« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

2014.06.28

バンド成功への道は?

 自分向けメモ。今思いつくバンド成功の要素を書いてます。演奏が一流、曲作りもうまく、歌もうまい、メンバー全員美形、であれば成功は約束されるわけですが、そうでないバンドがどう成功するかを考えてみます。
Rockband_image

 ◎腕前だけでない「人に知ってもらう」要素が必要。
 例「ステージにロウソクが500本、まるで葬儀のようなライブ」
◎ネットに画像も動画もたくさん貼る事が必要
◎人脈は大切にしたい。広い年齢層に。
◎演奏メンバー同様にマネージャが大切。宣伝文句も、ステージ衣装も、チラシ方針も
◎演奏は「日時」「場所」はとにかく繰り返して告知必要
◎演奏は「演奏前の待ち時間」「曲の間の時間」をどう活かすかも重要
 曲間のしゃべりは本当に曲名をしゃべるだけでよいのか?
◎(利益ゼロでも観客が増えるだけでもバンドメンバーはうれしい)
◎バンドを知らない人に言葉で説明できる宣伝文句20文字程度があると良い
 例「メガネドジッ娘と神経質研究者ギタリストの引っ張る天然ボケバンド」
 昔の、自分の高校大学での各種バンド経験を振り返るととにかくマネージャ的な存在をおろそかにしていたと思います。もしくは各メンバーがこなすマネージャ的仕事、日程調整、チラシ配布、チケット販売、ビラ張り、というものがとかく後回しだったという気がします。(当時はネットで宣伝というのは皆無だった時代)自分の楽器の練習で精一杯という考え方とか、演奏がうまくなれば自然に客はあつまるという考え方が中心でした。
 で、「バンドを有名にするには」で検索してみた中で目についた資料は
成功するバンド活動
yahoo知恵袋「どうすればバンドで有名に」
ライブ活動Navi
こんなところでした。

| | コメント (0)

2014.06.24

ダフ屋、肯定論、否定論

今日「ダフ屋」を調べてわかったことは、ダフ屋を積極的に肯定する意見がいくつか見つかった事です。
(1)「ネットダフ屋積極肯定論」
(2)「ダフ屋肯定論」
(3) 「山崎元、紀藤正樹両氏が激論」 肯定派と否定派の対決。この4ページ分の記事、前半は山崎氏の意見で後半が紀藤氏の意見。なぜか全ページとも山崎氏の写真が上に出ているので後半は写真と文が食い違って混乱しそうになりました。

| | コメント (0)

2014.06.23

アイマス楽曲参考資料

 最近数日で調べた「アイドルマスター IDOL M@STER」関連のyoutube動画のリストです。頭の中の古い記憶で8ビートのシーケンサー的な曲が多いのかなと思っていたら複雑な曲もいろいろありました。
Wikipedia 「THE IDOLM@STERの楽曲の一覧」これを見たら全体像が少しわかる。ゲーム版、CD曲、アニメなどなど多方面。2005年から今まで発展したものだなと思います。
「蒼い鳥」 アイドルマスター (如月千早)ベースの聴かせどころ多い、一部スパニッシュな風味。
IDOLM@STER アイドルマスター 天海春香 太陽のジェラシー M@STERVERSION 凝ったアレンジで複雑なストリングス、フュージョン風味のリズムセクション、これは生演奏かなりむずかしいレベル。
萩原雪歩 First Stage 。変則16ビートと呼ぶか8ビートの発展というか。ギターのミュートがせわしなく刻むテクノな感じ。
約束(ライブ)
 アイドルマスター OP 「READY!!」(つまりアニメ版のオープニングか)、
THE IDOLM@STER アイドルマスター
 アイドルマスター2メドレー(XBOX360版)(30曲を 5分で聴ける。便利。動画)
以上メモがわりに。
この日記の2011年記事のPerfume関連動画で触れた、アイマスMAD動画のPerfume関連は、今見てもアイドルマスター Perfume パーフェクトスター パーフェクトスタイル PV風R2が最高傑作だと思います。映像を制作した「わかむらP」氏は本当にすごい。このあたりの歴史はアイマスMADの黎明期に大変詳しくまとめてあります。
(追記1。THE iDOLM@STER 2 PS3 "9:02pm" 三浦あずさ HDもスローで軽いジャズ風味の面白い曲。Youtubeコメント欄の『「夜のヒットスタジオ」を連想しました』のひとことに同感。)
(追記2。アイマスとJames Brownを合成した『TURN ME LOOSE, I'M Dr.FEELGOOD』も見事な編集です。元曲のイカしたリズムがきちんと生きている印象。オリジナルのニコニコ動画版は『TURN ME LOOSE, I'M Dr.FEELGOOD』ニコ動(要ログイン)。)

| | コメント (0)

2014.06.22

iOS向け辞書アプリ

iOS向け辞書アプリいくつか気になるものを英和、国語、古語などで。
大修館 ジーニアス英和大辞典iOSで9800円。これは「大辞典」だから収録語句は25万5000程度。
ジーニアス英和和英英和(第4版)・和英(第3版)辞典 4900円。おそらく約10万語収録。
ウィズダム 英和和英2 iOS 3200円。
プログレッシブ英和和英 iOS 3200円
旺文社 全訳古語辞典 2100円
広辞苑 8800円、
大辞林 2600円、
参考に、 エクスワード XD-D4800WE [ホワイト]は今26800円。たぶん型落ち機種。後継機種はXD-U4800のような印象。
最新のものはカシオ電子辞書エクスワード一覧

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.06.20

おにぎりせんべい銀しゃり

「おにぎりせんべい・銀しゃり」(マスヤ社製造)というのが気に入って最近たくさん食べています。これ、ロングセラーのしょうゆ味の物と違って塩味、しかも表面の塩がなかなかうまい製品なんです。ところが最初に見つけた「デイリンク庚午店」ではその後入荷が無く、近所のスーパーに置いているかと思いきや、意外にも扱っている店が少ないとわかりました。困ったので数日前にtwitter上で販売している店について情報を求めて、@sobagara7 さんからもらった「ダイソーにあり」のヒントをもらいました。 結局、銀しゃりを販売中の店を広島市内で3つ発見しました。(マスヤ公式サイト情報では26g, 55g, 95gと3種類あり)
(1) 広島市中区、本通り「ダイソー」。タリーズ向かい。サンマルクの西。木定楽器近く。(エディオンの南)「銀しゃり」55g。108円。
(2)広島市中区、本通り、「お菓子のデパートやすもり」ユニクロ向かい。「銀しゃり」55g。税込みほぼ100円。
(3) 広島市西区、己斐本町「ダイソー」。(旧名称イズミ)ゆめマート2階。「銀しゃり」26gを2個で税抜きで100円。
Ginshari1

(追記。 お菓子のデパートやすもり、福屋のすぐ西の店舗には銀しゃり店頭無し。 ダイソー、 八丁堀ベスト電器の南の角には銀しゃり店頭無し。2014.6.27調べ)

| | コメント (0)

2014.06.16

Breaking Badわさび

  米国ドラマの「ブレイキング・バッド Breaking Bad」その後シーズン5の途中を見ています。これは覚醒剤メタンフェタミンをテーマにした物語なので当然ドラマ中でも覚せい剤を粉末で鼻から吸い込むシーンは何度も出ますが、シーズン2の中での「トゥコ」という人間が覚醒剤を吸い込むシーンが何度かあって、「クワッ!」とさけびながら後ろにのけぞるのが、普通の人がワサビをたくさん食べた時の反応みたいだなと感じます。
 僕と同じように感じた人もいるようで、yahoo 知恵袋「そんなに覚せいしたい」にも「そんなに覚せいしたいんだったら覚せい剤の代わりにワサビを鼻の穴につめたら」との発言あり。僕はこの先もメタンフェタミンを鼻から吸う機会はなさそうなので、要するに覚醒剤ってのはワサビなんだなと自分で勝手に納得することにします。
 ちなみにこのドラマの主役の覚醒剤成分、メタンフェタミンが、日本の薬学者・長井長義により合成された歴史(wikipedia参照)だとか、ヒロポンとして長らく日本で出回っていた事を知ると興味深いです。参考資料として原井宏明の情報公開サイトの「覚醒剤使用障害の治療」に米国での1970-1990年代のコカインやその他覚せい剤の流行の様子が書いてあります。
 オマケ、人種差別の要素。このドラマも米国むけですから、軽い人種差別的な雰囲気がところどころに見えます。例えば 「悪の大物」は米国ではなくてメキシコで活動中だとか、ヨーロッパにいる奴らが影の大物なんだという設定とか、「悪玉」として名乗る時の「ハイゼンベルグ」がドイツ人風の名前であるということ、こういう部分が「俺たち違法な事やってるけどもっと悪い奴は外国にいるんだよ」と言いたいようです。
  過去の関連記事はBreaking Bad,S3名曲とかBreaking Bad 南京豆売りなど。

| | コメント (0)

2014.06.15

広島駅前再開発ABC

 住友不動産マンションのチラシ「シティタワー広島」を見ると広島駅前再開発の場所の名前がよくわかります。
20140615ekimae

Aブロックが福屋エールエール、Bブロックがこのマンションとビックカメラ予定、Cブロック(住宅と店舗の予定か?)の3ブロックが駅の南口側、 あとは駅の北口方面に、二葉の里土地区画整理事業、若草町地区第一種市街地再開発事業、が並んでいます。(住友の図はウェブの方にはまだ掲載されてない様子。)で、僕が見た今年春の5月6月の現場の様子では工事が進行中なのに妙にBブロックのパチンコ屋が営業を続けていて(居座って?)、不思議な工事現場です。(写真は住友不動産マンションのチラシ。)

なお参考に鯉党αさんの記事広島駅南口Cブロック地区市街地再開発事業に紹介されているようです。また、NAVERまとめ記事の「...再開発で広島駅周辺が変わる」もIKEAや球場周辺の建築予定の記事に触れています。

| | コメント (0)

2014.06.14

ブルーライト対策は一日中サングラス

6月13日の健康講座「ブルーライトや紫外線を考える」という題で話をしました。
あらすじをここに書いておきます。網膜の病気を予防したいなら屋外でも屋内でも(蛍光灯の前で)サングラスが必要、中途半端にパソコンの前だけPCメガネかけてもほぼ意味無いよというのが僕の考え方です。
Red_sunglasses1

(1) 光の成分として、赤外線、可視光線、紫外線を、復習。
  青色光ブルーライトは蛍光灯にも太陽光にも含まれている事を確認しました。
(2)紫外線の害を確認。
 紫外線と関連強い病気は、目なら黄斑変性など。皮膚なら皮膚癌など。
 紫外線は昔からヒトは浴びている。日本での皮膚癌の統計をみてみる。
 紫外線の危険な程度は、国別のガン統計などでわかってきた
 すると、対策として、紫外線ならば毎日サングラスと長袖と帽子ですごさなくても
 日本で暮らす間は皮膚癌や黄斑変性にかかる確率は大変に低いとわかってきた。
  (例えばオーストラリアは皮膚癌は日本の10倍多い)
(3)青色光(ブルーライト)での害を確認。
 青色光と関連強い病気は、目の黄斑変性に影響する可能性ありという程度。
 青色光は昔からヒトは屋外屋内で浴びている。
 青色光は太陽光にも、蛍光灯にも含まれている。(これ大切)
 青色光の危険な程度は、黄斑変性の統計ではまだ不明な所が多い
 黄斑変性は白人で多くアジア人種で少ない病気
(4)対策。黄斑変性を予防する目的なら蛍光灯の前でサングラス、
 屋外でもサングラス、パソコン作業はサングラス又はパソコンメガネが
 よいでしょう。パソコン作業だけPCメガネをかけるというのは意味なし。
(5)目の疲れを減らしたいとかまぶしさを減らしたいなら
 黄斑変性とは別の話。サングラスでもよいしパソコンのディスプレイ輝度調整もよし。

今の時点では、ブルーライトに関して、僕の考え方に近いなと感じるのがふたつ。
(A) 「清澤眼科医院通信」ブログの記事「4140 注目のブルーライト対策商品、最新トレンドは?」(本文の中盤「清澤のコメント:」部分が大事)。
(B)「ある奈良県の眼科医が目について書いたブログ」の、2012年11月記事「...ブルーライトは目に悪い? 」も参考になります。本文中「ブルーライトをカットする眼鏡は、プラシーボ効果、すなわち効果のあるメガネをかけている自己満足で症状が改善している可能性もある」というのが大事です。

なお、J-castニューススマホが発する「ブルーライト」は有害なのか の中では「2012年10月27日付の朝日新聞はこの点を突いている。太陽光に含まれるブルーライトに比べて、PCやスマホが発する光量はわずかだというのだ。眼精疲労について、筑波大学の大鹿哲郎教授の「青色光(ブルーライト)が有害だとする有力の証拠はまだない」とのコメントを引用している。」と朝日新聞経由での大鹿教授の発言をとりあげています。

| | コメント (0)

2014.06.12

中高生ネット閲覧状況

 中学高校生の部活動サイトのアクセス解析を見ると、使用OSでiOSが5割、windows 3割、Android 2割位であったので使用端末はiPhone (iPad)中心だと実感できました。
Fk2014_06ana

現在お手伝いとして広大附属管弦楽班ウェブサイトのアクセス解析を見られる立場にありますが、公開して日が浅いので主に班員(部員)とその身内がサイトを見ているであろう時期です。ポスター、ちらし、その他で徐々に公式サイトのURL (www.fuzokukangen.com) を知らせていますがまだ知名度も低いし「広大附属 管弦楽」でgoogle検索してもまだ結果の9位前後という状況です。1日の訪問者もせいぜい数十人。アクセス解析で分かったのは
(a) 今のウェブへのアクセスは半分以上が携帯端末つまりAndroidとiOSから。
(b) サイトの内容で人気あるのは「フォトギャラリー」。つまり写真。
今のところはこれくらいです。地域別アクセスでは広島県の他は関東少々という印象。
希望があればまた2,3ヶ月してアクセス解析の報告をのせます。
(画像はgoogle analytics画像の3枚寄せ集め。なぜかオペレーティングシステムに NTT DoCoMoがあるという謎。 Windows Phoneを使っている奇特な人もいると発見。)

◎おまけ1
広大附属管弦楽班の定期演奏会は8月9日(土)開演17:00、広島国際会議場フェニックスホール
曲はチャイコフスキー  弦楽セレナーデなど。
文化祭は6月28日(土)開演13:45 附属小学校体育館にて。
◎おまけ2
 広大附属管弦楽班に関する記事のある他サイトとして、「ヒロシマ・音の記憶Vol. 4.〜継承〜」がありました。講堂の中の写真は照明も良い感じです。また、全日本高等学校オーケストラ連盟には「オーケストラフェスタ」で演奏写真がもしかして掲載あるかも、と思います。(学校名をかいてないので判別不能ですが)
◎おまけ3
2014年5月記事で「高校生のスマホ所有率は8割超、7人に1人が1日4時間以上利用」(リクルート進学総研調査 )。

| | コメント (0)

2014.06.11

6月13日、健康講座と演奏会

今週金曜日6月13日の夜7時、ひらの眼科「健康講座と演奏会」
を開催します。入場無料です。講座は「ブルーライトや紫外線を考える」。演奏は チェロ熊澤雅樹氏(広島交響楽団)ピアノ伊藤憲孝氏(エリザベト音大)、曲目はJ.S.バッハ ガンバソナタ第1番G-Dur BWV.1027より第1楽章、  M.クルチンスキー:「フェアウェル」 、サン・サーンス:「白鳥」 、チャイコフスキー:「感傷的なワルツ」 、.フォーレ:「夢のあとに」 、.ブラームス:「子守歌」。
 なお参考にアルミ製チェロの演奏記事や、澤田まさ子音楽教室記事「チェロリサイタル」や、「熊澤雅樹さんのチェロリサイタル」
で熊澤雅樹氏が紹介されています。

| | コメント (0)

2014.06.09

Breaking Bad S5曲

テレビドラマ、「ブレイキングバッド」またも気に入った曲が現れました
season 5 episode 3 Hazard Pay 「新しいチーム」 開始後24分、覚せい剤の製造作業のシーン、曲はThe Peddlers- On A Clear Day You Can See Forever 。スローなリズムとオルガンの響き、ストリングスの暖かい盛り上げ方、いい感じです。
なおこちらの補完動画 On A Clear Day You Can See Forever full sceneでは曲がまるごときけます。

| | コメント (0)

2014.06.07

ノルウェーと宮崎県の人

2002年3月頃のメモです。 めだまカフェには英文での筆者紹介ページ  About the authorをつけていましたが、2002年はじめ、その英文のページを見たノルウェーの方から「40数年前に会った日本人の友人を捜したい」 とメールをいただき、私がネット上でその日本人を捜し当てて無事に二人が連絡をとれた、 という良いニュースがありました。10年に一度くらいはネットを通じてこういうできごともあります。カナダのTLCのOmar Hakim医師が一度講演で広島に来た際は直接お話しできたのも2002年か2001年で、ひらの眼科サイトを通じた連絡だったような気がします。

| | コメント (0)

2014.06.04

1998年のモデム通信機材

 自分でやっているウェブサイトに「めだまカフェ」があって、旧サイトから新「めだまカフェ」にここ数日は移転作業をしています。
Kyokaijo

 その中の昔書いた学会報告に「1998スリーサム・イン京都」というのがあって、その当時、通信機材とパソコンを持ち歩いて、自分なりに写真と文章で学会速報を書いてやると気合いを入れていたのが思い出されます。世間は携帯電話とPHSが普及していてPHSの方が通信速度がやや速いという状況。
当時の機材は自分の文章によると「デジタルカメラ(借り物)Olympus C-820L, コンピュータMacintosh PowerBook 2400c/180, モデム NTT Thundercard AVF 288と(中略)(予備にPHS、NTT Paldio 315SとPaldio data card使用)」
PCMCIAカード(PCカード)を使って固定電話の電話線につなぐとかいう手順を踏んであれこれ送信していたもんだなあ、というのが思い出されてニヤニヤできます。型番からすると28800bpsの速度だったのでしょう。はりきって書いた割に写真が3枚しかないというのがさみしいですが、デジカメのくせに撮影枚数をケチっていたという事でしょうか。

| | コメント (0)

2014.06.01

広島市の高校音楽関連

広島市近辺の高校での管弦楽、ブラスバンド、などの公式、非公式サイトを集めました。
広島大学附属 管弦楽班(公式サイト)
広島大学附属 管弦楽班(おそらく非公式サイトで、ジオシティーズ版)過去の演奏会記録が豊富
広島大学附属 管弦楽班のあゆみおそらくOBの舘さんによる編集。昔の活動記録が詳細。1970年からの記録。
◎修道高校 ブラスバンドは修道スクールバンドサイト運営は停止中か? 活動は1961年からと歴史が長い。修道は学校の歴史も約290年と長い。 facebookでの修道スクールバンド班もあり。
◎(広島県)安田女子高等学校安田女子、管弦楽部と、安田女子高等学校
◎なぎさなぎさ中学高校の倶楽部活動(一部に吹奏楽部、室内学部あり)
学院ブラスバンド部のOBによるサイトらしいもの。
広島学院ブラスバンド、学校公式サイトの中のページ。
◎ノートルダム清心は「弦楽部」?詳細不明。

なお関連する記事は各国交響楽団サイト類似大学管弦楽、関連資料です。
(追記。 山陽女子山陽女学園中等部・高等部管弦楽部の、山女オケDIARYもありました。)

| | コメント (0)

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »