映画プロメテウス落胆
ネタバレ少しあり。なんとも大ざっぱな映画でした。「プロメテウス」を100字以内でまとめるなら、「貧弱メンバーの人類軍団が無計画な調査のために異星に行って現地で無謀な行動をとった結果、怪獣に惨敗したハチャメチャ映画。残酷シーンの愛好家におすすめ。人類の祖先の話はどこへ?」というところです。
僕はエイリアン1,エイリアン2の映画も好きですし、それなりにハチャメチャ怪獣大暴れという映画でも許せます。グロならグロに徹した映画でもよいでしょう。ピラニアとかサメが人間を食いまくる映画でもいいんです。この際ゾンビでもキングギドラでもいいんです。
でもこの映画、中途半端に人類の祖先の謎とか立派なテーマをかかげて、グロに徹してないしハチャメチャ映画にもなりきってない。
民間企業が巨額の予算でロケット飛ばして4年間人工冬眠して遠い星に来た設定のくせに、実にいい加減な民間地球人チームなんです。最初から上官に逆らうメンバーばかり。ずさんなチーム編成、行き当たりばったりの作戦。偵察も途中から思い出したように開始するし、指揮系統もあったり無かったりです。これじゃ地球の警察チーム以下の仕事ぶり(日本のイナカ警察だってこのプロメテウスのチームより100倍ましだよなあ)。これじゃあ異星人に倒されてもしゃあないな、と思ったらそのまんま異星人にばったり倒されて人類ほとんど皆殺し。ハチャメチャです。数兆ドルとかのロケット予算なのにこの無謀ぶりは、いかに。
あれは人類の体にアレをわざと感染させるために船長があいつらを無防備でいかせたんだとか、アンドロイドが意図的にやったんだとか、あれこれ解釈はできるでしょうが。それにしても、セリフだけでも「偵察隊が5分探索して安全確保してます!」とかの段階を踏まなくちゃね。ヘルメット脱ぐにもそれなりに理由付けとか徐々に脱ぐとかなんかしなくちゃ。
ということで、ホンモノのエイリアン(初代作品)がみたくなってきました。Huluではエイリアンは1も無し2も配信無し、Starship Troopersはあります。
(なお、プロメテウスの予告編が本編とずいぶん違うと指摘する声も多いです。日本版の予告編を作った担当者のせいかもしれません。)
最近のコメント