生活メモです。指紋認証、公衆電話花火、西区ひろでん事情、ビル反射光で被害、小型カメラ
(1) 指紋認証
近日発売のiPhone 新製品には指紋認証機能がつきそうだとの噂が多数。もし指紋認証機能あるなら、(A)グミ指攻撃にどの程度対抗策がとってあるか。2007年記事「この夏、グミ指を作ってみないか」あり。
(B)指紋認証機能の、精度。他人誤認率(false positive, false acceptance) は何パーセントか、本人排斥率(false negative, false rejection)は何パーセントかを、第三者が測定してほしいとは思います。例えばパソコン雑誌の編集部が20人程度で実験しても面白い。
(C)指紋そのもののデータがアップル社にわたるのか、暗号化してわたるのか、iPhone本体だけに残るのか、指紋データを抜き出すマルウェアの将来的な危険性はどうか。
以上ABCの三点が気になるところです。
(2) 公衆電話花火。
また新たにツイッター投稿の騒ぎ。今回は神戸で、イタズラ主役と撮影者が他人か友人か不明な例。産経新聞記事「公衆電話ボックス内で花火...」友人同士であったなら危険行為をとめなかった点が気になる(ただし止められない状況かもしれない)他人の関係なら、他人の悪い行為、つまり公共の設備をこわしている現場を撮影して告発したという点でむしろtwitter投稿は善行かもしれません。(すぐに警察に電話すべきか?)そこが新聞記事では不明なのが不思議です。「女子学生は反省」というのは、なにを反省したのか不明。もしかして反省しなくていいのでは?
(3) ひろでん会館。
広島市西区己斐本町の、広島電鉄の駅ビル「ひろでん会館」1階が工事中です(9/6に確認)。おそらく入り口の大幅な拡張。ドアも二重になるかもしれません。菓子売り場がどうなるか気になります。1階のうち、パンのコンセルボは営業中。ミスタードーナツも営業中。3階のフタバ書店は8月末で閉店したのでただいま撤去工事中。3階は文具店ラピュタ営業中。
(4)ビル反射光で被害。
ロンドンで建築中のビルの反射光が自動車を焦がした事件。independent誌の記事Walkie Talkie skyscraper: Faulty tower given sunscreen to stop it frying neighbourhood
によると、2010年ラスベガスで客にやけどを起こしたホテルVdara Hotel と同じ設計者、ラファエル・ヴィニオリ氏。
(引用開始)
The tower has been designed by architect Rafael Vinoly. It is not the first time that one of his buildings has caused controversy - the glare reflected off the Vdara Hotel in Las Vegas prompted a series of complaints from guests in 2010.
(引用おわり)
これだけ繰り返し反射光で被害を出しているなら、訴訟になりそうな予感です。ロンドンは高緯度だから設計の時点では油断していたのかなとも思いますが。
(5) 小型カメラ。
無線接続小型カメラで気になる製品 AiBall。価格約1万円。電池駆動またはUSB給電。撮影中モニター可能。iPhoneアプリあり。AiBall 超小型ワイヤレスカメラ Wi-Fi接続iPhoneや...、同じ撮影者の改造プラレールアドバンス車載カメラ用台車制作 AiBall動画も参考になりました。別の人の記事、ひとりぶろぐ「...カメラAi-BallでiPhoneから自宅を監視可能にする」
最近のコメント