院内感染対策
生活メモ、広島市西区医師会の行事の記録です。
医療安全・院内感染対策研修会が行われました。西区地域福祉センターにて。ウイルスの講演、エスアールエル社の飯田慶治氏の話は、かなりの早口であったそうです。
参考に以前の記録、おだ内科クリニックでの2011年記録。「院内感染防止・安全対策について」
生活メモ、広島市西区医師会の行事の記録です。
医療安全・院内感染対策研修会が行われました。西区地域福祉センターにて。ウイルスの講演、エスアールエル社の飯田慶治氏の話は、かなりの早口であったそうです。
参考に以前の記録、おだ内科クリニックでの2011年記録。「院内感染防止・安全対策について」
「#発言小町風に映画紹介」というハッシュタグのついた発言が大量にtwitter上に流れていて、これが一種のクイズとして楽しめます。しかし正解(元ネタ)が付いて無いというのが欠点で、少々不安感が残ります。そこで、僕の友人J君からのヒントとか他の人のブログ記事も参考に、わかるものだけ書いてみます。(一人の作業ではなかなか進みません...随時書き加えます)
なお、発言小町そのものは、ネットの読売新聞での人気コーナーであって、主に女性が主体で職場や家庭の悩みを相談して読者が答えるという形式のものです。その発言小町独特の風味を持った文体を活かしつつ映画紹介文を書くというのがこのハッシュタグの課題です。
資料(1) NAVERまとめ主人が突然畑をつぶして野球場をつくりはじめて困っています...
資料(2) 元トピ職人の釣り解説。[コラム]”発言小町風に映画紹介”の作り方(映画題名の正解がつけられていて、ていねいな解説あり。)
資料(3) オリジナルの発言小町
資料(4) 発言小町の面白トピまとめ
資料(5)(追加。NAVERまとめ 発言小町風に映画紹介 はもう一個あり、「国家機関で働いていますがミスったため・・・・ツィッターで」です。)
では本題。映画タイトルの正解(と思われるもの)
◎主人が突然畑をつぶして野球場をつくりはじめて困っています。 @sasakiarara (フィールドオブドリームス)
◎高速道路をノロノロ走るトレーラーを追い越した所、それからずっと追い掛け回され... @IDK_as_ALE(激突!)
◎科学者です。先日、物質転送装置がやっと完成し、...@tsurumatakahiro(ザ・フライ)
◎オペラ座で歌っています。優しい幼馴染と付き合っていますが、... @Luna__R (オペラ座の怪人)
◎軍艦でコックをやっています。 上官を殴ったせいで冷蔵庫に閉じ込め... @allsoda (沈黙の戦艦)
◎自分の祖父にそっくりなお爺さんが未来のスポーツの結果が載っているという本を渡されました(バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2)
◎【男性発】妻が他界し、7人の子供たちのために女家庭教師を雇いましたが、... @garamani (サウンド・オブ・ミュージック)
◎システムエンジニアをやっている男です。 先日怪しげな男に「君が現実と... @allsoda (マトリックス )
◎刑事です。プライベートでテロリストと遭って... @rakuten0708 (ダイ・ハード)
◎大学で考古学を学んでいますが、担当教授(仮にI.J教授とします)が常識では考えられないほど休講が多く、... @sasakiarara (インディ・ジョーンズ シリーズ)
◎2つで十分だというのに、4つ注文しようとするお客さんがいて困っています @puzzle_firefox (ブレードランナー)
◎米海軍軍曹です。生徒に問題児がいて手を焼いています。デブで、... @superstreetwiz (『フルメタル・ジャケット』)
◎20代教師をやっています。愛娘が私が務める学校のプールで死んでいました... @topisyu (告白)
◎夫が、よそに女がいて子供を三人も作っていました。その女が突然うちにやってきて... @Poccarino (鬼畜 (松本清張))
◎相手が誰でも「チキン」と呼ばれると自分を制御できないくらい怒りが沸騰して... nori@n0ck0 (バック・トゥ・ザ・フューチャー)
amazon MP3で値引きをしていてアルバム全体で500円になっていたのでExtensionsのMP3音源データを購入しました。懐かしのマンハッタントランスファー。1981年の作品。 amazonでMP3を買った場合はAmazon MP3ダウンロード よくある質問に、CDに焼けますと明記あり。
MP3で買うと板のCDと違って演奏メンバーがすぐわからないのが欠点。そこをネットで調べて補充。一曲ごとの演奏メンバーは
discogs Manhattan Transfer, The Extensions
にあり。僕の一番のお気に入りは、(8) B3での Shaker Songでの Richie Cole リッチーコール。この人のアルトサックスは実にいいなあ。他にTwilight ToneでのSteve Lukatherのギターも必聴。で、このアルバムでの一番のききどころは一曲目の Birdland でして、もちろん見事な曲なんですがこの曲ではRichie Coleの出番が少なめ。歌詞はBirdland Lyricsにあり。
デジタル音楽の流通と販売はどうなるのか、というのを漠然と考えてみました。でもきちんと統計と分析を読みたい人は最後のふたつの資料をおすすめします。
さて、レコード会社がHDDの音楽データをCD盤に焼いて発売し、客は自宅でCDをHDDにとりこむ、という今の時代は、音楽流通の過渡期、と言えるかもしれません。今後音楽業界の配信の進む方向は、
a. 音楽ストリーミングのサービス。月額一定料金、どれでも聴き放題
b. 買った権利のあるCDはサーバに置かれて客は買った音楽をネット接続して聴く
c. (著作権や料金徴収制が事実上こわれて)広告つきでどの曲もいくらでも聴き放題。
おおざっぱに三通りでしょうか。
a---は、Naxos music libraryが代表。(ヨーロッパではSpotifyが代表?)N.M.L.の場合は月額1,890円で聴き放題。収録レーベルさえ増えたらクラシックファンには天国になるはず。naxosがドイツグラモフォンやEMIを買収合併するとかいう未来がきてほしいです。(そう甘くないか)
b---は、今amazon MP3がそういう状態(だと思います)。買った物は、手元にダウンロードできるけど、しなくても良い。amazon側に置いただけなら、オンラインにつなげば手元のパソコン、iPhone, Androidできける。収録曲数は少なめ。クラシックは収録少なそうな感じで試しに Cesar Franckを含むもので探して検索11件だけ。
c----は人類が目指す方向ではないかもしれないけど、今のYouTubeがそうなりつつあるような感じです。今の小学生や中学生なら「音楽、というのは、たいてい無料で聴けるものだ」という感覚も広まってきています。 録音した演奏なら事実上タダできけて、音楽家の収入は生演奏の機会だけが利益になる、というものになるかもしれない。これは反発する音楽家も多いだろうけど、もしかすると100年後には現実になっているかもしれないと思います。
最後に資料をふたつ。
レコード産業にとって、デジタル音楽配信は未来か
(2008年記事 heatwave_p2p氏執筆)という、統計数字も豊富で考察も深い、ためになる記事を見つけました。
また、「デジタルコンテンツ白書2011」音楽篇を執筆しました記事もためになります。
twitterも世間に定着したような2013年現在ですが、この夏はアルバイト店員が問題ある写真を投稿して炎上、という事件が続々起きています。主に読売新聞記事「バイトの悪ふざけ写真、次々ネット炎上」を元に関連記事を探しました。ピザハットの件と、看護学生の件も追加。
こういったふざけた投稿で炎上する原因はいくつかあるでしょうが
(A) 「仲間内だけに見える設定をした投稿」と「世界中の人に公開されている投稿」の区別がよくわかってない利用者が多い。
(B) やってよい事、悪いこと、のよく理解できてないアルバイト生も何割かいる。こう書くのは簡単ですが、じゃあ何がやって悪い事なのか具体的に示した文書はなかなかありません。食品業界であれ医療業界であれ。最低限の原則は、清潔維持、整理整頓、プライバシー保護、などありますが。
(C) 匿名だから「悪い事をやった」と投稿しても身元がばれないと信じている(投稿者)利用者も多い。のちに複数の関連投稿(つまりmixiなりfacebookなり)から身元がばれる。
こういったところでしょうか。
(1).6月17日、ローソン、高知県。アイスクリーム用冷凍庫に寝そべる。
時系列まとめあり。
7月14日に2chで話題となり、ローソン本部にクレームが殺到して話題となる。
(2).7月15日、ファミリーマート、神奈川県。防犯カメラに写った有名人画像をバイトが投稿。投稿は7月19日。naverまとめ記事ファミマ店員が...あり。
(3).8月2日、バーガーキング、東京都。パンの上に寝そべる写真。 naverまとめ記事バーガーキング店員、バンズに寝そべるあり。
(4).6月28日、プレナス、愛知県。(ほっともっと)naverまとめ記事今度は「ほっともっと」の従業員が冷蔵庫... 6月28日Twitterに投稿で、・8月3日炎上までは1ヶ月以上たっている様子。ファミリーマートやバーガーキングの炎上の影響で古い投稿が再度注目されたのか?
(5).8月5日、物語コーポレーション(丸源ラーメン)、大阪府。ソーセージ。 ロケットニュース記事未成年の女子バイトが...あり
(6).8月6日、ステーキレストラン、ブロンコビリー。東京都。naverまとめ記事「冷蔵庫に入った写真を投稿して... 閉店」
(7).8月7日、ミニストップ、レジカウンターの上でふざけた写真。naverまとめ記事レジカウンターの上で。
(8).8月19日、ピザハット、東京都。ITmediaニュース宅配ピザ店員が“顔面ピザ”写真 「ピザハット」が謝罪
(9).5月21日、岐阜県。 (飲食店でなく医療業界)。ITmediaニュース看護学生が患者の臓器を...あり。
(追記。参考記事でITmedia「...ネットで悪行自慢する若者たち (1/3)」もあり。 )
(2013.8.23追記。バイトでなく客としてのイタズラ。群馬県前橋市。8/19投稿。「調理師専門学校生、退学に」)
(2013.8.23追記。バイトでなく客としてのイタズラ。大分市。8/22投稿。「マックスバリュ九州が商品撤去・返金へ」と、同じ写真での個人特定「ゆずあずきばーダイブ」をツイッターに...も追加。この人はアイスケース以外にも問題が出ているようですが。)
メモです。カフェイン、水槽。無料wifi
(1) wikipedia「デカフェ」つまりカフェインレスの飲料の事。僕の飲んだ感想では「十六茶」通常版より、「十六茶」デカフェ版の方が味が薄くて物足りない感じ。デカフェのコーヒーは何年も飲んでないので味を忘れました。
(2)水槽。 長い実験水槽をみっつ。大阪大学工学部の「船舶試験水槽」100mと、広島大学の曳航(えいこう)水槽100mと、横浜国立大学の水槽100m。
(3) 広島市/無料公衆無線LANサービス「Hiroshima Free Wi-Fi」を運用中。場所は広島駅南口地下広場、平和記念資料館、広島国際会議場、アステールプラザ、旧日本銀行広島支店ほか(各施設の一部で)「広島市を訪れた外国人旅行者でも簡単に使えるように」との目的。利用規約を御確認の上、同意します。
氏名とEメールアドレスを登録、など手続は必要だし1回あたり利用時間30分と制限はあるが無料。1日に何度も使用可能。(情報提供は@tae_sat3さんから)
最近目にしたマンションのチラシが、広島市中区上八丁堀の新築マンションザ・パークハウス 広島タワーです。
説明をよく見ると、八丁堀シャンテ跡地に誕生、とのこと。今googleマップで「広島市中区上八丁堀 8-28」を見るとストリートビューでの写真はシャンテのままです。つまり、白島のアーバンビューグランドタワーのすぐ南側です。たぶん昔は八丁堀シャンテは結婚式場とかで使われていたような気がします。場所は女学院に近い、八丁堀交差点に近いなど便利な要素満載。ただしマンション公式サイトはまだ未完成な様子ですが、見て面白いのは表紙から「ロケーション」、「Traditional /culture」と進んだところ。広島城、五国神社、県立美術館、縮景園、と立派な写真が並んでます。特に県立美術館の階段とガラス張りの壁を写した写真は本家の広島県立美術館公式サイトよりいいんじゃないかという印象。
それで思い出したけど県立美術館のゴッホ展、2013年9月23日(月)まで開催です。行かなくては。
(追記。ソシオタワー中町というのも最近チラシが入っていました。場所は三井ガーデンホテル広島のすぐ東側。平和大通りに面していて、並木通りにも近い場所。毎日飲み会があるという人には向いているかも。公式サイトは5割完成で5割は作成中です。)
病院と診療所などを結ぶ、地方自治体での医療ネットワークについて調べたのでメモをここに残します。断片的情報でまとまってません。長崎、宮城、静岡、広島など。
◎長崎。あじさいネット
2004年から運用が続いている様子。参加医療機関多数。
◎みやぎ医療福祉情報ネットワーク協議会 (MMWIN)宮城県。2011年から運用かそれとも準備段階か。
◎ふじのくにバーチャル・メガ・ホスピタル静岡県立病院機構。富士通の紹介記事。記事表題が「長年の課題「1患者1ID化」...」とあるように、医療ネットでは各地域、まだ1患者1ID化が実現してないところが多いです。
◎もみじ医療福祉ネット広島県廿日市市が本部。JA広島総合病院などが中心になって活動中。
◎ひろしま医療情報ネットワーク(HMネット)「HMカード」と「情報開示カード」の2種類を使うことで、患者個人が自分の情報を他施設に見せる、見せない、を管理する仕組み。
◎名古屋掖済会病院(えきさいかい )の例。「傷病者情報集約システムを利用した大災害時傷病者受け入れ訓練」が参考になる。
◎用語。SSL-VPNエスエスエルブイピーエヌ IT用語辞典e-Words記事。
◎用語。PKI USB トークン第5話:電子証明書はどのように使われるの?SymanticとVeriSignの記事。
中区本通にあったカレーの店「一楽章」が移転したので行ってみました。店名は「一楽章未完成」と長くなっています。場所はヤマハとアンデルセンの間、「星ビル」向い、「えひめでぃあ」向い。(広島市中区紙屋町1-4-5 アウルスタイル紙屋町ビル3階)です(Yahoo地図での紙屋町1-4-5)。移転後初めての日曜日昼だったためか、ほぼ満席に近い繁盛ぶり。
◎広く明るく席も多い。 テーブルが7つ程度、カウンターも8人分椅子があり、充分な広さです。前の店舗の倍になった実感です。窓も広くて明るく快適。
◎店員が不慣れで注文が混乱。 混雑のせいか注文をとるまでが混乱。できあがった料理を届けるのも僕が見た限りでは混乱ぎみ。もしかしてテーブル番号とかカウンター席番号とかはつけて無いのだろうかと推理。
◎メニューと値段はほぼ据え置き。前の店での値段は覚えてないですが、古いスタイルのメニュー表をそのまま使っている雰囲気なので、ベーシックカレー800円とか野菜カレーが1200円くらいとか、ほぼ据え置きの料金設定だろうと思います。味も変わらずおいしかったです。でも僕には辛さがちょっときつい。
◎オマケ。今日のBGM。 iPhoneのShazamの判定を信じるなら今日の曲はFrank Peter Zimmermann 演奏のベートーベン、ロマンス、第2番目ヘ長調。お店のスピーカーでしっかりと低音も鳴っておりました。
2013.8.6追記。移転後の「一楽章未完成」に関する記事は
COAKIの「一楽章、移転するってよ」、
ギャプラン日記「移転リニューアル ♪一楽章♪」(写真豊富)(「ママさんの息子だそうです。」との記述)、
一楽章が移転オープンします♪(地図詳細)、
『一楽章』本通りの外れにあるカレーのお店(旧店舗の写真あり)、
一楽章 未完成@広島市中区紙屋町(カレー詳細写真)
などなど。人気の店ということもあるけど今はブログ記事も短期間でどっと集まります。移転後一週間たってないのにこれだけブログ記事多数。
数日前に、Karajan 1970'sの箱が到着しました。ぼつぼつ聴いてます。(以前の記事はカラヤン1960sを参考に。)
ここ数年、クラシックの廉価版CDボックスが多数販売中で、 作曲家別、指揮者別、レーベルと時代別、とかある中で、去年と今年出た Karajan 1960'sの 82枚組と Karajan 1970'sの 82枚組、どちらもお買い得感があります。どちらの箱も約15000円で1枚当たり170円から180円というところ。カラヤンが苦手な人にはすすめませんが。
冒頭20秒くらいなら無料で全CD試聴できますので、Karajan 1960'sと、Karajan 1970'sを参考に。韓国プレス盤とEUプレス盤がありますが、どちらも先発売の韓国のが値段高め、後発売のEUのが安めという実売価格です。あと、参考に、マイルスのCDボックスマイルス・デイヴィス・名盤コレクション・ボックス28枚組(発売予定日は2013年10月9日)48720/28=1740で一枚あたり1740円は高いよなあと僕は感じるわけですが。(比べてはいけないのかも。)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント