« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014.03.31

100人規模サークル向けサイト

社会人、学生も含めた100人から500人規模のサークルがあるとして(同窓会や部活動やOB会も含め)その会員向けの、ウェブサイト(俗称でのホームページ)はどう作るかを漠然と考えています。
◎運営年数:20年は継続したい
◎管理者:担当者1人でなく、3人程度の管理チームとしたい
◎予算:年に10000円以内。無料では広告が気になる
◎広告:最低限にしたい。特にスマホ画面の広告は邪魔
◎更新頻度:大きな記事は年3回で充分。個人の投稿は随時受け付け。
◎イベント告知:直近イベント予告は表紙に欲しい。日時場所など
◎過去の活動内容:数年分を並べたい
◎色調、写真。写真の色調を邪魔しない程度の文字色、背景色。
◎SNS連携:twitter, facebookへの連携は少し欲しい 
◎掲示板:掲示板は必要?記事へのコメント欄で充分か?
◎スマホ対策:iPhoneサイズの画面で閲覧に支障はないか
=======================
◎◎方法1 レンタルサーバ借りてWordPressで作る
 サーバ維持費用は毎月500円から1000円か、少し慣れが必要、管理は3人など複数で可能。最初のテーマは無料テーマか、または2000円程度のテーマを購入する。
◎◎方法2 有料ブログで文章も写真も掲載。
 費用は安い。レイアウトは制限あり。背景など色やテーマも制限あり。固定ページ(例 過去の演奏会の表)が作りにくい
◎◎方法3 すべてfacebookの中で作り、皆の投稿に期待する
 費用は基本無料。過去投稿の検索が不便。レイアウトは制限が強い。 固定ページ、(例 過去の演奏会の表)が作りにくい。 写真投稿や文の投稿は大勢ができるが乱雑になる傾向あり。
 (追記。facebookの中に置く方法は将来に不安要素が多い。facebook社の方針次第で1年後2年後に関連の無い広告やfacebook社からのメッセージなどが出てくる可能性も高い。または勝手にレイアウトを変更される事もありうる。facebook社に限らず無料の掲載スペースはこの危険性がある)
======
◎参考になる日本語WordPressテーマとしては
「日本語の有料WordPressテンプレート・テーマ集めました」に紹介されている
め組と、BizVektorビズベクトルが低価格ながら良さそうな印象です。
英語むけWordPressテーマは日本語フォントをあてはめた時の見栄えを確かめるという手間がひとつ増えるので、選択肢は多いけどやや面倒が増える印象。
======
(以下は雑多にあれこれサイトまたはデザイン見本など。)
オウガログ webデザイナー日記長州藩Massaponax H.S. OrchestraEast Texas Home st. orchestra愛媛県中予教育事務所広大歯学部硬式庭球部
広島大学硬式庭球部

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.03.25

広島のレストラン「リラ」

昔の広島のレストラン「リラ」の情報を探しています。特に目的もありませんが、長く広島に住んでいる人に時々たずねている程度です。
◎広島市内で昭和50(1975)年くらいまでは営業していたレストラン
◎場所は今の広電「広島トランヴェールビル」の南側あたり、つまり広島銀行本店の北あたり
◎店は地下で入り口は地上にあったようだ
◎本館と別館という2店舗があったかもしれない
◎店舗が途中で移転したかもしれない
◎店内でピアノの生演奏をしていた
◎料理はフランス料理かもしれない
◎高級店という位置づけであったらしい
◎店の看板に女の子のようなマークがついていたらしい
以上が今までにわかった断片的な情報ですが、みな不確かです。その店に行ったという人の証言でも、料理の中身とかはアイマイです。僕も一度は行ったはずなのですが料理をまったく思い出せません。
Image_knife_folk


以下は、ネットで拾った断片情報です。2ちゃんねる近辺や、個人ブログでのコメント欄から。

◎ 資料1
「みみずん検索」(2ちゃんねる、まちBBSからの引用)で発見した2004年の匿名の発言。
「昔の広島市内を懐かしもう…3」
======引用ここから
「 122 :名無しなんじゃ:2004/06/24(木) 23:23:01 ID:WEaU6oOM
ここはすごく懐かしく楽しいスレですね。
>前スレ167
レストラン「リラ」は僕が高校生のころ、紙屋町東南角の広電ビル2階にあった。
テーブルが並んだ席と、テーブルごとに仕切りがある席があったと思う。
ちょっと高級感のあるフランス料理店、何を食べたか思い出せません。
何年か後に帰広したときは、南側の広電宇品線沿いのビルの地下に移っていたと
思います。間違っていたら指摘してくだされ。 」
======引用ここまで
◎ 資料2
まちBBS「30年昔の広島を語ろーや」では
======引用ここから
「星ビルの前にあった「リラ」っていうレストランに噴水がありましたよね
小さい時両親と週一くらい行ってました
1階の噴水のところにピアノもありました」
======引用ここまで
======引用ここから
「でもリラってレストランって感じのお店でしたよ?
アンデルセンの本通りまたいだ辺りにありました
今は住吉屋かな???
あと、広島銀行本店の隣のビルの地下にもリラありました!
今は居酒屋だと思います 」
======引用ここまで

◎ 資料3
鯉党のひろしま街づくり日記、トランヴェールビル地下コメント欄
======引用ここから
「広電ビル、随分素敵に変身したんですね♪
遠い昔には、地下にレストランのリラがあって、いつの間にか、居酒屋のかまどに代わってた…」
======引用ここまで
他にもこんな情報を知っているという人がいたらコメント欄にどうぞ書いてみてください。

| | コメント (13)

2014.03.21

2ちゃんねるの将来

 巨大掲示板(群)「2ちゃんねる」(2ch)の危機が何度か報道されていますが僕なりの今後の予想を書いてみます。大まかにいって2chの今の形はあと2年くらいで消えてなくなり、その後は2ch的な役割を持った複数のサービスが乱立するのではなかろうか、と思っています。理由その1は、経営の面。理由その2は2chまとめサイトの利用者が増えた割に本家2chの掲示板機能が古いという点です。なお「2ch一部サーバのダウンが長時間化」が2月末のITmedia記事です。
2ch_naniga

 理由1。経営。
2013年8月の「2ちゃんねる個人情報流出事件」が大きなきっかけとなって今の危機につながったなと感じています。個人情報流出事件で、2chの収入の大半であろう「2ちゃんねるビューア」の利用者が減ると、毎月200万円(推定)というサーバ維持経費はむずかしいであろうし、古典的なバナー広告では今後収入を補えるとはあまり思えません。(運営費推定の記事「... 運営費がひっ迫?」
 理由2。まとめサイトの位置と本家2ch機能
2012年6月に「まとめサイトに鉄槌...」があったのは、個人情報流出より前ですが、 ここ数年2chまとめサイトの利用者が増えているのは実感していました。ただ「転載禁止」の警告にどれくらい効力があるのかという点は不明です。警告に従わない場合、数千人の2chユーザーがさまざまな攻撃をするだろう、という意見はありますが。
 僕の周囲で「2chを見るのは、今は、まとめサイトが中心」という声が増えているのをきくと、理由の第一は「あおり、荒らしなどの雑音が多いオリジナル2chを読むのは疲れるが、2chまとめなら雑音が減らされていて楽だ」という事です。
14年くらい続いている2ちゃんねるながら、この「荒らし防止」対策はあまり大きく進歩していない気がします。同一IPアドレスからの連続投稿禁止だけでは今の時代に合わないでしょう。複数の人間が「これは悪質な発言だ」と投票すれば短時間でその発言が表示から消えて水面下に沈むような(例えばスラッシュドットのような)仕組みが必要でしょう。荒らし発言が完全に抹消される必要はないけど、標準状態で見える画面で隠れるようにするだけでも大半の読者には便利です。

おまけ。2ちゃんねるが消えた後の世界。
 僕は匿名発言が主体という世界が決して好きではないのですが、今後も匿名での投稿を求める需要は続くと予想しています。ネット以外の世界で誹謗中傷が消えないという事は、ネット世界でも消えないという事です。むしろ誹謗中傷ができる環境というのは、言論統制無しに自由に発言できる環境とも言えますから今後も続いて欲しいものです。正しい批判、と、誹謗中傷を明確に区別するものはなさそうです。僕自身も自分の仕事について(たぶん)2ちゃんねるで非難された事はありますが、それはそれで構わないと考えています。
 「匿名、ID、実名」と発言の種類を3つ比べるならIDを基本とした掲示板が今後もっと増えて欲しいとは思いますが、それも今後どうなるかは予想できません。実名主体の掲示板が増えるかどうかはなんともわかりませんが、例えばfacebookのような「ほぼ本名」という状態で多数の人間が掲示板に書き込むのはきっと少数にとどまると思います。twitterアカウントを主体とした議論の場は、今はtogetterの一部に出来つつあると感じますが今後増えるかもしれません。
 twitterのようなID制が読んでいて楽な理由は、3人や4人で言い争っていてもそれぞれの立場がわかりやすい点です。A氏とB氏がはっきり対立意見でありC氏はフラフラと立場が移っていてD氏は茶々を入れているだけ、というのがtwitterのような場所ではわかるため、読み手側は途中から「俺はCとDの発言は読み飛ばしてもいいな」という判断ができるという事です。
 僕も2chでは「このクラシック曲の題名を教えて」スレッドに質問を書いた経験があるわけで、2ちゃんねるが本当に消えてなくなったら悲しい事になります。希望としては何か荒らし対策のよい機能を取り入れてあと10年くらいは続けて欲しい気もします。

(追記。2ちゃんねるトップページに「無断複写転載を禁じます」の注意書きが登場したというニュースが3/21朝にあったようです。記事を書いたあとに気付きました。秒刊SUNDAY...すべての板で「無断転載」が禁止される

| | コメント (0)

2014.03.20

初代iPad、4年後の価値

2010年5月に買った初代iPad、4年近く使ってます。出番が減ったとはいえ時々ウェブを見る時に便利です。
◎ 問題点:iOS6, iOS7は使えない事。本体の発売から2年少しで最新OSが使えなくなった時には反発の声も多かった。
◎ 良い点:(iOS5.1.1の状態で使って)バッテリー動作時間は充分。スピードも写真閲覧には十分。画面ガラスはフィルム無しで傷もなし。
◎ 気づき少々:ウェブブラウザとしては今では遅い感じがします。例えば読売新聞、朝日新聞のサイトを開くにも初代iPadだと1−2秒は待つ印象、最新のiPad airだと瞬時に(0.3秒くらい?)開く印象。なお、参考に2010年に買った当時の記事は2010.5.30 「iPadを人に自慢」など。
なお写真は今日の弁当。タコちぎり揚げなど。
Img_5225
(追記。 とは言っても今iPadを安く買いたい人には中古の初代iPadよりも、昨日再登場した第4世代iPad Retina3万9800円をすすめます。初代iPadは家庭内の2台目ならよいけど、家庭で一台という使い方にはちょっと制限が多いでしょうから。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.03.19

弁当ひさしぶり

昨日と今日と久しぶりに弁当を自作してみました。自作と言いながらも自分で作ったのは卵焼きだけで、あとは家庭での夕食の余り物ですが。このブログを見ると、以前よく弁当を作っていたのは、2009年から2011年でしょう。きっと。
(以下は宣伝。予告)
2014年4月25日の金曜夜7時、健康講座と演奏会を開きます。入場無料、予約不要です。
講演:WOC眼科学会の報告(仮題)
演奏:バイオリン上野 眞樹氏ピアノ吉野妙氏
去年までの写真は健康講座と演奏会2013へ。
Img_5223

(追記。昔の記事。2009年4月記事バックナンバーとか2009年5月記事バックナンバーを見ると弁当写真がたくさんです。5年前の自分ながらよくやってました。)

| | コメント (0)

2014.03.16

コスプレ通訳の手順書

今日はコスカレード鯉城、というコスプレのイベントで通訳ボランティアをする良い経験が出来たので、通訳手順書を簡単に書きます。とはいえ今日のイベントでは「取材」という形の雑誌や新聞記者は来ませんでした。残念。僕が話をした観客はいろんな国からのお客さんたちでしたが、外国人数人と僕が対話するがほとんどで、英和や和英の通訳的な仕事は少なかったです。(次回はどうか、わかりませんが)
 ここ一週間の3/11、3/12、3/14、3/15の記事と今日の記事を印字すると今後、イベントでの英語担当をする時に役立つでしょう(動画URLは印字したら意味はないけど)。翻訳や通訳の経験がない人でもぜひ挑戦してみてください。
(1)持参するもの。メモ用紙、ペン、予習資料を紙10枚程度。
(2)準備に必要な資料。
a.インタビュー対象者(河口さん)への想定質問
b.開催会場に合わせたコスプレ作品の(今日なら城でNARUTOなど?)の予習資料
c.コスプレ全般の英語表現を少々メモ。 costume, prop小道具,など
d.観光客向けの時間帯案内、道案内、撮影時注意、交通手段などの表現をメモ
e.音声教材は3/12記事にのせたYouTube動画を何度も聞くと耳が慣れてきます。
(3)準備に必要な日数。 3日から3週間あたり。通訳経験の多さとかアニメ界コスプレ界の知識とかの要素で変わるでしょう。英語の力が足りないと感じたら準備で補うと考えればよいでしょう。
(4)通訳での心構え。ある程度の図々しさも必要です。中学3年程度の英語力でも勇気と粘りがあればやってしまえるのが通訳です。相手の言う事がわからなければ2回3回とききかえす根性が大切です。 途切れない英語とか流暢な英語を目指す必要はないので、相手Aの言った事をよく確かめて相手Bにゆっくり通訳すればよいと考えます。
=================
以下は想定インタビュー問答集です。質問4番以下は翻訳作業が未完成のままで失礼。
(1)Q How long have you been performing your cosplay ?
コスプレをするようになって何年たちますか?
A もうすぐ10月で4年になります
By next October, I have been cosplaying for four years.
(2)Q How many costumes do you have?
 自分の衣装は何着くらいあるでしょうか
A 6着
I have six costumes.
(3)Q Do you make your costumes all by yourself? or any help?
衣装や道具は自分で作りますか? 誰かに手伝ってもらいます?
A 小道具はみな作りました
I have made accesories all by myself.
 全て自作で旧い足踏みミシンで製作しています
I make my costumes using my old style foot pedal sewing machines.
(4)Q Why did you start cosplay?
コスプレを始めたきっかけを教えてください。
A 前広島市長の政策で出来たネット販売塾の塾長をしていました
  秋葉さんが「外国に行くと広島は原爆と平和しかない、都市の魅力は
  多様な文化があること、。。。(以下略)
Former city mayor has made a new policy. Policy on Electronic commerce or internet selling.
Former mayor said, "In foreign countries, Hiroshima is famous for atomic bomb and symbol of peace. But we need other symbols. An attractive city must have variety of culture. ....(continued)
(5) In the future, do you think you are cosplaying five years later from now?
五年後にも やはりコスプレを続けていると思いますか?
  グローバルな展開を行いながらやっているでしょう
I will be cosplaying showing myself to all over the world.
(6) What is your favorite character when you do your cosplay ?
あなたが自分でなるとして一番好きなキャラクターは何でしょうか?
 好きなキャラクターは亀仙人、ドットピクシス、ブルック
My favorites are Master Roshi , a.k.a. kame sennin, (from Dragon Ball),
Dot Pixis (from Attack on Titan ), and Brook (from One Piece).
================

| | コメント (0)

2014.03.15

コスプレ現場での英語表現

コスプレのイベント当日に現場で必要な英語表現をサキさんにきいたので、和訳の試しにここに置いておきます。
荒い翻訳ながらもここにさっさと公開しておくので今後の次回イベントだとか他地方イベントに参考に(または反面教師に)してください。誤訳の指摘は歓迎します。他に良い表現があれば提案も歓迎です。コメント欄にどうぞ。当然コピー、ペーストして他に利用するのも歓迎です。

(1)「今日はアニメのコスプレイベントを開催しています」
Today, we are holding an anime cosplay event.

(2)「今日は200人以上のコスプレイヤーがいます(8割が20歳くらいの若い女性)」
Over two hundreds of cosplayers are participating (attending) in today's event.
Most of them are young women about twenty years old.

(3)「撮影するのにお金はいらないが、被写体の許可を得て下さい」
You don't have to pay for taking photos.
Please ask cosplayers for their permission before taking photos.

(4)「ネットにアップする際は本人の許可を得て下さい」
Please ask cosplayers for permission before uploading photos to the net.

(5)「(次はいつあるの?等)→FacebookページがあるのでCosqueradeで検索してください」
When is the next event?
We have facebook page for this Cosquerade. Please search "Cosquerade" on the net.
C-o-s-q-u-e-r-a-d-e. Here is a card.
Or, try searching, like "Hiroshima castle costume play " .

(6)「(みんなはどうやって衣装調達してる?)→作ったり買ったりいろいろ」
How do they get their costume?  -- Some of them buy costumes, others make by themselves.

(7) なおコスプレの「小道具」をどう訳すのかは悩み中。 prop, gadget, tool, accessory, weapon などを適度に使い分ける必要があるかもしれませんが 僕もこれら英単語の違い、検討中です。
(追記。サキさん、showさんの助言もあり、小道具は"prop"と訳す事に決めました。感謝。)

参考に英文での紹介記事を少々。
English info on "Cosquerade" at Hiroshima castle on March 16, 2014.
Cosquerade.com
Cosquerade at Hiroshima Castle5 (Japan attractions )
(in 2011) Get dolled up in Hiroshima - The Japan Times 2011
(in 2012)"Cosquerade at Hiroshima Castle" Publicity photos 2012
========
(追記。河口さんのKOTAKU記事でのコスプレの役柄。一部は不明。
写真番号は単に上から並べました。 元記事の数字とは一致しません。
Mr. Tomoaki Kohguchi cosplay character list
写真1.
Master Roshi or Kame-Sennin
ドラゴンボールZの、亀仙人 
写真2.
Commander Dot Pixis from Attack on Titan
進撃の巨人の、ドット ピクシス司令
写真3.
Ozma Lee from Macross Frontier  
マクロスフロンティアの、 オズマ・リー
写真4
Shiro Fujimoto, from the anime Ao no Exorcist.
『青の祓魔師』(あおのエクソシスト)藤本 獅郎(ふじもと しろう)

写真5
Hiruzen Sarutobi from NARUTO ナルト、猿飛ヒルゼン(三代目火影)
写真6 unknown 不明
写真7
Brook from One Piece
ワンピースの、ブルック
写真8
Master Roshi or Kame-Sennin
ドラゴンボールZの、亀仙人 )
================
(2014.8.16追記。サキさんから助言をいただき "costume play event of animation" を"anime cosplay event"と変えています。)

| | コメント (0)

2014.03.14

コスプレ解説の英語音声

3/16日曜日の広島城でのイベント、コスカレード鯉城5に向けて予習の勉強中です。 英文ききとり教材として自分が選んだYouTube動画の「...大集合した世界コスプレサミット」
試しに冒頭を文字起こししました。途中ききとれない単語があるのはお許しを。2011年夏の動画なので冒頭のセリフは原発事故の影響のことです。
While radiation fears are keeping many foreign visitors away,
cosume players from all over the world could not miss their
annual pilgrimages to the cosplay mecca.
Japanese comic and animation enthusiasts from seventeen different countries
engaged in a battle of f?? ?? and futuristic weapons
at the annual world cosplay summit in Nagoya.
International performers mimicking their favorite manga or anime characters
were selected to perticipate in the olympic of costume play
after winning preliminary rounds in home country.
「この程度しかききとれないのかゴラァ」とか「ここまで聞けば充分」とかご意見あればコメント欄にぜひひとこと、どうぞ。なお、YouTubeでの英文ききとり、巻き戻し早送りはJ,K,Lキーで行う事は前にも書きました。

| | コメント (0)

2014.03.12

コスプレのイベントで通訳

3/16にあるコスカレード鯉城5というイベントで通訳的なお手伝いをするので資料集めをしています。(昨日の続き) 英語音声つき動画の資料、参考に3本。
Cos_rijo5

(1)アジアで大人気、日本生まれ...2012年。afpbbnews提供。
(2)パリで日本マンガの祭典「ジャパンエキスポ」... 2009年。afpbbnews提供。
(3)コスプレファンが大集合した世界コスプレサミット2011年。afpbbnews提供。
動画検索コツは、cosplay やjapan expoなど英語タイトルで探すよりも、afpbbnewsの動画を日本語タイトルで探す方が英語音声モノがよく見つかるとわかってきました。他に参考の動画、タイ語の日本語講座 タイのTV番組もあり。第一回から出る単語が「カワイイ」です。
 「コスプレ 通訳」で検索したら、短い体験記は「世界コスプレサミットの出場者 通訳や案内...」や、 通訳ソーウツ日記 コスプレ大流行などがありましたが、具体的に何を準備せよとの資料はみつからないので自分で考えているところです。Yahoo知恵袋の大学でコスプレサミットの通訳のバイトの話を...を見ると「・会場・施設ガイド ・交通案内 ・コスプレサミットの英語での通訳 ・観光相談 ・困り事相談 ・世間話の相手」とあり、これが参考になります。通訳といいつつ現場に行くと英語の使える雑用係になるという話。これ30年前にもたぶん同じような事情でした。
 今回の通訳はおそらくコスプレイヤー河口(こうぐち)知明氏へのインタビューがありそうなので準備として
(1)インタビュー想定問答集を作る
(2)河口さんのこれまでのコスプレ写真、亀仙人、ピクシス、などのキャラクターを調べる
(3)広島城コスプレ会場、「安芸ひろしま武将隊」、場内地図の英語メモ作り
(4)コスプレ全般の英語表現を調べる。参考 Cosplay - wikipedia英文記事も目を通す
というのが自分で立てた準備リストです。
 以下、参考に2013年夏記事「米国でもジャパンエキスポ 8月...」「2000年よりフランス・パリで開催されてきた日本カルチャーの大型イベント ジャパンエキスポが、2013年より米国に進出する。」 もあり。 H25年度文化庁...報告 (明和電気 土佐信道 執筆)」本文後半「お盆がひっくり返ったよう」での指摘「ファンタジーの剣と剣道」が同次元...」が興味深いです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.03.11

コスカレード向け英語資料

ただいま、3月16日のイベントコスカレード鯉城5 に向けての資料集め中。
◎進撃の巨人Attack on Titan 英文wikipedia
◎進撃の巨人キャラクターList of Attack on Titan characters一覧、日本語英語併記。
進撃の巨人のセリフで英語を学bot 名セリフらしいものを英語で紹介。
◎64才現役コスプレイヤー、河口知明 Tomoaki Kohguchi, 氏の 英語記事 
その1、 the Kotaku The Coolest 64 Year-Old Cosplayer I've Ever Seen
その2、 kitsuneverse [Cosplay] Tomoaki Kohguchi - World's Most Awesome 64 Year Old Cosplayer
 ふたつの英文記事ではどちらも彼の衣装が自作である点に触れていない様子。
◎同じく河口氏の日本語記事、 ハム速報記事「コスプレ仙人であり提督でもある広島自作派現役レイヤー河口知明さんが64歳の誕生日を迎える!」
自作とはっきりタイトルに明記してある。
◎コスプレ関連の英語音声のある動画 JAPANESE COSPLAY STORE - コスプレイ店マルイ二人の女性(おそらくカナダ人)が英語で話しつつコスプレ衣装を買う動画。
(動画は検索作業の途中。なかなか英語音声のはいったコスプレ関連動画はみつからない。タイトルが英文でも音声はなぜか日本語が多い世界みたいです。ブラジル人やタイ人の話す日本語音声がはいったものはありますが...それではコスプレ分野の英語表現に触れられない )

(追記。英語音声あり動画2分少々。afpbbnews·アジアで大人気、日本生まれの「コスプレ」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.03.09

ラーメン、昼食、BitCoin

生活メモです。ラーメン、己斐本町ランチ事情、BitCoin。

(1). ラーメン。
サッポロ一番、頂、いただき、しお味、買ってみました。これはおいしい。ほどよい鶏ガラのスープ。麺もしっかりした歯ごたえ。 麺もスープも 前のサッポロ一番塩ラーメンとは別モノです。
(2). 己斐本町ランチ事情。
 西区己斐本町の料理店、笑和(しょうわ)ですが、「姉妹店がJR西広島近くに近日オープン」との張り紙あり。店名は「CARPAカルパ」。笑和は夜だけの営業になる、とのこと。姉妹店も期待できます。姉妹店の場所は、JR西広島駅と、はまだ小児科の間。散髪屋の隣。「CARPAカルパ」期待しています。
(3). ビットコイン。BitCoinトラブルの背景。
 東京のマウントゴックスだけでなく、他の取引所でもいろいろ大規模トラブルあり。
ビットコイン 海外業者にもサイバー攻撃NHK記事あり。これだけ複数箇所でトラブルが起きると、誰が攻撃しているのか、という背景が気になります。そこで参考になる記事は「ビットコイン」は中国人民元の最大脅威 無国籍通貨の台頭 編集委員・田村秀男 2014.3.9  本日の記事。これを読むと、複数の取引所のトラブルに何かの形で中国政府が関与している可能性が頭に浮かびます。なお、「ビットコイン取引所の経営者が不審死 」も謎が多い事件。 不気味です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.03.03

錦帯橋ロードレース2014

錦帯橋ロードレース2014年、前回参加した3年前より色々良くなっている印象を受けました。前回今回とも僕は5kmでの参加です。
◎良くなった点。
走行コースがわかりやすくなった。時間記録証の配布も早くなった。着替え場所が良くなった。荷物預かりのゼッケン番号での受け渡しもスムーズになった。屋台も増えた。飲み物の引き換えも順調になった。
◎小さな不便を少々。
全体の会場案内図がまだ不足で、パンフレットを見ても会場受付の地図でも更衣室を見つけるのはちょっと難しかったです。個々の会場係員にきいても、自分の担当部署はわかっていても全体像がよくわかってない感じでした。ボランティア大勢に周知するのもむずかしいことだとは思いますが。昼過ぎの抽選会での当選番号発表のスピーカー連呼は、やり過ぎの気がしました。
◎5km走った感想。短い距離ながらも走ったかいがありました。数ヶ月前から走る練習をしましたが今回は天気もあまり寒くなく雨も降らずにすんで幸運です。この錦帯橋ロードレースは5kmの参加でもちゃんとタグ配布があって時間記録がもらえるのが嬉しいところ。
◎オマケ。岩国市は当たり前ながら米軍基地のある街です。街の通行人のなかでは米軍兵は一割もいない感じだけどカレーココ一番やインド料理ガネーシュの店内のお客さんは半分が軍人ぽい短髪の外国人でした。当然ロードレースの参加者にも黒人白人ともいるわけですが、ベビーカーに二人の赤ちゃんを乗せたまま走っている外国人(たぶんアメリカ人)にはびっくりしました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »