« 喫茶 takoyaki cafe 1969 | トップページ | 防犯カメラ録画メモ »

2012.01.01

iMovie動画編集メモ

11月から1月にかけて机の周りを片付けて、それと同時進行でビデオテープのとりこみと DVD作成というのをしています。
 さてMacOSXでのiMovie。ソフトそのものの使い方は各種記事やブログにたくさん書いてあるので省略しますが。主にソフト周辺の生活上の注意として、これを次回作業では注意したいなという事をメモします(一年後には自分で忘れているので)。
◎いきなり大作に挑戦せず、1分2分の短編を作って作業手順を確かめる。
◎動画編集の待ち時間にする事をリストしておく。途中で15分とか60分とかの待ち時間ができる時イライラしないため。年賀状を書くとか机片付けとか皿洗いとか。
◎必要な消耗品、接続ケーブル、使うHDD容量など充分に予習。Firewireケーブル端子は頭で想像するだけでなくMacの裏を見る。
◎できた完成品を誰にあげるか(自分専用か)考える。数時間かけた作品は自分専用では達成感が少ない。5人くらいに配るとその中で1人くらい喜んでくれる(こともある)。
◎iDVDでの警告が出ることがある。「プロジェクトの継続時間: プロジェクトのコンテンツが最大継続時間を超えています。DVDを作成するには....」の警告が出ると、iMovieでの作業時間プラス、iDVDでの再エンコードに1−2時間かかることがある。これがくせもの。(参考になる問答集は、教えてGooの「IDVDでDVD制作...」あり。)。最初から低品質長時間のエンコードを選ぶ方法がないのかなあ、と今は模索中。
 今回使用したのは、 iMovie 8.0.6と、iDVD 7.1.2とMacOSX 10.7 (もう一台はMacOSX 10.5で iMovie HDだったはず)です。iMac二台体制という構えで作業を始めたのですが、一台は半年前に「謎の電源断がよく起きる」という故障で一度ダウンした古い機械。で、今回この謎の電源断が起きないなあ、と思って数日あれこれビデオ編集に使っていたら、またまた持病再発で電源断が起きるようになりました。結局その古いiMac (おそらく、iMac (Early 2006))は今回のトラブルをきっかけに処分しました。
 (2012.2.8追記。iMovie 09の作業でエンドロールの流れる速度を変えたい時の対処は、OKWave iMOVIE クレジットのスクロール記事を見て、タイトル部分の青い吹き出しの右端をマウスポインタで長さ調整することで解決。)

|

« 喫茶 takoyaki cafe 1969 | トップページ | 防犯カメラ録画メモ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: iMovie動画編集メモ:

« 喫茶 takoyaki cafe 1969 | トップページ | 防犯カメラ録画メモ »