« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012.08.28

映画プロメテウス落胆

ネタバレ少しあり。なんとも大ざっぱな映画でした。「プロメテウス」を100字以内でまとめるなら、「貧弱メンバーの人類軍団が無計画な調査のために異星に行って現地で無謀な行動をとった結果、怪獣に惨敗したハチャメチャ映画。残酷シーンの愛好家におすすめ。人類の祖先の話はどこへ?」というところです。
 僕はエイリアン1,エイリアン2の映画も好きですし、それなりにハチャメチャ怪獣大暴れという映画でも許せます。グロならグロに徹した映画でもよいでしょう。ピラニアとかサメが人間を食いまくる映画でもいいんです。この際ゾンビでもキングギドラでもいいんです。
 でもこの映画、中途半端に人類の祖先の謎とか立派なテーマをかかげて、グロに徹してないしハチャメチャ映画にもなりきってない。
 民間企業が巨額の予算でロケット飛ばして4年間人工冬眠して遠い星に来た設定のくせに、実にいい加減な民間地球人チームなんです。最初から上官に逆らうメンバーばかり。ずさんなチーム編成、行き当たりばったりの作戦。偵察も途中から思い出したように開始するし、指揮系統もあったり無かったりです。これじゃ地球の警察チーム以下の仕事ぶり(日本のイナカ警察だってこのプロメテウスのチームより100倍ましだよなあ)。これじゃあ異星人に倒されてもしゃあないな、と思ったらそのまんま異星人にばったり倒されて人類ほとんど皆殺し。ハチャメチャです。数兆ドルとかのロケット予算なのにこの無謀ぶりは、いかに。
 あれは人類の体にアレをわざと感染させるために船長があいつらを無防備でいかせたんだとか、アンドロイドが意図的にやったんだとか、あれこれ解釈はできるでしょうが。それにしても、セリフだけでも「偵察隊が5分探索して安全確保してます!」とかの段階を踏まなくちゃね。ヘルメット脱ぐにもそれなりに理由付けとか徐々に脱ぐとかなんかしなくちゃ。
 ということで、ホンモノのエイリアン(初代作品)がみたくなってきました。Huluではエイリアンは1も無し2も配信無し、Starship Troopersはあります。
(なお、プロメテウスの予告編が本編とずいぶん違うと指摘する声も多いです。日本版の予告編を作った担当者のせいかもしれません。)

| | コメント (2)

2012.08.23

Hulu, Gyao, TSUTAYAなど

ここ数ヶ月で動画配信GyaoとHuluを使って感じた事ですが、このふたつを比べると、(番組の品揃えでなく) 操作性と料金ならHuluがずっと魅力的だと思いました。Huluは操作性が便利、シリーズ物を続けてみる時の手間も少ない、複数デバイス(MacOS, iPad)にまたがって見られるのが便利、定額料金だから番組を選ぶ際に心理的に悩まない、などなど。あとは今後Huluがどの程度番組数を増やすかどうかですが。ブラウザから使う時の操作性だけでも、Gyaoはまだまだ改善しないとHuluの便利さには追いつけないなと感じました。
 ちなみに定額支払いの動画配信、ニコニコ... 「定額の動画配信サービスまとめ」の記事によると、TSUTAYA TV(テレビ可、Android可、iPhone不可)月額980円、「U-NEXT」月額1980円、DMM.com(Android可、iPhone可、 iPad可のようだが月額見放題は内容ごといろいろ)分野ごとに月294円、などがあるようです。(詳しくはよく見てません。しかし同じタイトル「ど根性ガエル」を比べてDMM.comで月額 4,368円(税込)が Huluだと月額980円とは、これ、いかに。僕の勘違いかなあ。)
(2013.4.7追記。2011年記事で「ネットで映画を見れるサービスの値段とタイトルを...」)を発見しました。Hulu月額1480円の時点で書かれていますが YouTube, ニコニコ動画、iTunes Store, Huluなど比較してあり、参考になります。)

| | コメント (0)

2012.08.19

過去発言検索facebook不可

 3ヶ月前の記事「自分の過去発言を検索」の続きです。 twitter, facebook, ブログ(この日記)に「20120517naohiko , 五月十七日直彦 」という単語を書いて今検索しました。結果、facebookで過去の自分の発言を検索することはできませんでした。(間違い指摘は歓迎します)
Fb_magnify2

(1) 「 20120517naohiko 」 :
ブログがgoogle検索結果の1位。
Twitter発言(ツイート)がgoogle検索結果の4位。
facebookは通常のgoogle検索で出てこないし、facebookにログインしても単語検索でまったく出てこない。(これは不便。たった3ヶ月前だというのに。)発言は消えたわけでなく自分のページのfacebookタイムライン5月の欄に残っています。しかしこのタイムラインがいつまで残っているか不明な点が不満。 また友人が(公開の)発言をしていても数ヶ月経つと、検索する手段がほぼ無いというのが現状です。友人がすすめた店や観光地を探せない。 facebookこれではいかんなあ。

(2) 「五月十七日直彦」 :
ブログがgoogle検索結果の1位。 Twitter発言(ツイート)はどうやら見つからない様子。

おまけ1。 twilog内部で検索すると 五月十七日直彦も20120517naohikoも確実に検索で出てきます。twilogは過去の蓄積として役立ちそうです。今後のgoogle社とtwitter社の関係が険悪になっても大丈夫。
 
おまけ2。bing編で 20120517naohiko : ブログ記事がbing検索結果の1位。( Twitter発言は見つからず)でもブログがあれば救われる。

 細かいことを言えば英単語は半角スペースごとに単語として扱われて 20120517naohiko 全体が一単語ですけど、日本語は検索エンジンが元のインデックスを作る段階で自動的に区切ってしまうので、「五月十七日直彦」はおそらく3単語くらいに区切られていると想像しています。なので検索結果に出てくるのが他の「五月」「十七日」などと混じります。

他の人で、 facebookでの検索の貧弱さについて、僕と近い感想を書いてくれているのが debiancdn - facebookで過去の自分の発言 ... の記事です。

今のところ、過去の自分の記録を残して将来の検索に備えるにはブログはかなり信頼できて、なおかつ 定期的なバックアップでテキストを残しておける点でも 安心です。(ココログはTypePadを使用していて、TypePadから書き出した過去記事のアーカイブはWordPressなどでも将来利用できます。)
 (追記。mixiの中に書いた(はず)の単語、 「20120517naohiko , 五月十七日直彦 」もまったく探せません。 つぶやき欄に書いた(はず)のですがどうにも検索方法がありません。)

(2012.11.13追記。 記事発見 「意外と知らない! Facebook内の便利な検索機能」 これが役立つかもしれません。)

| | コメント (0)

2012.08.17

Pinterest挑戦

画像中心の Pinterest ピンタレストがiPad対応アプリを出したので参加してみました。自分の興味ある画像を集めるための道具のようなサービス。 (あれこれソーシャル関連サービスに手を伸ばしても三日坊主になる可能性もあり。それもよし。) アカウントは twitterアカウントでサインイン可能のはず。
Pinterest3

 最初にiPadにPinterestのアプリを入れます。で、Log inボタンを押してtwitterアカウント経由でログインを試みたら警告が出るばかり。 "No account is associated with your twitter account. "と文句を言ってくるので、一度iPadを離れて、MacOSでブラウザSafari からPinterestのアカウント作りに再挑戦。 pinterest用のパスワードを決めて手元メモにも記録して、ブラウザで画面の質問(英文)に答えつつ進めます。身元確認のためpinterestからのメールも確認せよとの指示あり。指示通りメールをみて「Click here to verify your email address.」をクリック。これでMacOSX側の作業を終えて、再度iPad側でtwitterアカウント経由でログインしたらあっさりログインできました。
 気に入った写真をふたつほどピンをつけて、それを自分用のフォルダー 「Food」「Architecture」に入れてみましたが。あとでこのフォルダー(Board)名称を「Food & Drink」に変えたいと思っても変えるやり方がなかなか見当たらない。ヘルプ画面らしいSupport画面をみても見当たらない。うーむ。 ちなみに単語検索で写真を探す際は日本語は通りました。「もみじ」「もみじ饅頭」とも大丈夫。
 風景写真とか建築写真をざざっと見てみるのに暇つぶしにはなりそうです。自分の写真をアップしたいかというと、今のところまだピンときません。まずは今日は20分くらい使ったのでこのへんで終了。
  日本語での使い方の情報はひとまずPinterestガイドにありそうです。技術的な使い方だけでなく社会での活用法などもいろいろ紹介されています。
  (追記。フォルダと勝手に呼んでいたけどこれはBoardボードでした。 ボード名称を変えるのは、MacOSXではできました。)
ボード名称の変えかた: パソコン側でPinterestにログインして画面右上自分の名前の部分からBoardsをクリック、そして目的の(フォルダみたいな)Board名称(例Food)をクリック、次の画面で「Edit Board」をクリックして、Titleを新しい名称(例 Food & Drink)にして、赤い「Save Settings」クリックで完了。

| | コメント (0)

2012.08.16

台湾旅行記2012夏編

台湾に行った記録を残します。
 1日目。金品茶樓 ジンピンチャロウで昼食。小籠包、チャーハン、羅蔔絲餅(切干大根入り焼き饅頭)などなど。永康街では土砂降りの雨。人々は雨宿り。永康15では、トコロテン風の何かをのせたゲテモノ風かき氷を選択して失敗。氷の部分はおいしんですけど。前回のように普通のマンゴーかき氷にすべきでした。夕方は申し込んだツアーでディンタイフォン小籠包と、台北101ビル見学。
 2日目。新幹線で台中へ。セブンイレブンで切符が買えるのは便利です。片道700ドル。新幹線発車のベルは割に静かで足元のライトが点滅。新幹線ホームに列車接近する際はベル無しでライト点滅だけ。虹の村を訪問。不思議な絵柄と、のんびりした街の風景。(参考資料彩虹眷村(台中市))。さて次に行った宮原眼科は、大迫力。古い建物(元眼科診療所)を大幅に補強改装してアイスとドリンクとチョコの店にしているところ。観光客でいっぱい。設計も構想も店舗運営も立派。これはすごい。
アクア水相、は、建物きれい、ゆったり。一人目の店員に英語が通じなかったけど、二人目で通じてなんとかなりました。チキンとマッシュルームおいしい。味付けは控えめ。次に糖姫。(たぶんこの記事よりもあとに移転か改装かしたんでしょうか)店インテリアは独自の乙女チックな飾り付け。ピンクの椅子、花柄のカーテン、天井からのミストの噴霧。食べたのはマンゴーとイチゴのかき氷。これが実においしかったです。夜はお茶の店。お茶いろいろ買った。その後、「濟南鮮」
シラスの、チャーハン、実においしい。鯛のスープもおいしい。シラスチャーハン二杯目希望したら閉店時間が近くて無理でした。「メランジェカフェ melange cafe 」も寄ったけどここはやや騒々しい印象でした。
 3日目。阜杭豆漿フーハン・ドゥジャンで30分並んで二回目の朝食。次に移動して西門、レンガ造りの博物館と、オタクビル「萬年商業大樓」(参考は台湾オタクビルレポート 萬年商業大樓)と書店。夕方はお土産のパイナップルケーキ買った。MRT台北駅と、鉄道台北駅でみやげ。永和市の「客家小館」(参考記事台北 滞在記その3.5 客家小館へ)で食べました。豚肉とタコとイカも、カボチャのビーフンも、エビとグレープフルーツもおいしかった!ここは英語はなかなか通じないけど食べ物すべてに満足。
4日目。朝食とって荷物まとめてチェックアウト。中山駅付近を歩き、MRT忠孝新生駅に行きモスバーガーによったあと再度 「濟南鮮」へ。11時丁度に開店と同時に入り、シラスチャーハンなどなど。満足。
以上が台湾旅行、今回は濟南鮮と客家小館の味に大満足、おまけに新幹線も体験できて盛りだくさんでした。
(おまけ。台湾旅行中はテレコムスクエアのwifiルータを借りて行きました。台中市での電波受信状態も良好でした。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.08.10

CD個人輸入など

2ちゃんねるクラシック板のスレッド「安くて良いCDスレ Part52」本日の発言12 「Amazonから5000円ちょっとでこれがとどいたー http://www.hmv.co.jp/news/article/909100041/  ドイツからとどいたー 」との発言あり。
価格をみると日本のHMVで協奏曲100枚組ボックス超特価 MEISTERKONZERTE10000円前後。
一方同じ物がドイツamazon(独尼)では 100 CD Meisterkonzerte価格約 30ユーロつまり約3000円。
送料とか手間を考えてもドイツamazon安いです。海外のアマゾンで購入する方法を説明しているサイト ドイツのアマゾンで買い物する方法 (個人輸入) なんかもあるし。
この協奏曲100枚組ボックス、結構演奏メンバーもよさそう。(いやまだ買ってませんけどね)
オマケ。昨日書いた Huluでの和製アニメ、まだ一気に配信開始では無い様子です。ヤッターマンが始まってないのが残念。

| | コメント (4)

2012.08.09

Hulu, Gyao, Tumblrなど

最近気になった記事を少々。
(1) Huluと日本製アニメ。
Huluで『ガッチャマン』『アタックNo.1』など“懐かしアニメ”配信...の記事をみると8月10日から日本製アニメのHulu配信番組が増えるらしい。これは利用者からみると魅力。定額980円なら中身は多いほど価値あり。これに関連した昔の日記記事は2011年9月Hulu解約の方法など。
(2)Gyaoへの不満。
今年はGyaoで何度か有料番組を利用しました。Gyaoは確かに和製アニメの品揃えが多いものの便利さがまだ足りない。「第3話」を150円払って見終わった瞬間に、利用者としては当然「この勢いで第4話を」と見る意欲があるのに、そこで第4話を選択して支払いするまでにクリック手順が2回3回とあるので意欲が減退します。ええ具体的には「怪傑ズバット」です。はい。あとMacには対応してるものの、「Win, Macで見られるが iPad, iPhone, Androidで見られない」番組が多いのも難点。このままじゃGyaoはHuluに倒されるんじゃないかな
と心配。
(3) Tumblr (タンブラー)。ボツボツ盛り上がりそうな勢いのタンブラー。このリブログ機能が便利というのも理解できるんですけど、どうも「引用」ばっかりで自分の意見が皆無という記事をみかけるとなにか引っかかるモノがあります。(a)何かをgoogle検索した結果、最初にみつかった記事がTumblrであって、その元記事を読むにはさらに一段階クリック必要とわかった時の軽い落胆。 (b) Tumblrでいい写真とかいいイラストをみても、それが別の作者の写真の引用とわかった時の軽い落胆。
(c)引用された文章の面積は長文なのに、引用元を示す注意書きは小さく隅の方に見えているという、このアンバランスに感じる軽い落胆。
これを解決するのは個々のタンブラー利用者のマナーに期待するんじゃ無くて、タンブラーの運営元に対して「もっと引用元をデカデカと表示せよ!」という圧力を世間がかけるべきじゃないですかねえ。とはいえ僕も近いうちTumblrを使うかもしれませんが。少なくとも、「引用ばかりで自分の文章がわずか」という書き方はしないように留意しますよ。
(4)おまけ。JR車内のポスター。キャシャーンがよかったです。啓発ポスター – 田中工場長の工場ブログ〜奈良まほろば日記〜

(追記。 8/10金曜日の時点でHuluには、「ヤッターマン」無し、「キャシャーン」無し、「ハクション大魔王」あり。で、冒頭90秒が無料で視聴できるんですが。。。ハクション大魔王のテーマ音楽がちょうど90秒でした。話がはじまらない。(だいぶ加入する気になってきたが、まだガマン))

(追記2。アニメ冒頭90秒では価値が無いかというと、ちょっとあります。ヤッターマンのテーマ音楽は、前期の第58話までと、 第59話以降の後期ではかわります。後期テーマ音楽の「ヤッターキング」のエレピがなかなか良いプレイなんですよね。)

(追記3。「Huluの2週間トライアルに登録してみた。」(2012年5月)記事で、Huluを複数ハードウェアで興味深い実験を報告してくれています。ためになりました。)

| | コメント (0)

2012.08.08

iCloudアカウント乗っ取り

スラッシュドット記事「 iCloudアカウントが乗っ取られiPhone...」が興味深い内容です。事件の被害者は、米GIZMODOの元ライターMat Honan氏。 iCloudアカウントを乗っ取られて(手順の途中でAmazonアカウントの奪取あり)彼のiPhone, iPadの中身を悪意ある第三者に消去されるという事件が紹介されています。スラッシュドット読者からの反応はamazonの管理方法を批判するものあり、アップル側の管理方法を批判するものあり、という感じです。
なお事件が記事になったあとに、Amazonが対応したとの英文記事 Amazon Quietly Closes Security Hole ...も参考になります。
 今思い出して、この日記で書いたクラウドでの注意点というのがあったと探してみました。僕の書いた2009年記事「ネットの一部が停止したら」と、 2010年記事「クラウド化」欠点 も参考に。3年前にくらべて、今は僕個人でEvernote, twitter, Dropboxに依存度が増えている印象です。iCloudへの依存度もだんだんふえてきたので、apple idのパスワードもさらに桁数を増やそうかなと思います。

| | コメント (1)

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »