« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2011.07.27

グレングールド80枚、続報

2ちゃんねるのクラシック板「降っても未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える」の中で、7/22発言「...グールド全集中古で90000円」というのを見ました。過去記事...80枚組CDに書いたけど2008年で約3万円の品物。
まさか3年で3倍の9万円はないだろうとヤフオクを見ると一点だけ「グレン・グールド ... 」80枚組で、99900円。 amazon.co.jp(日本)を見るとGlenn Gould - The Complete ...   中古品5点¥ 97,300より(新品6点¥ 191,999よりという狂気の価格は何なのか?)
amazon.com (USA)を見ると、Glenn Gould: The Complete ... used from $800.00
という具合。800ドルは6万3000円くらい。驚きです。でもこれ以上は値上がりすることもないでしょう。ここまで値段が上がってきたなら、そろそろソニーの側もオマケをつけて85枚組くらいを出して5万円前後で販売してもよさそうなものですけどね。1980年代の絵画バブルとかを一瞬だけ連想しましたけど、複製が簡単なCDだしレコード会社側も追加プレスと販売は簡単だし、と思います。
Ggould80


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.07.21

今日の弁当

今日の弁当は、もやし、にら、にんじん、ひき肉、卵焼き。
昨日の医師会の集まりでは千田町夜間急病センター(内科・眼科)の報告の話があり、眼科部門が大変順調に運営されている事が再確認できて安心。

110721bento


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.07.20

今日の弁当

今日の弁当は、ひき肉、にんじん、ピーマン、小松菜、卵焼き。サッカー女子ワールドカップのドイツ大会、日本が世界一をとったというのは本当に快挙だと思いました。夜中に生中継を見られなくて残念。
110720bento


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.07.16

HTML5, JavaScriptのメモ

今日は ウェブ開発、HTML5, JavaScriptのメモです。
1. HTML5/JavaScriptの遊べるゲームライブラリ「Akihabara」、iPhone/Androidにも対応...開発したのはKesieVと名乗る人物。サンプルのゲームもいくつかあり。z,x,cのキーで操作。
2. HTML5とJavaScriptでゲームをつくる!
学生対抗ゲーム開発コンテスト『9leap』
。審査は前期(応募:2011年5月1日〜8月31日)と後期(応募:9月1日〜12月31日)の2期

3. UEI、HTML5/JavaScriptベースのスマホ用ゲームエンジンを無償提供
...ゲーム開発支援ライブラリ「enchant.js(エンチャント・ドット・ジェイエス)」無償提供開始。

4. 「enchant.js」でゲームを作ろう! HTML5とJavaScriptによるアクションゲーム制作入門上記のenchant.jsの、実例。サンプルコードあり。

5. iOS向けゲームが15分で開発できる、高速HTML5ゲームエンジン「IMPACT」登場 ...ライセンスは価格は99ドル。

6. HTML5+JavaScriptだけでクロスプラットホームなマルチプレーヤーゲームを作れる開発環境Game Closure...

7. パズル、落ちものゲームに使えるHTML5/JavaScriptのゲームフレームワーク「LimeJS」...

8. 14歳からはじめるHTML5 & JavaScriptわくわくゲームプログラミング......書籍。

9. 「JavaScriptによるHTML5プログラミング入門」グループ (連載記事のまとめ)by. SYODA-Tuyano.掌田津耶乃氏執筆。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.07.15

今日の弁当

今日の弁当は、きゅうり、ズッキーニ、ハム、えびフライ、卵焼き。
110715bento


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.07.14

今日の弁当

今日の弁当は、大根、卵焼き、ちんげん菜、ズッキーニ。
110714bento


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.07.13

今日の弁当

今日の弁当は、さんま、小松菜、いかの練り物、大根、かぼちゃ。
110713bento


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.07.11

ガラパゴス化、万歳!

Ecuadorgalapagosanimals
  ここ数年使われる「ガラパゴス化」という自嘲的な表現があるんですが、家電なり製造業なりで、日本独自のモノが独自に発達している様子をさして使われる事がほとんどです。たいてい日本人が自嘲的に「...はガラパゴス化しているから世界に通用しないからダメだね」と書いている場面が多くて、読んでて少しイライラします。代表例は日本製携帯電話を指す場面でしょうけど誰がガラパゴスと言い出したのかと調べるとwikipedia ガラパゴス化がありました。どうも初出は2007年12月、野村総合研究所2015年プロジェクトチームです。
 これが中学生の作文なら「ああ、世界の視点から日本を見下す気分の俺様カッコイイという気持ちなんだね、おめでとう」と言えますが、大人がたいした理由もなく「日本流の独自発展じゃダメだ、欧米風を目指せ!」と真剣に考えてるんじゃ情けないものですね。ガラパゴス化の批判文の次には「グローバルを目指せ」といいつつ単に米国風指向な意見が続くことが多いんですが、まあそれは別として。
 日本で独自発展していった過去の成功例に、インスタントラーメン(「香港人は出前一丁がお好き」)だとか、カラオケ、アイスコーヒー(wikipedia アイスコーヒーによると日本での定着以前に他国でも売っているけど、日本での「冷コー」の発展の貢献度合いは大きいはず。)、缶コーヒーとかたくさんあるんですよ。リポビタンDとかの栄養ドリンク、はなぜか、海外でマネされてレッドブルの名前になってヨーロッパブランドで売られているのを見ると変な気持ちですが。
 日本独自の発展、大いに結構ではないですか。独自の文化と独自の文明で日本だけの流儀で発展させる。それをあとは世界に向けて堂々と売れば、売れることもあろうし売れないこともあろうけど、それはあとからわかること。中には業界によってネット向けサービスで最初から世界向け開発が当然というのもありますが、日本独自を自嘲するヒマがあったら世界に向けて日本独自の自慢をするほうがよっぽど前向きと思いますね。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011.07.07

最近の歩数計

歩数計記録は昨日5000歩以下と少なめ。雨が降ると歩く距離が減ります。
2011/06/30全体6982歩、「しっかり」4939歩
2011/07/01全体6782歩、「しっかり」4911歩
2011/07/02全体8450歩、「しっかり」4792歩
2011/07/03全体9026歩、「しっかり」2439歩
2011/07/04全体10543歩、「しっかり」5118歩
2011/07/05全体9155歩、「しっかり」4873歩
2011/07/06全体4972歩、「しっかり」2501歩
今日の弁当は、鶏肉、キャベツ、卵焼き、トマト、きゅうり。
110707bento


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.07.06

今日の弁当

今日の弁当は、ピーマン、きゅうり、もやし、かれい。

110706bento


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.07.03

のだめマングース電池SR44

のだめカンタービレの話。のだめカンタービレ(15) 限定版の単行本コミック付属の、マングース人形についている電池は、SR44を2個です。本日、電池交換完了。ただそれだけですが。他にも電池がなくなっている人がいるだろうなと想像。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »