« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013.10.31

Google Play動画配信

これまでhulu, Gyao, U-next, iTunes storeなどのネット動画配信サービスを比べて、結局huluをオススメしている僕です。
Googleplay

過去記事2011年、iPad字幕問題過去記事2013年、邦画10本過去記事2013.4月dビデオ、ビデオパス、UULAなど書きました。
今回10月30日からGoogle Playがテレビドラマ(日本、外国)動画配信を開始しました(米国製映画は以前から)。半沢直樹のドラマに1話300円というのは皆、納得するんでしょうか。ちなみに手元のNexus7で半沢直樹の番組概要を見ると、ある程度タイトル画面が出たところから、そこからどこをタップしても進めないという
状態になり、ホームボタンで戻ることしかできませんでした。原因不明です。

で、僕の動画配信評価のポイントはこうです。
(1)通信キャリアにしばられるサービスはダメ。
 softbankからauに移っただけで今までみてた連続ドラマが見られないとかじゃだめなんですよ。
(2)機器がひとつにしばられるサービスはダメ。
 小画面ケータイで見たい需要は理解するけど「ケータイでだけ見られる」じゃダメ。せめてケータイ、タブレットの2通り。ケータイ、タブレット、パソコン、テレビと4通り見られてこそネット配信のホンモノ。あと3G電波だと一ヶ月の通信料上限にすぐ達する問題もあります。
(3)料金体系はわかりやすいほど良い。月額一定金額が一番わかりやすい。一話ごと支払いのPPVも許せるけど連続ドラマだと支払い確認がチマチマと面倒になります。
というこの三点を比べると、現状ではhuluだけ合格かなという印象です。もっとGyaoが発展するとかNetflixが日本進出とか楽天ShowTimeの多機種対応が広がるとかしてくれたらhuluのライバルも出るんですけどね。なお、参考にCarry Onというブログのhulu、iTunes、Google Playなどの動画配信サービスを比較して、...2012年7月記事だとGoogle Playも含めて検討して、huluを一番良いと評価しています。

| | コメント (0)

2013.10.30

古い粗悪コンタクト

眼科関連の参考書は医師向け看護師向けとも多数ありますが、コンタクトレンズ方面では古いレンズの商品知識というのが新しい教科書にはだんだん掲載されなくなります。しかし臨床の現場だと、昔のレンズを今も使っている、という珍しい症例に出会うとか、昔に粗悪なレンズを使っていた影響が今も目に残るという症例に出会うわけです。「昔はこんな粗悪なレンズを使っていた不幸な時代もあったなあ」と僕が感じるものを少々メモしておきます。
Contact_finger640

◎昔に「一週間つけっぱなし」連続装用アキュビューというものもあった(1988発売開始)。合併症も多いし酸素透過性も低いし今考えるとかなり低品質。(実は今もひっそり販売中。そろそろこの1weekのアキュビューの製造はやめて欲しいものです)
◎かつて「酸素透過性が無い」粗悪な品質のPMMAハードレンズもあった。1960年代あたりから普及。(少なくともメニコン社は1994年で、PMMAハードコンタクトレンズの製造中止。その後数年も他社はPMMAレンズを販売していたかもしれない)。酸素透過性ハードに今はほぼおきかわったけれど、妙に長持ちする素材なので昔のレンズを持っている人も世の中にいる。
◎昔はソフトレンズ「煮沸消毒」が主流であった時代もあった。煮沸を生活上の知恵として覚えている世代には「今は煮沸してはいけないレンズがほとんどですよ」と説明する必要がある。
◎「従来型ソフトコンタクト」と呼ばれる1年以上使うソフトレンズも現状で販売されてはいるけれど、もはや存在意義がほぼなくなりつつあります。いつの日か「そんなレンズもあったね」と語られるかもしれません。
◎粗悪品の代表は今だと韓国製カラーコンタクトあたりが代表選手。明らかに低品質。色が溶け出す。角膜に障害を起こす。でもこれが堂々と販売されている不思議。

(2016年追記。JJ社の連続装用1週間アキュビューは2016.7月で販売終了しました。20年以上と長い期間販売していたものです。)

| | コメント (0)

2013.10.27

中国生産、ベトナム生産

 ふと自分の靴を見て、以前の靴は中国生産で最近のはベトナム生産というのに気付きました。今日は靴の店に寄った時にスポーツシューズ売り場であれこれ靴をみて、「べろ」(タン)(tongue)の裏にある生産国を調べてみました。アディダス、ナイキ、ニューバランス、ミズノあたりで調べると「インドネシア、ベトナム、中国」あたりが多い印象です。5年くらい前の記憶ではどこも中国一色だったような気がするのでたぶんベトナムが増えたのでしょう。
Asean_football_federation_countries

自宅に帰ってから「靴 生産 インドネシア、ベトナム、中国」で検索するといろんな報道記事がありました。2010年記事「米大手靴メーカー、中国からインドネシアへ生産拠点移転」や、2010年記事afpbb 「中国からアジアへ生産拠点シフトの流れ、人件費上昇で」(...バングラデシュ、インド、インドネシア、ベトナムなど、他のアジア諸国へ生産拠点をシフト)や、2011年記事「スポーツ大手、東南アジアで靴生産拡大 中国生産比率下げる」90(ミズノはベトナムとインドネシアで...)がありました。
 靴に限らず各種の製造業での様子を探すと、2012年記事止まらない「脱中国」!!!各企業の動きと...と、 2010年記事Wedge 衣料品メーカーの「脱中国」を探るも参考になります。なお画像はwikimedia File:Asean Football Federation countries.PNGから。

| | コメント (0)

2013.10.22

ゴッドバーガー閉店

残念です。広島市西区横川の「ゴッドバーガー」閉店。
Img_4145

中国新聞記事横川のゴッドバーガーが閉店によると、「37年間の営業」だったそうです。おいしいバーガーを長い間、ありがとうございました。
 僕が知ったのは昨日。twitter上で閉店の情報を見ましたけど念のため検索して確認。オノマリコ @onorock 氏の撮影した写真とか何人かの閉店発言が流れていたので、これは誤報じゃ無くホンモノだなと感じました。
過去の僕のtwitter投稿だとtwilogでの過去発言で今年も1月3月と食べに行っていました。
ドリンクにも細かい配慮がいろいろあったし、オレンジジュース用には凍らせたオレンジジュースを浮かべていたり、ジンジャーエールの種類が選べたり、良い店でした。

| | コメント (0)

2013.10.19

カメラFV-M200とSDカード

キャノンのビデオカメラ、 FV-M200(2005年頃の発売)でSDカードを試しました。SanDisk の赤いパッケージ、スタンダードモデル、2GBのカードで録画、再生ともOKでした。(ただし画質、音質の細かいところはチェックしていません)たぶん店頭で800円程度。 もはやSDカードの1GBとかは店頭に並んでいない時代。(SD規格は128MBから2GBまで)家電販売店ヤマダ電機に行くと4GB, 8GB,...32GBと巨大な容量のSDHCが並んでいます。
 この日記で過去のビデオカメラ関連記事は2012.01月のビデオカメラ事情メモビデオカメラのファインダーです。

| | コメント (0)

2013.10.17

英語を聴く動画教材

雑誌「非ネイティブの英会話」で紹介されていた英語教材のうち、NHKラジオは高評価でした。他にネットで手に入る教材として、いくつかのスピーチ動画を繰り返しきくのが良いとのおすすめ記事あり。 良いスピーチの例としては Steve Jobs 2005 Stanford... スタンフォード卒業式スピーチとか President Barack Obama 2009 Inauguration and Addressオバマ就任演説 、など。
他に この雑誌では出てなかったけど、TEDのプレゼンテーションも聴くための教材としてすすめる意見をよく見かけます。...おすすめのTEDプレゼンテーションとか、「初心者に... 5分で観られるTED動画集」とか、naverまとめ「TEDを初めて見る人におすすめの10本」など、いくつかのまとめがあります。このTEDの魅力はNHKスーパープレゼンテーションで英語文字が手にはいる(元のTEDサイトでは各国の言語でスクリプトがほぼ読める)こともありますが、聴く力のための練習としては最初の3回くらいは字幕を見ないで耳でだけ聴くのをお勧めします。
また、英会話学習で大事な繰り返しについては、YouTube動画を見る時の「キーボードで J, K, Lキーで戻す、一時停止、進める」(参考記事使えるYouTubeの裏技集あり)「スペースキーで一時停止と再開」を使えるのも良い道具になります。これは手元のMacOSだと有効だけど、iPadやiPhone では使えないのが残念。キーボードで数字の(QWERTY列の上にある数字) 1から9も有効です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.10.16

iPhone 5s到着

2年間使ったiPhone 4sからiPhone 5sに乗り換えました。ここ2週間と今日やった作業を箇条書きにしています。
◎au, softbankの電波の状況を各種記事で研究。iPhone 5s速度比較その後参照。全体にsoftbankやや高速。auわりと高速。docomo遅いというのが2013年10月の状況。
◎ネット上でのau, softbankの評判を見て引き続きsoftbankで契約すると決定
◎softbank店では5s入荷見込不明の返事なので家庭でオンライン注文。
◎本体到着の前日やったのは、旧iPhone4sのバックアップ。MacBook Proにバックアップする。
(今考えるともっとアプリも音楽も減らしておけばよかった)
Hero

◎本体到着が10/16水曜日。
◎到着したのでSIMカードとりつけ
◎web経由でSoftbankサイトで機種変更申し込み作業(5分で完了)
◎その後iPhone5sのiTunesからの復元(前のiPhoneにいれていたアプリが100個以上iPhone5sにとりこまれる)
◎iOS 7.0.1から7.0.2へのアップデート
◎たぶん復元作業は2時間程度。その間他の事もしていたので詳細不明。アプリも音楽も多かったので時間が長い。
(追記)その他の作業はプロバイダ用メールの設定(メガエッグなど)と、i.softbankメールの設定と、各種SNS(facebook, foursquareなど)のパスワード設定。SNSのパスワードはKeePassXにみなまとめているものの、それでも手間は結構かかります。facebookアカウントでログインする、という方法もあるのだけどなんだか全部facebookにつなげられてるのも嫌な気がしてそれぞれ別アカウントでログインしている僕はこういう時に手間が必要だということです。
 以下は新機種iPhone5sでの印象あれこれ。
◎当然ながら4sより動きは軽快。速い。
◎本日はまだ広島市西区だけで使っています。4G電波状況は割と速いかな、という程度。softbankの場合はLTE表示ではなくて4Gという表示。
◎指紋の初回登録は簡単。指紋は本人拒否率が高い印象。ちょっと安定しない。乾いた指でも失敗することも多い。
◎アップル純正カレンダーがiOS7で大幅に変わったのが残念。月間の表示にしたまま本日の予定二項目程度を見るというのが基本の使い方にしていたのですが。新カレンダーに体を慣らすか、他カレンダーアプリを検討するか考えます。
◎evernote, TweetATOKは初回の動きがおかしいので一度アプリ削除して再インストールで解決。

| | コメント (0)

2013.10.14

雑誌「非ネイティブの英会話」

雑誌「非ネイティブの英会話」というのを買いました。580円。(晋遊舎しんゆうしゃ)。MONOQLO特別編集。まず良い点は広告に靴の広告と胃腸薬広告としかないところ。つまり英会話教室会社の広告無し。内容としてはフィリピン格安留学、英検向け教材の比較が二大特集。時間かけたと思われる取材。他にはNHK講座のガイドや、オンライン英会話教室の紹介など。巻頭特集のグロービッシュ、global Englishについては、日本人には向いてないという否定的結論です。580円にしてはかなり読み応えあります。非ネイティブの英会話 英会話完全ガイド
Englishmonoqlo


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.10.13

マツダスタジアム頂上決戦

マツダスタジアムで、セントラル・リーグのクライマックスシリーズ広島阪神戦の二日目を観戦してきました。大変に面白い経験でした。パブリックビューイングというのは要するに巨大スクリーン版の街頭テレビです。
Img_4807

1.前提。
僕は普段プロ野球をほとんど見ていなくて、マツダスタジアムも今年来たのは二回目です。カープや阪神の選手についてもほとんど知らないのでそこは許してください。クライマックスシリーズの仕組みも今年知りました。
2.球場建物。
そのように普段プロ野球をまじめに見てない素人くさい客にも居心地が良いのが、このマツダスタジアムの良さなんですよ。広いトイレ、広い通路、たくさんの売店と広い座席などなど。
3.パブリックビューイングと街頭テレビ
僕はサッカーも野球も含めておおぜいでテレビ観戦した経験もほとんど無かったのですが、今日の、球場スクリーンで試合を見る形式は、たっぷり楽しめました。昔昭和の30年代くらいに家庭用テレビが普及する前はプロレス力道山の試合を街頭テレビで多数の市民が見たそうですけど、それが今日のカープのパブリックビューイングみたいな感じに近かったのかなあ、と勝手に想像しています。
4.スポーツ観戦のツボは選手か、客か
今日わかったことは、スポーツ観戦って、面白さはその場の観客のどよめきとか落胆とかと一体化してることが大事なんだな、という事です。マツダスタジアムのスクリーンは小さくて、20インチテレビを5メートル離れて見るような感じですけど、それでも観客だけは盛り上がると自分の周囲でうおーって叫んで、一体感が出てくるんです。スクリーンの中はちょっとバーチャルだけど観客席はリアル。欲を言えば補助のスクリーンがあと四カ所くらい欲しいです。
5.入場整理券
カープの球団が太っ腹なのか、このスタジアムでの今日の観戦は無料なんですけど、入場整理券だけ必要、という運営でした。僕は整理券が手元に無かったので「チケットもとむ」と書いた札を球場入り口で掲げて、運良く男性からチケットをもらえました。
6. パブリックビューイングと料金
今日は無料ですけど、球場の当日運営にかかる人件費、ビールと食べ物の利益、全体で差し引きすると赤字かなとも思います。実感としてはこのスクリーン上映方式、500円くらいとっても十分に人は来ると感じましたから、来年もしもパブリックビューイングを開催することになったら有料化するかもしれません。500円くらいなら僕は行きます。

(追記。第二弾のパブリックビューイング、巨人とのファイナルステージでは、整理券は1人1試合につき5枚まで、となりました。10枚では配りすぎ、と判断したのでしょうね)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.10.12

広島市付近の眼科メモ

生活メモ。広島市付近での最近の新規開業眼科メモです。

(1) なかもと眼科クリニック 安芸高田市甲田町高田原1472-2で2013.10.2開業。広島ライフネットでの紹介記事
(2)やまだ眼科広島県安芸郡府中町青崎中24-26.JR向洋駅北口すぐ横 2013.6月頃開業。
(3)(眼科名称未定) 草津東2丁目?2013年年末頃開業予定。詳細不明。
(4)追記。広島市東区中山西2-4-6ののやま眼科、2013年10月開業。
(5)追記。広島市東区戸坂出江1-1-1 たにもと眼科
2012年5月開業。

| | コメント (0)

2013.10.10

眼科の関連学会メモ

眼科メモです。眼科関連学会を調べるにはJOIA日本眼科医療機器協会の2013年 国内学会予定と、来年2014 2014年 国内学会予定が便利です、。
日程が近いもの2013-2014だけここにメモすると
10/31(木)-11/03(日) 日本臨床眼科学会 横浜、
12/06(金)-12/08(日) 日本網膜硝子体学会総会 名古屋
01/17(金)-01/19(日) 日本眼科手術学会総会 京都
04/02(水)-04/06(日) 日本眼科学会総会 東京(同時にWOC国際眼科学会)
あたり。

| | コメント (0)

2013.10.06

iPhone 5s速度比較その後

iPhone 5s通信速度比較の記事を探すと、発売直後の記事と、数日たってからの記事が出ています。全体にドコモが低速で、softbank, auの二社が高速という印象です。
発売直後の記事が9月20日週刊アスキー記事「iPhone 5sと5のキャリア別通信...」(softbank, auが割と速くdocomo はやや遅め)。
9月20日らばQ記事「山手線全ての駅で速度を...」(回線速度はauがトップ、ドコモは大差で最下位など。)
このアスキーと、らばQの二つの記事ではdocomo惨敗。au有利、softbankやや劣るという印象。
で、後日、測定の場所を増やしてじっくり測った記事は
ITmediaでは、
ブランド総合研究所「iPhone 5sパケ詰まり調査」(パケ詰まりを起こした割合が最も少ないのはau。docomo惨敗)
10月1日クロス・マーケティング「iPhone 5c 通信速度調査」(乗降客数が全国上位500駅で測定。ダウンロード速度はsoftbank一位、au二位、docomo三位)
MMD研究所「2013年9月 iPhone5c キャリア・地域別通信速度比較調査」(全国20都市125カ所で測定。下りの通信速度はソフトバンクが最速)と、
以上の三つをまとめてITmedia Mobile記事「調査機関“全国テスト”で比較するiPhone 5s...」あり。

また、9月25日engadget J記事「iPhone 5s 通信速度テスト 3キャリア比較:地方都市編」
と9月27日engadget J記事「iPhone 5s 通信速度テスト 3キャリア比較:まとめ編」(全体を通じてドコモ結果不振)も東京都心と地方取材をまとめています。

どの記事をみても、ほぼドコモの通信速度は成績不良。engadgetでは「ドコモは2013年10月から1.7GHz帯で下り最大150MbpsのLTEを東名阪で展開。」と、今後に期待しましょうという趣旨の書き方でした。softbank, auの二社に限ると、auは9月20日の記事ではかなりsoftbankより有利な印象でしたが数日後の記事では「ややau有利」程度で差は小さいかもしれません。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »