100人規模サークル向けサイト
社会人、学生も含めた100人から500人規模のサークルがあるとして(同窓会や部活動やOB会も含め)その会員向けの、ウェブサイト(俗称でのホームページ)はどう作るかを漠然と考えています。
◎運営年数:20年は継続したい
◎管理者:担当者1人でなく、3人程度の管理チームとしたい
◎予算:年に10000円以内。無料では広告が気になる
◎広告:最低限にしたい。特にスマホ画面の広告は邪魔
◎更新頻度:大きな記事は年3回で充分。個人の投稿は随時受け付け。
◎イベント告知:直近イベント予告は表紙に欲しい。日時場所など
◎過去の活動内容:数年分を並べたい
◎色調、写真。写真の色調を邪魔しない程度の文字色、背景色。
◎SNS連携:twitter, facebookへの連携は少し欲しい
◎掲示板:掲示板は必要?記事へのコメント欄で充分か?
◎スマホ対策:iPhoneサイズの画面で閲覧に支障はないか
=======================
◎◎方法1 レンタルサーバ借りてWordPressで作る
サーバ維持費用は毎月500円から1000円か、少し慣れが必要、管理は3人など複数で可能。最初のテーマは無料テーマか、または2000円程度のテーマを購入する。
◎◎方法2 有料ブログで文章も写真も掲載。
費用は安い。レイアウトは制限あり。背景など色やテーマも制限あり。固定ページ(例 過去の演奏会の表)が作りにくい
◎◎方法3 すべてfacebookの中で作り、皆の投稿に期待する
費用は基本無料。過去投稿の検索が不便。レイアウトは制限が強い。 固定ページ、(例 過去の演奏会の表)が作りにくい。 写真投稿や文の投稿は大勢ができるが乱雑になる傾向あり。
(追記。facebookの中に置く方法は将来に不安要素が多い。facebook社の方針次第で1年後2年後に関連の無い広告やfacebook社からのメッセージなどが出てくる可能性も高い。または勝手にレイアウトを変更される事もありうる。facebook社に限らず無料の掲載スペースはこの危険性がある)
======
◎参考になる日本語WordPressテーマとしては
「日本語の有料WordPressテンプレート・テーマ集めました」に紹介されている
め組と、BizVektorビズベクトルが低価格ながら良さそうな印象です。
英語むけWordPressテーマは日本語フォントをあてはめた時の見栄えを確かめるという手間がひとつ増えるので、選択肢は多いけどやや面倒が増える印象。
======
(以下は雑多にあれこれサイトまたはデザイン見本など。)
オウガログ webデザイナー日記、長州藩、Massaponax H.S. Orchestra、East Texas Home st. orchestra、愛媛県中予教育事務所、広大歯学部硬式庭球部、
広島大学硬式庭球部
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント