« ビールのサーバとケーキのサーバ | トップページ | 電子書籍関連、断片メモ »

2012.10.20

オルソケラトロジーの料金 

 眼科施設のオルソケラトロジー料金を調べました。荒っぽくまとめると、全体で約20万円で最初一年間は8回通院ぐらいが平均的です。
Orthok_image


 オルソケラトロジーは夜間レンズをつけたまま寝て、近視を軽くする治療法です。グーグル検索で見つかった順番を参考に、京王八王子松本眼科両眼で111300円、長野県長野市緑町 山田眼科で料金157500円 、おぐり眼科クリニックで初期費用(3カ月)両眼73500円、 南青山アイクリニック東京で両眼180000円、大阪府吹田市 稲澤クリニックで両眼136500円(税込)、などの例が見つかりました。基本料金の他には、レンズ破損時の3万円程度とか年間10000円の定期検査料とかがかかることもあるようです。(料金体系は複雑です)検査の回数は、「翌日・1週間後・4週間後・3ヶ月後、その後3ヶ月ごとに検査」としている施設が多いです。
 以上をおおざっぱにまとめると、オルソケラトロジーの料金と検査は「施設によって違いますが20万円で最初一年は8回通院ぐらいを目安に」と言っていいでしょう。
 2000年頃から時々オルソケラトロジーの勉強をして国内での状況を見守っている僕ですが、自分の眼科診療所ではオルソケラトロジーは提供していません。やらない理由は主にみっつ。(1)料金と検査回数を知ってやめる人が大部分。(2)本当にこの治療が適している人はおそらくごくわずか。(3)職員教育と設備をそろえるのには日数がかかる。以上の三点です。

 今年2012年7月には日本製レンズ「東レ ブレスオーコレクト」(ユニバーサルビューが販売)が医療機器承認を獲得しており、10年前に比べるとオルソケラトロジーの条件は整ってきたとは思いますが、「安くて簡単ですぐなおる」ものを求める人々が圧倒的に多い中で、「20万円近くかかる、開始前の検査も長時間、通院回数も多い、近視が強い場合は効きが足りない」というレンズを説明すると9割の人は「それじゃやめよう」という反応です。
 料金を高いと感じる人が多いのは「レンズを買う」という感覚で求める人と、「技術を提供する料金」と考える提供側のすれ違いがあるからでしょうが、しいて他の物に例えれば、5000円の散髪料金はハサミの代金500円とは別物ですよという理屈になります。

 オルソケラトロジーの治療概要については日本眼科医会の説明や、南青山アイクリニックの説明(神奈川県川崎市)三島眼科医院の説明を参考にどうぞ。また、「オルソケラトロジー 広島市」「オルソケラトロジー 広島県」などで検索すれば広島県内で治療をしている施設が数件みつかります。

|

« ビールのサーバとケーキのサーバ | トップページ | 電子書籍関連、断片メモ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オルソケラトロジーの料金 :

« ビールのサーバとケーキのサーバ | トップページ | 電子書籍関連、断片メモ »