iOS, Android, mac, windows, linuxで各種パスワードを管理したいという考えがあって調べています。今のところ複数OS上で動くこの分野のソフトはkeepass(無料)、1Password(有料)とLastPass(一部有料?)が三大勢力だと感じています。別にシェア統計とかみつかりませんが。

自分ではiOS, mac, でkeepassを長く使っていて同期もできているものの、有料ソフトにすればもっと便利になるのか、とか、LastPassにすると使い勝手も違うのかなと気になります。手元のAndroidや職場のlinuxマシンでも使いたいと考えてます。
◎1Password。有料。mac, win, iOSなどあるがlinux版は無し。どうやら日本語化しているらしい。... アプリ1Password が日本語+iCloud対応してやってきた!記事を見ると日本語化したが、前バージョン利用者にもさらに新バージョンで料金を払わせるという方法にちょっと抵抗があります。今後も追加料金支払いの時がくるのかなと予感。linuxで使いたい人へのコメントは1Password Support For Linuxによると linux上では1PasswordAnywhere というサービスをwebブラウザで使いなさいという半端な利用方法。(参考にiPhone版1passwordは1600円が現在価格。レビュー欄には同期ができないとの声もあるが真実はいかに?)
◎KeePass(英文)。オープンソース。無料。日本語記事は2011/8/10 のSourceForge.jp 「多数のパスワードを安全に... 」。第2ページでキーファイルの指定方法も解説。 バージョン1から2への移行についてはソフトを KeePass 2.* に移行...記事あり。KeePassは Windows, Mac, linux, Android、iOSに対応。現時点でiPhone向けはむしろ乱立? MiniKeePassが主流かもしれません。
◎ LastPass。基本は無料だが iPhone版やAndroid版は有料で年間12ドル(一人一回払えばiPhoneとandroidに共通で使えるという意味か?)。公式サイト説明だとBlackberry, Firefox mobile, HP webOS向けなど多彩なOSに対応。
◎ 2012/11/18 のブログ記事「KeePassのパスワード管理をPC・スマホで同期させる 」この記事ではSugarSync で同期。win, mac, android.
◎ 2012/9/23記事、Dropbox, SugarSync の二種類のクラウドを使ってKeePassの安全度を高めた方法。かなり長文。「iOS と Android と Windows でパスワードを...」。
◎ 2013/3/11記事「KeePass オープンソースの優れもの...」では文中「LastPassのパスワードエクスポートファイルをKeePassはインポートできるし、KeePassのパスワードファイルをLastPassがインポートできる。」とあります。
◎ 2011/10/16記事 KeePassをiOSでDropbox連携できるMiniKeePass...文中で「4桁のPINでアプリをロックする」という部分もあり。
◎ パスワード... GoogleDriveで共有する方法説明の最後に KeePassPortable についてもコメントあり。
◎ (番外。TrueCrypt) TrueCryptで、Dropboxをもっと“セキュア”に使う暗号化の話。
◎ (番外。日本企業の例)NTTコミュニケーションが提供の有料、マイパスワード月額150円。対応がWindows, Android, iOSだけ。linux無し。 mac無し。
◎ めだまカフェ日記で過去にパスワード管理について書いたのは、2011年6月のパスワード管理アプリと、2012.10.05池田信夫氏Gmail事件の教訓とがあります。関連でパスワードの強さもあり。2011年頃使っていたMyKeePassは同期ができなくなったなどのトラブルで使用をやめて、今は僕はminiKeePassを使用中です。
最近のコメント