« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

2014.05.31

Breaking Bad,S3名曲

 ドラマ「ブレイキングバッドBreaking Bad」引き続き見ていますが、また名曲に出会いました。シーズン3エピソード6「追い詰められた二人」開始後18分 覚醒剤製造シーンで出てくる曲、Vince Guaraldi - Ginza Sambaという曲。これまでのペースで1シーズンあたり「これぞ」という良い曲に出会います。
おまけ。音楽じゃないけど、シーズン3エピソード11 あたりでは、主人公の家族のセリフで"1971 mustang mach 1 fastback"という単語が出てきます。mach 1はマークワンと発音してます。 google 画像検索で1971 mustang mach 1 fastbackなるほどこれだな、とわかる、あの1970年代を代表するスタイルの車です。

| | コメント (0)

2014.05.30

ウェブサイト共同編集

 数人のチームでウェブサイト編集作業をここ数日やっています。とあるサイトの設計、予算確保、WordPress選定、材料集め、担当者集め、記事執筆など。以上の準備作業が数週間で進んで、今まさに数名が文章編集と写真掲載をしているところ。僕の経験では複数の人間でサイトを作っていく作業はほぼ初めて(三人で作る作業は経験したけど同時進行ではなかった)なので新鮮です。自分が触れていない1日の間に新しい記事が投稿されていると「おお、がんばってるな!」という気持ちになれます。
Wordpress_logos

 1994年頃のネット接続も一苦労な時代とか、96年頃のtelnetでサーバにつないでunixコマンド打ってftpソフトと格闘してPageMillでサイト作っていた時代とかを思い出すと今は簡単で良いなあ、というところ。
 2000年頃2007年頃にxoops, geeklogで苦労していたあれこれの記事編集、写真掲載の作業も今はWordPressの3.9.1だと何もかも簡単になっていて、いやあ本当に楽になったものです。(WordPressもバージョンの2から3から現在へと改良されてるなと実感します。)しかもサイトひとつ作れば画面サイズにあわせてスマートフォン画面もタブレット画面でも表示を合わせてくれるし。
 昔の記事XOOPS格闘一段落や、XOOPSサイトGeeklogサイト比較や、ブログ管理Wordpressを研究も参考に。なお2007年頃XOOPS導入例として桜ケ丘病院サイトは良いサイトの見本だと感じていましたが、現在の桜ケ丘病院サイトはXOOPSでなくてWordPressを使っている様子です。

| | コメント (0)

2014.05.28

食塩と高血圧の関連

特に新しい話題でもないけど食塩と高血圧の関連の程度を調べて、資料を探しました。

◎高血圧と食塩に関して良く取り上げられる論文は主に3本。
◎ 1953年。メーネリー博士の研究で「10匹のマウスに通常の20倍の食塩と1%の食塩水...(おそらくMeneely -論文タイトルはOccurrence of hypertension and ... でしょうか?)
◎ 1960年。ダールの日本での研究は「東北地方と九州地方の塩の摂取量と高血圧の患者数...」と食塩が高血圧症の原因となると言う食塩仮説。(L. K. Dahl, “Possible role of salt intake in the development of essential hypertension.)
◎ 1988年。 インターソルト共同研究グループ。32ヶ国参加の大規模な国際共同研究。被験者数は10,648人のうち、約1万人のデータを解析。1982年から計画開始。塩と高血圧症との関係は明確ではなかった。ただし結果をどう解釈するかについては様々な意見あり。
Salt_pepper1

食塩論争の歴史(ダールの再掲論文とその論評を読んで)橋本壽夫氏2006年執筆

減塩なしで血圧は下がる-常識を破る高血圧の最新医学 (主婦の友健康ブックス)青木久三著.1980年頃の本

「塩は高血圧に関係しているか?」橋本壽夫氏の1999年の論文。塩と高血圧の関係についての研究の歴史を紹介。引用論文も30個以上と豊富。

タケヤみそ「みそは塩分が高いから、高血圧になる?」
 わかりやすい文章。1988年の「インターソルト・スタディ」結果のグラフを図示。食塩摂取量と血圧の関係は不明という論調。s
「食塩摂取と高血圧の常識を疑う」2001年記事。

塩と高血圧の関係について、本を漁ってみました個人ブログ記事。

◎座談会記事 食塩と高血圧(座談会)

ざっと見たところでは1950年から1960年前後に高血圧と食塩接種の強い関連が提案されたが、その後1980年代頃に因果関係の大半は否定されて、「高血圧患者の一部には食塩に反応するタイプの高血圧もある」というあたりに落ち着こうとしているように見えます。

◎日本高血圧学会、高血圧治療ガイドライン2014 では、(ちゃんと読んでないけど)減塩食を強くすすめる記述はなさそうです。

| | コメント (0)

2014.05.25

TowerMadness2, C5 to C6

 iOS戦略ゲーム、TowerMadness2ですが、その後 C5M1の面では4月に世界1位のタイムを達成したものの世界1の座を守れず、5月25日の時点で世界5位にまでズルズル下がりました。また別の面でC5M10のThe Hidden Passage;「秘密の道」では13m24s86で世界6位。 以下に campaign, map の名称リスト、C5-C6を書いておきます。
なおC1M1という風に書いているのはキャンペーン campaign 1のマップ map 1という意味です。
map name list
5;Bo's Daydream;ボーの白昼夢
5.1;Pinewood Way;松林の道
5.2;Gadget Greens;ガジェット・グリーン
5.3;Buttercup Farm;キンポウゲの花畑
5.4;Ancient Lake;いにしえの湖
5.5;Snowgrass Trail;スノーグラスの小道
5.6;Everfrost Glacier;深い霜の氷河
5.7;Kronos' Orchard;クロノの果樹園
5.8;Scorched Mesa;焼けた台地
5.9;Bobsled Creek;ボブスレーの小川
5.10;The Hidden Passage;秘密の道

6;Nostalgia;ノスタルジア
6.1;Fimbulvinter;フィンブルヴィンター
6.2;Aliens' Landing;エイリアンズ ランディング
6.3;Mistletoe;ミストルトー
6.4;Flock's End;フロックス・エンド
6.5;Chance;チャンス
6.6;Micro;ミクロ
6.7;Borderlands;ボーダーランズ
6.8;Dune;デューン
6.9;Endurance;エンデュランス
6.10;Mini;ミニ

過去の記事はTowerMadness 2 map (stage) name listと、TowerMadness2 その2と、TowerMadness2 その3と、TowerMadness2, C5M1世界一をどうぞ。

| | コメント (0)

2014.05.23

マウントコーヒー開店

 コーヒー豆の店が新しく明日2014.5.24土曜にオープンします。店の名前は「マウントコーヒー Mount Coffee 」。広島市西区庚午北2-20-13で、広電の高須駅から徒歩一分。営業時間10時から19時、日曜日定休。公式サイトは自家焙煎珈琲豆専門店 MOUNT COFFEEです。今日の時点で公式サイトにはまだ豆の種類などは出ていない様子。
Mount_coffee1

 高須駅と「ユアーズ」の間で、カレーの「香利菜」隣です。(つまり以前は喫茶の「カフェ ド ルゥ シエル」があった場所)偶然今日は店の前を通ったので試飲させてもらいましたがアイスコーヒー、たいへん良い香りでした。店の中には大きな焙煎機が動いていました。期待できます。(値札はまだ出ていませんでした)Yahoo地図でのマウントコーヒーの場所も参考に。

(2015.4.21追記。その後、何度か豆を買いました。時間に余裕あれば店頭で試飲する事もできて大変よい買い物ができています。いろいろ良い豆に出会えました。 参考記事は広島経済新聞の広島・高須商店街にコーヒー専門店や、tab記事「MOUNT COFFEE|マウントコーヒー」など。)

| | コメント (0)

2014.05.22

Breaking Bad 南京豆売り

ドラマ「Breaking Bad ブレイキング バッド」でこれまで気に入った曲がふたつ。
一番目、シーズン1、エピソード6「最強のワル」、開始後15分でのThe Charlie Steinmann Orchestra - It Is Such A Good Night
二番目、シーズン2、エピソード5「再始動」の開始後34分での「南京豆売り」「Peanut Vendor - Alvin Red Tyler」。偶然、どちらも覚せい剤を人に売り歩く場面です。
このPeanut Vendor (邦題、「南京豆売り」)はYouTube上にもいろんな演奏、歌が見つかるので面白いネタがたくさん。洋モノ和モノとも。Stan Kenton版Stan Kenton - The Peanut Vendorも良し。美空ひばり 『南京豆売り』 '52.1.3 も良し。ルイアームストロングのhttp://www.youtube.com/watch?v=DRW7RzwxVM4も良し。(邦題の情報提供、@show_55さんに感謝。)

| | コメント (0)

2014.05.19

西広島の昼690円カット

 今日発見した「平日昼690円カット料金」美容院。西広島駅近くの郵便局斜め向かい。広島市西区己斐本町1丁目13。僕はまだ利用していません。見た目は理髪店みたいで看板は「美容室」「IWASAKI 西広島494号店」とあります。494号とは何かと探すと、キンキホームのブログ4月「690円カットのIWASAKI」に「東京・横浜を中心に現在510店舗展開しているそうです。」とあり。なるほど西広島が494番目だと。ヘアースタジオIWASAKI(株式会社ハクブン)は会社概要とか公式サイトが見当たらないのですが、各地で求人情報を出しているようなので店は増えているという事でしょう。カット通常料金980円平日13時から15時のみカット料金690円とのこと。年中無休と看板に有り。
Img_5432

ヘアーサロンIWASAKIの感想をネットで探すと激安ヘアカット...女性の記事とか、大山のHAIR STUDIO IWASAKIの...とか噂の690円カット店に...など、いろいろ。記事内容を信じるかどうかは読者次第。待ち時間が長い事もあるようです(当たり前ですが)。
 で、この日記がどう読まれているか、というのはたまに画面左下の「検索フレーズランキング」で見ていますが、なぜか 長く利用されている単語が「1000円 散髪」と「クラシック 検索」です。そんなに詳しく書いたおぼえも無いけど1000円カットは根強い需要があります。昔の記事は2005年10分1000円で散髪とか、2009年の広島市1000円散髪事情など。
 僕自身は何件か行ったあと、1000円カットは店員のあたりはずれが大きいなという感想を持っていて、ここ数年は1500円から2000円前後の店に行く事が多いですがまた1000円カットに戻るとか、3000円以上の店に挑戦するかもしれません。とはいっても基本はスポーツ刈りに近いですから大きく差は出ない髪型ですけど。
 (オマケ)自分で2012年に書いて自分でひさしぶりに読んだ過去記事。
日本製品を叩く「国際視点のオレ」達。また続編を書きたいなと思います。

(追記 2018年、 ヘアースタジオIWASAKIの感想書きました 西広島980円カット

| | コメント (0)

2014.05.18

袋町トランクマーケット

 広島市中区の袋町公園「トランクマーケット」というイベントに偶然、行きました。今日は仕事が予想より早く済んだので並木通りに向かい、駐車したところで偶然イベントを発見。 白いテントの布と骨組みを合わせた、変わった作りの各ブースの出店。小さなステージでCDを鳴らしている様子。(アコーディオン演奏なのかちょっとフランス風味の曲)
5428fukuro

資料としては、イベントを紹介した広島経済新聞記事が「広島で衣食住のプロが参加する「蚤の市」市街地の公園活用で企画」。わかりやすいです。
 そして、主催者公式の説明はfacebookで袋町「トランクマーケット」 facebook。写真が多数。夜景の写真もきれい。
 非公式でHOUYHNHNM記事にハイエンドでユニークな蚤の市...に出店リスト詳細あり。
 「トランクマーケット」という言葉の意味はよくわかりません。どうやら和製英語の様子。google画像検索で Trunk marketで探しても妙に日本国内のイベントらしい写真ばかり出てきます。Trunk Marketをgoogle翻訳にかけると「トランク市場」とのお答えです。手元のジニアス英和でもtrunk market 掲載なし。
 「袋町公園 蚤の市」とサブタイトルはついているけど、普通の「ノミの市」のような素人中古売買はありません。中古品の販売もごく一部。むしろ蚤の市と書かない方がいいかなと感じます。プロとして立派な商品が、食料も雑貨も多数売ってます。
 感心したのは、店の選択とか出す品物の内容。どうやって選んだのか、ある程度の「おしゃれ度合い」を満たしたようなカッコいい店とか、こだわった服装の店員が多いです。食べ物は安くて早いのもあるけど、むしろ高級品をぐっと強気な値段で売っているものが多い。
 その場でしぼっているオレンジジュースは良い香りがしてました。20人くらい並んでいたので買えなかったけど。
 なお宇品のインテリア家具店、フレックスギャラリーと今日の袋町の会場を往復するバスも当日は出ていたようです。あとで知りました。
 主催者側の受付の人にきくと次回はだいたい半年後、2014年11月頃の予定だそうです。主催は(または主催の一部は?)「うらぶくろ商店街振興組合」。次も行ってみたいものです。

| | コメント (0)

2014.05.17

自転車防犯登録など

自転車防犯登録の期限など関連資料です。生活メモ。
◎岡山の例。岡山県自転車原付防犯登録会...「岡山県の防犯登録に有効期限はありません。」
◎広島の例。 広島県自転車協同組合「防犯登録有効期限は10年です。」
◎京都府の例。京都府自転車防犯登録推進...「防犯登録の有効期限は5年です。」
yahoo知恵袋「自転車の防犯登録を抹消するにはどう...」「登録期間が京都府は5年、東京都は10年をすぎると自動的に抹消されるシステム」(2008年情報)
◎広島市「 大型ゴミ収集の予約・排出方法」

| | コメント (0)

2014.05.16

Breaking Bad曲Good Times

米国TVドラマ「ブレイキングバッド」Breaking Badの使用曲一覧がMusic From Breaking Bad Season 1と、もうひとつ、Breaking Bad Wiki, Musicにありました。内容は少し違う様子。そのなかで、シリーズ1エピソード6の曲(開始後15分くらい)のThat Click Gang, “Good Times”が良い曲です。ボサノバのリズムに乗って、ボーカルは2人か3人と、楽器編成はジャズビッグバンドの様子。フルートとトロンボーンとサックスも聞こえる。1960年代ぽい音。YouTubeで音源Paul Rothman - Good Timesと、別タイトルだけど
Paul Rothman - It's Such a Good Night (Scoobidoo Love) あり。本当の曲名は何なのか不明です。アーティストもThat Click Gangか、 Paul Rothmanか、いろいろ不明です。
(以下は追記。2014.5.19)
The Charlie Steinmann Orchestra - It Is Such A Good Night という表記がおそらく正しいアーチスト名と曲名の様子。このアーチスト名で他の演奏動画あり。似たようなビッグバンド編成とボーカル。CDは入手不可能のようだがamazon.co.uk でのこのLike A Breeze ではないかと想像します。rutracker のLike A BreezeDiscogs Like A Breezeには曲目一覧もあり。

| | コメント (0)

2014.05.14

手元クラシックCDとiTunes

日本でのiTunes Matchが開始したという事で、あまり期待しないで手元のクラシックCD箱の中の4箱について、同じCDがiTunes store に登録されているかどうか調べました。結果4箱とも「同じ物は無し」でした。似たような単品CD、とか似たような全集、はあるけど、同じものとして認識されないだろうなと考えています。この4つの箱、割と良く聴くものです。
(1) シフ、バッハ鍵盤楽器曲集(Keyboard Works : Andras Schiff (12CD)) itunesになし。
(2) ブラームス。Johannes Brahms Complete Edition (46CD) itunesになし。
(3)ベートーベン交響曲全集 シュターツカペレ・ドレスデン  ブロムシュテット amazon商品紹介 これitunesでは単品しかない。単品CD1枚分が1600円程度。
(4) ベートーベン ピアノ グルダ.amazon商品紹介 piano sonata..itunesで販売中の Gulda Plays Beethovenは収録曲が少し違っていて、ピアノ協奏曲#2,3,4,5が無い。
 当分はiTunes Matchは使わないだろうけど、ジャズ分野に関しては使うかもしれないな、というのが今の予想です。

| | コメント (0)

2014.05.10

ドメイン直下にWordPress

WordPress設定のため数日、作業しています。サイト表紙のURLが「www.hogehoge.com/wp」で表示されるよりは「www.hogehoge.com」のままで表示されるのが美しいのではないか、もしかしてSEO的にも有利でないか、と考えてます。「さくらのレンタルサーバで、独自ドメイン直下にWordPressをインストールする方法」
で探すと資料はいくつか見つかります。
(1)「...直下にWordPressをインストールする4つの方法」
親切な解説あり。
(2)yahoo知恵袋「トップドメイン配下にwordpressを直接インストールしない(できない)...」
回答が参考になる。
(3)不動産プラグイン「WordPress設定、さくらレンタル...」上記のyahoo知恵袋で紹介された方法。
こんなところでしょうか。

| | コメント (0)

2014.05.06

Fiatパンダのオメガアーム

 最近知った事。自動車の後輪懸架。リアサスペンション関連。ランチアY10とフィアットパンダに共通するサスペンション、「オメガアーム 」があります。いつか車体の下でその姿を見てみたいものです。(現行のパンダのモデルではなく、どうやら1986-1999年モデル「セリエ2」のカクカクした車体)
  Y10の後輪サスペンション、オメガアームの図解のある資料としては、ラウンジY10の中のWhat's Y10? 記事のサスペンションからはじまる数ページの解説。これはすごい。本文中の「コーナーリング時の横Gを受けてボディが大きくロールした時に、サスペンションユニット自体が、機械的に4輪操舵的な動きをします。」のところ、実にすごい設計です。
 なおフィアット・パンダ wikipedia記事でもオメガアーム(Ωアーム)に触れてあります。

| | コメント (0)

2014.05.02

カナダ関連メモ

少し気になったカナダ関連のメモ。カナダに関係の無いものも混じってます。
(1). Macbook Air 2012 MidにWindows 7 Home ...MacOSXでのメモ。
(2). moto @norabalwkstwitter
(3). 「カナダ政府、飲食業における外国人雇用...」
(4). tbcanada.net | 飛ばない帽子のカナダ情報 カナダ永住関連の情報あり。
(5). カナダの原子力発電 。カナダの原子力発電所の立地、全てが東部、との記述あり。
(6). カナダ医師免許について医師免許 2011年情報。
(7). トロントから遅れて帰ってきた麻酔科医カナダ・トロントでの臨床医学研修のブログ。
(8). 埼玉医科大...産科麻酔科上記カナダ研修後の埼玉医科大学のブログ。
(9). 映画『シッコ』を見て-アメリカの医療制度と貧困  ...(カナダの話は少しだけ)

| | コメント (0)

« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »