« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

2014.12.28

2014年を振り返る

自分だけの2014年をざっと振り返りました。 (ひとまず世の中の政治経済スポーツに関係なく自分関連だけです。facebookで自動的に生成される今年のまとめ写真を見ると1978年の古い写真が出た程度なので、自分ではほとんどfacebookに書き込んでないのがよくわかります)
3月:錦帯橋ロードレース5km
3月:「コスカレード」コスプレ活動の手伝い開始
5月:めだまカフェ模様替え
5月:広大附属管弦楽班ウェブサイト制作の手伝い
6月:バンド活動ひっそり開始
6月:おにぎりせんべい銀しゃり大量購入
8月:ひらの眼科サイト模様替え
5月から9月:TVドラマ Breaking Badをhuluで全話見た。連続ドラマ全部見たのは人生初。
ということでウェブサイト作成、編集、に関連した作業の多い2014年でした。

| | コメント (0)

2014.12.26

Usen 550 x HMVはお得か

 個人のスマートフォンで有線放送とほぼ同じ内容のUsen 550を聴ける有料サービスが少し前にスタートしていて(まだ試していません。)お得のような予感がしますが、まだ判断できません。

20141226usen_hmv

USEN社がアプリを2種類出しているようなので、ブログ記事「「USEN 550ch×HMV」と「スマホでUSEN」を両方契約してわかった違い...」を参考にしてください。全体に「USEN 550ch×HMV」の方が良さそうな印象です。  ストリーミングで曲を聴けるというサービスだとNAXOSミュージックライブラリの月額1,850円(+税)がまず頭に浮かびますがパソコン版は2005年11月開始なので(参考にナクソス、クラシック音源が聞き放題の定額...)(iPhone対応は2010年から)NAXOSがかなりの老舗、しかもNAXOSは曲を指定して再生を開始、 Usen 550は有線の流れるチャンネルを選び曲は流れて来るものを受けるだけ、という方法でNAXOS, usenはかなり中身の違いがあります。  他のレビュー記事としては「スマホでUSEN」を試してみた 2013年記事もありました。  定額音楽配信サービスの比較記事としてはNaverまとめ(2013年春の記事か?)「本格化する音楽定額聴き放題サービスを徹底比較」もあり。「レコチョク best」「光テレビミュージック」「Music Unlimited」「Groovy」「Lismo Unlimited」など。この方面はまだまだ調べてないので僕は未知の部分ばかりです。いまのところクラシック中心の配信としてはNAXOSに満足しています。

| | コメント (0)

2014.12.22

「もっとTV」終了の原因

「もっとTV」というサービスがあと数ヶ月で提供終了すると発表されました。

Mototv_owari

終了の原因を僕なりに考えて書いてみると、
◎パソコンで再生不可。Windows、Macとも不可。
◎スマホはandroidのみ対応。iPhone不可。
◎端末の対応機種が少なすぎる。androidタブレットも一部機種限定。
◎対応機種テレビ製品もごくわずか。
◎一話ずつ単品販売が中心なので見る手間がかかる。
◎後から月額一定の見放題プランも増やしたが、見放題で選べる番組はごく一部。
これではhuluとかU-NEXTとかGyaoには勝てませんよ。ネットでも「もっとTV」の知名度は低かった様子。

なお、動画提供のサービスの比較で過去に書いた当日記記事は2013年4月の Hulu, Gyao, U-NEXT 邦画10本勝負と2013年9月のhulu, Gyao, U-next その後 あたりを見てください。

|

2014.12.19

死因究明、死体検案メモ

死因究明、死体検案など関連記事のメモです。
時津風部屋力士暴行死事件、2007年(新弟子リンチ死事件)。ときつかぜ部屋。大相撲の時津風部屋で力士が暴行され死亡した事件では、警察の判断で司法解剖が行なわれなかった。死亡2日後に新潟大学医学部で公費承諾解剖を実施。暴行の事実が発覚。
実地医家に役立つ死体検案とAi(Autopsy imaging)、2014年。5)心筋トロポニンT検査、BNP定量、NT-proBNP定量などへのコメント。
CT・トロポニンT検査の死体検案への応用、2005年。
3K職場で遺体解剖に明け暮れ、...法医学者への取材記事。

| | コメント (0)

2014.12.16

メキシコと自動車産業

メキシコでの自動車生産が毎年伸びているという記事を見つけたので軽くまとめます。主に日本の自動車会社関連で。メキシコの自動車生産は昔も耳にしましたがドイツ車(例えばフォルクスワーゲンのメキシコ工場)の事しか知りませんでした。

2014_12mexico

(1). メキシコ。2012年頃のmotown21記事。日本メーカーのメキシコ投資拡大の背景は メキシコで「ホンダやマツダが新工場を計画し、日産も大幅な生産拡大を見込む。」との事。
(2). メキシコ。2014年JBPress記事 「自動車産業の進出ラッシュで活況呈するメキシコ」(後半ログイン必要なので読んでません)  ホンダ、マツダ、日産・ダイムラーの共同事業にBMWも進出決める、とのサブタイトル。
(3). メキシコ。2013年7月、住商アビーム記事 「日系自動車部品メーカーのメキシコ進出について」アンケート結果と、個人のレポート。筆者は、メキシコ駐在2か月の経験者。
(4). (米国デトロイト。)2012年 デトロイト日本商工会月刊会報 「日本企業の進出相次ぐメキシコ自動車産業」(PDF 書類)なお、自動車と関係ないけど、このデトロイト日本商工会の記事のp4-p5にある 「バイリンガル育ての基礎知識」イースタン・ミシガン大学 世界言語学部教授 桶谷仁美、も大変面白いです。
(5). 英文記事 おそらく2014年記事。Automotive Industry in Mexico文章見なくても図解でどの自動車メーカーがメキシコ内のどの場所に工場あり、という図解が面白いです。

| | コメント (0)

2014.12.09

検索twitter良好facebook不可

ここ2年間facebookの検索機能は貧弱なままです。
過去2012年の記事で過去発言検索facebook不可と、過去発言を検索その3に も書いたけど、今2014年でもfacebook内部での検索機能は貧弱なまま改良されていません。twitterが2014年11月に検索機能を強化して、検索機能の違いがさらにはっきりしました。
◎ブログ全般:検索は容易(google使用)
◎twitter:検索は容易(twitter内部でも、twilog使用でも)
◎facebook:検索はほぼダメ
僕の視点で見ると、探せない情報は死んだ情報とほぼ同じですので、やはり自分の記録はtwitterとブログ中心で進めます。facebookが役立つの は特定グループ内交流とかオジサン世代の同窓会的交流という場面ですが大事な物はfacebookには残してもあとで探せなくなるので「荷物を取り出せな い古びた倉庫」みたいな存在になります。

続きを読む "検索twitter良好facebook不可"

| | コメント (0)

2014.12.08

ブログでなくtwitter

時々スラッシュドットという技術者向けのサイトに書き込みしますが、僕の書いた事と読者の求めるものがうまく一致した時には高い評価をもらえます。最近書いた物はこの「ブログでなくtwitterに書くメリット」というコメントです。幸いにスコア5という良い点数をもらえました。ついでにこの日記にも転載。
=====
◎フォロワーから発見されやすい。
◎過去ツイートも含めtwitter内で検索が容易。(先月、検索機能強化
◎ブログより「投稿から数分後」に読まれやすい。
 (例、SFファンが友人に多い場合、古本屋にSF大量入荷との情報)
◎ハッシュタグつけ非フォロワーにも価値あるリアルタイム情報を書ける。
 (例、#列車遅延 など。)
文章を画像に貼っても検索できないので、長文もtwitter本文に書きたいですね。
=====

| | コメント (0)

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »