「とくしまマルシェ」企画上手
街おこしの企画関係者に、ぜひ見て欲しいのが「とくしまマルシェ」です。毎月最終日曜日am9:00-pm15:00開催する、徳島市の商店街の一部を使った野菜や加工食品の即売市。川岸の板張りの歩道に白いパラソルを並べていて見た目もきれい(雨天時はつらいかも)。野菜(トマト、さつまいも、ハーブ)、果物(デコポン、なし)、卵、パン、クッキー、コーヒー、コロッケ、ポン酢、などなど。そういえばゴミ拾いのボランティアらしきチームも見かけました。
僕は偶然買い物ができたわけですが、広島から徳島がもっと近かったら次回もぜひ行きたいと思いました。香川や高知在住の人にはぜひおすすめ。夫婦でも親子でも楽しめるし、日曜朝のデートコースとしても可。
行く前にはネットで充分予習可能。マルシェ公式ウェブサイトも、Ustream動画中継録画も、twitter発言記録も、Flickrの写真アルバムもあり。ウェブサイトはまだ完璧ではないようで、「表紙」>>「おいしい商品を探す」>>「生産者」でたどると、まだクリックで移動できない部分がありました。でも許せます。(ネットから注文も可能。中には季節のせいか注文できないものもあり)
この「とくしまマルシェ」は全体のまとめ方がうまいと感じます。(イナカの農村での特産品) + ( 都会的な宣伝方法、演出方法) + (ネット技術で写真、動画、即時中継も提供) という、まとめ方。オレンジ色のロゴマークで統一した安心感。どぎつい売り込みやハッタリの広告が無いのも好印象。出店の店員側というと、中には慣れてなくて、対応遅い店もあったけど文化祭を見る気持ちで許せてしまいます。これなら来客も多いことだし、今後は月2回開催とか、参加店舗の増加もあるんじゃないか、と予想しています。
(おまけ。 広島の「京橋川オープンカフェ」も、頑張っていると思います。これは朝市じゃないから徳島とは違う性格の企画です。社会実験「京橋川オープンカフェ」はH23年で終了でしょうかね?それとも継続? (京橋川と元安川両方の資料)もあり。)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント