探す必要あり)Outputのファイルパスには(ユーザー名taroとして)
/Users/taro/Movies/とか/Users/taro/Documents/とか/Users/taro/Pictures/のようにしておく。
MacでのBlender(3DCGソフト)のメモに2006年頃Blender 2.41で作ったアニメーション習作あり。
(なお、この日記での過去のBlenderの話はBlender日本語立体文字と、Blenderとマイティマウスと、BlenderにillustratorとNeoOfficeでSVG下絵と、がありました。)
 今日の弁当は、こんにゃく、ほうれん草、ゆで卵、キャベツ、豚肉。
101124bento


|

« 広島飲食店メモ | トップページ | Blender 2.55 立体文字 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Blender 2.55 beta + MacOSX:

« 広島飲食店メモ | トップページ | Blender 2.55 立体文字 »