iPad Air を新品購入したら早速wifiの問題が起きました。どうやらWIFI部分の初期不良です。
最近発売開始となったiPad Air (WIFIモデル)をオンラインのアップルで注文しました。製品が到着して開封後、初代や二代目のiPadの時は設定作業もすぐ終わったのに、今回のiPad Airでは、Wifiにつなごうとして、wifiネットワーク名称を選び、パスワードを打ち込んでも「ネットワーク接続なし」とのダイアログばかり。実は職場に3台ほどwifiルータ(みなアップル製)があり、その3台分の電波を試しても皆同じ反応。それぞれ普段MacBookとか旧型iPadできちんと接続できている状態のwifiルータです。
その日にアップルのサポート部門に電話して対処をきき各種の再起動やネットワークのリセットなどの作業をしても改善なしで、「翌日に続きのサポートをします」との返事。
翌日に何度かアップルのサポート部門と電話でやりとりして「工場出荷時の状態に復元する」操作をしても改善なし。アップル側がアドバイザという係員からスペシャリストという係員に変わっても、多少質問や確認事項が増えたけど結局何も改善せず、修理交換となってしまいました。その電話やりとりの際は、アップル側から電話がかかってくるけど、電話で冒頭から機械音声(録音音声)が流れてきて、即座にこちらでボタンを押して対応しないとむこうが電話を切るというしくみ。こちらで人間が受話器を渡しているすきに切られてしまうというのを2度もやってしまいました。
長年アップル信者のような生活を送っているし、iPadは愛用しているのですが、今回はさすがにがっかりです。
以前にiPod touchの時もwifiが使えず即時交換になった経験があるのですが、なぜかiPod touchは精神的にあまりがっかりしませんでした(たぶん今回ほど故障状態の電話のやりとりに時間をとられずにすんだはず)。
さて「刻印」つきのiPadを今回注文したのですが、修理のやりとりの中で、「刻印がありますのですぐ新品を送るのでなく一旦、そちらにあるiPadをひきとってから...」というアップル側の人の説明がありました。つまり刻印つきモデルは修理対応に日が余分にかかるという事らしいです。これを経験したら、刻印があると修理が長引く事がわかればオンラインで刻印つきを指定するのも考え物だな、という気がします。
修理と刻印に関して調べると、修理サービス Q&A センター – iPodを読むと、(iPadでなくて)iPodの場合は「お客様の iPod が Apple によってパーソナライズされており、直接 Apple に修理サービスをお申し込みになる場合は、交換機に同じ文字を刻印するかどうかを選択できます。」とあります。するとiPadも修理不能な場合は新品に、また同じ文字を刻印するのかなと勝手に想像していますが。
他の人のブログで2012年記事にはこんなのもありました。(M3411's Blog)「iPad(第三世代)の修理に約3週間かかりました」
僕の製品も3週間かと考えるとユウウツです。
また「Arakawa's Blog」「Apple iPad2が修理から戻ってきました。」の記事では、特注の刻印はないけど「交換に掛かった日数は20日」とのこと。
最近のコメント