中高生ネット閲覧状況
中学高校生の部活動サイトのアクセス解析を見ると、使用OSでiOSが5割、windows 3割、Android 2割位であったので使用端末はiPhone (iPad)中心だと実感できました。
現在お手伝いとして広大附属管弦楽班ウェブサイトのアクセス解析を見られる立場にありますが、公開して日が浅いので主に班員(部員)とその身内がサイトを見ているであろう時期です。ポスター、ちらし、その他で徐々に公式サイトのURL (www.fuzokukangen.com) を知らせていますがまだ知名度も低いし「広大附属 管弦楽」でgoogle検索してもまだ結果の9位前後という状況です。1日の訪問者もせいぜい数十人。アクセス解析で分かったのは
(a) 今のウェブへのアクセスは半分以上が携帯端末つまりAndroidとiOSから。
(b) サイトの内容で人気あるのは「フォトギャラリー」。つまり写真。
今のところはこれくらいです。地域別アクセスでは広島県の他は関東少々という印象。
希望があればまた2,3ヶ月してアクセス解析の報告をのせます。
(画像はgoogle analytics画像の3枚寄せ集め。なぜかオペレーティングシステムに NTT DoCoMoがあるという謎。 Windows Phoneを使っている奇特な人もいると発見。)
◎おまけ1
広大附属管弦楽班の定期演奏会は8月9日(土)開演17:00、広島国際会議場フェニックスホール
曲はチャイコフスキー 弦楽セレナーデなど。
文化祭は6月28日(土)開演13:45 附属小学校体育館にて。
◎おまけ2
広大附属管弦楽班に関する記事のある他サイトとして、「ヒロシマ・音の記憶Vol. 4.〜継承〜」がありました。講堂の中の写真は照明も良い感じです。また、全日本高等学校オーケストラ連盟には「オーケストラフェスタ」で演奏写真がもしかして掲載あるかも、と思います。(学校名をかいてないので判別不能ですが)
◎おまけ3
2014年5月記事で「高校生のスマホ所有率は8割超、7人に1人が1日4時間以上利用」(リクルート進学総研調査 )。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント