広島駅北口、シェラトン
広島駅北口周辺の情報をいくつかメモしました。後半にシェラトンホテル広島の情報。
駅北口を出て左側がホテルグランヴィア広島、
出て右側がシェラトン広島、
おまけにシェラトン広島の評価記事、
「食べタインジャー」のマックスバリュー紹介記事、
シェラトンから道路を渡ると、33階建て分譲マンションの「ザ・広島タワー」、と、9階建て賃貸マンションの「グランアークテラス」(ホームメイト記事)、
おまけで木村整形外科(グランアークテラス3階)と同じビルの診療所広島ステーションクリニックあり。また「広島コンシェルジュ」で2010年記事「アクティブインターシティ広島・グランアークテラスが完成」では、グランアークテラス店舗階が空室多いとの記事あり(その後店舗が増えたとみえて、「麺屋 我馬 グラン...」2011年11月記事あり)。
なお、参考にwikipedia 広島駅もあり、古い建物写真もあり。
シェラトンホテル広島の(会議で使うので)メモ。
(1)ホテルフロントは6階。ただし会議には気にしないでよし。
(2)会議室は、3階4階にある。1階からエレベータで向かう。
(3)自家用車の場合、駅北口の双葉通りを、東にむかって進むなら、シェラトン過ぎてすぐ「若草町西の信号」を右折。右折可能。これでグネグネ曲がって「アクティブインターシティ駐車場」に入れる。入るといきなり急な上り坂。やや狭い。シェラトン広島の説明を3回くらい読むとだんだん理解できる。「若草町西の信号」というのはホテル目の前の信号のこと。
(4) インターネットサービス「リンク@シェラトン・エクス...」(名前長い)は事前申し込みが必要か?使用方法が不明。
(5) 会議出席後、帰り道の下りエスカレータは、3F-->>2Fが普通のエスカレータ。その後いったん、ドアをくぐって、また2F-->>1Fのエスカレータ。これが迷いやすい。
(6)泊まった人や食事をした人たちの感想。
感想その1.2011年4月、ホテル開業後1週間での宿泊感想。
「2011.04.07 シェラトンホテル広島」(個人投資家の...)
感想その2.シェラトン広島でランチ料理店「雅庭」の感想。
感想その3.(ただのメモ帳)シェラトン...宿泊。割引を利用した方法など。
(7)僕の感想。シェラトンでの食事付きの会議の時、食事の配膳があわただしい感じ。少々雑なところもあるなと感じました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント