« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »

2015.02.20

東ティモールとコーヒー

東ティモールに関する資料を少々集めました。コーヒー豆で東ティモールを知ったのがきっかけです。場所はオーストラリアのすぐ北、インドネシアの島々の中の、東の端の方。

20150220timor

東ティモール - Wikipedia2002年の独立までの歴史あり。経済事情のグラフを見ると東ティモールの輸出品目は主に原油とガスとコーヒーの様子。
...東ティモールの通信事情は?2014年記事。SIMカード買い物事情が中心。空港のカウンター、個人がSIMを売っている様子など。他、「東ティモールの電脳街」も面白い。
「21世紀最初の国となった東ティモール...」2014年記事。
コーヒー産地紹介 東ティモール
...東ティモールピースコーヒーを飲もう(募金終了2014年)

| | コメント (0)

2015.02.16

広島市中区マンション

1最近チラシを見た広島市中区の八丁堀付近の分譲マンションを2件メモ。
(1). プレミスト上幟町かみのぼりまち ダイワハウス。場所はホテルJALシティ横。広島市中区上幟町7番4で、広島駅より徒歩8分。
(2). パークホームズ幟町グランビジュー 場所はエリザベト音楽大学の近く、福屋食品館FRED近く。広島市中区幟町6。
よく見たら過去の記事で2013.11.04広島市中区マンション事情記事に書いていました。

| | コメント (0)

2015.02.13

NETFLIX 2015年秋開始

 動画配信のNetflixが日本で今年秋に提供開始と発表がありました。この日記で何度か紹介したNETFLIXです。料金未定。僕は月額1000円以下を希望。例えば4K画質が欲しい人なら1500円も良いけど、料金が3段階なら低価格版は1000円以下でないと割高に感じます。Hulu, Gyao, U-NEXTとの競争で面白くなりそうです。個人ブログ「Netflix日本非公認ファンブログ」「Netflixの月額料金は...大胆予想 」での個人予想は920円980円1380円(税込)との事。

20150213hu_ne_gy_un

 今回の発表と関連の記事は「NETFLIX、今秋に日本でサービス開始」Cnet記事2015.2.5、「動画配信サービスNetflixが日本へ進出するようですね」ヤフーニュース記事2015.2.10です。また去年の日本テレビ関連では「Huluジャパンを日テレが買収で...」記事2014.4.30があります。記事中に何度か出る「SVOD」は定額制動画配信。Subscription VOD。コトバンク解説SVODにあり。米国内でのhulu, NETFLIX比較の文章は、2011年4月記事(hulu日本進出の数ヶ月前)で 「Hulu」、そして...「Netflix」とは? 狙うはNetflixかHuluか?米Amazon...を参考に。  参考にdビデオも。dビデオは2013年はドコモ利用者限定(過去日記)でしたが2014年4月から「docomo ID」だけ無料で取得すれば利用可能です。「「dビデオ」がドコモ以外のユーザーでも視聴可能に」参考に。(現時点でdビデオで調べると米国製ドラマだとクリミナルマインドあり、ブレイキングバッド無し、24あり、プリズンブレイク無し)dビデオ現時点で iPhone再生可,iPad再生可。Yosemiteにアップデートしたらdビデオ...記事の追記だとMacOSX Yosemiteも対応済みの様子。「ドコモのdビデオ画質悪スギ」個人ブログ記事では、dビデオの画質に不満ありでhuluの画質が良いとの報告。またdビデオ再生時MacOSXでのSilverlightプラグインの問題も指摘。  空きにNETFLIXが始まったらまた「邦画10本勝負」とかやってみたいです。10本勝負をやる目的は、「何万本の動画とか言ってるけど本当に映画が多いの?ミュージックビデオばかりで水増ししてないか?」という部分を確かめるためです。なお過去の日記記事はHulu, Gyao, U-NEXT 邦画10本勝負2013年、Hulu, Gyao, U-NEXT洋画8本勝負2013年、HULUとiPad字幕問題、続き2011年、ネット接続時代のテレビ2011年、を参考にどうぞ。

(2015.2.15追記。動画配信サービスの「コンテンツx万本」という公称の数字は当てになりません。例えばソフトバンクUULAの数字に疑問を持った人の記事がこちら「ソフトバンクのUULAがどうやら怪しい数字...」であり、公称6万点のうち大半はカラオケ動画との指摘。なのでdビデオもNETFLIXもまずは自分の見たい映画、ドラマが提供されているかを確認するのが大切です。契約前でも提供番組名称はほぼ検索できます。また、個人ビデオのiphoneteqでは 私がdビデオよりHuluをすすめる理由記事で、2社の内容を提供番組数、対応機器、画質、料金で比較しています。)

| | コメント (0)

2015.02.12

アルコールと税金

日本でのアルコールと税金関連の統計資料を軽く探してみました。狙いがはっきりしてないので、資料も雑多です。国税庁のもの、民間企業のもの、などいろいろ。

20150212alcohol

ライフスタイルの多様化 - 若者世代に通用しない「とりあえずビール」2013年記事。「エデルマン・ジャパン コンシューマー担当 岩崎 桂」氏執筆。よいグラフあり。ビールは減って発泡酒は増え、その他のアルコールは増えているのがここ20年くらいの日本での傾向でしょう。単位は1000キロリットル
ワインに関する統計資料、ワインが中心。参考にビールやウイスキーもあり。時代は s57,s62,h4,h9,h14...H24年(2012)まで。主に課税数量のkl単位。地域別もあり。編集は日本ワイナリー協会らしい。 成人1人当たりのワイン消費数量は山梨と東京が飛び抜けて多くて一人年間8リットル、他の県は3から4リットル。
国税庁、統計情報、国の税金全般。この中に間接税の「酒税」あり。ページ下の方に「長期時系列」あり。
国税庁、統計情報、間接税の、「酒税」、H13年以前。 資料多数。PDFで4点、Excelファイルで3点。主に5年分ある様子。
国税庁、統計、長期時系列データ法人税、相続税、酒税などいろいろ。Excelデータ。s23年からh17年まであり。面白い。
◎参考に和暦、西暦の変換の資料s。年号→西暦変換表、小型の表。(1924-2011年まで)と、西暦和暦変換表、大きな表。(1900-2015年まで)年齢表つき。

| | コメント (0)

2015.02.11

投資家とベンチャー

コンピュータ技術の世界で、投資家と、ベンチャー企業(または発明家)はどういう風に接点を持って、どう投資と開発を進めるのかの仕組みを少々調べました。なおベンチャーキャピタル(VC)は投資側を指す言葉だけど読んでいて「ベンチャー」(技術者側)と見分けにくいのが難点です。

20150211vent_cap

以下は資料あれこれです。
起業支援「ビジネスマッチング」(中小企業基盤整備機構)、「中小・ベンチャー企業が、投資家と出会うためのビジネスプラン発表会」などもあり。
JVEC エンジェル投資普及促進サイト 「これから独立して事業を始めようとしている起業家や、すでに起業している中小ベンチャー企業と、個人投資家(*エンジェル)、ベンチャー投資企業とのマッチングサービスを中心にベンチャー企業のビジネス拡大に有効な各種サービスを提供」とのこと。
キャピタル(VC)とエンジェル、どちらから資金調達をするべき?
記事執筆は2014年か?本文はちょっと物足りない。文末の参考URLが良い。
「...資金調達で失敗しないために覚えておくべき4つの注意点」
内容ちょっと難しい。グロービスキャピタルパートナーズの高宮慎一氏にきいた注意点。
【松山太河氏インタビュー】僕がエンジェル投資家になったわけ(2)2013年。具体例もあり面白い。クックパッドに投資しなかった事、@cosmeに投資しなかった事、投資先を選ぶ判断基準、起業家のハングリーさ、などについて。
エンジェル投資家とは?
説明の文中「「ベンチャーキャピタル」は、他社が出資した資金を投資するので、自己資金を投資するエンジェル投資家とは違います。」とのこと。
野村資本市場研究所|わが国におけるエンジェル投資の課題 (PDF)2002年編集。統計も少々あり。日本の現状分析と、米国のエンジェル投資家の現状紹介など。
ベンチャーハイウェイ構想: アントレプレナーと個人投資家を結ぶ(書籍2000年)広吉紀二、日刊工業新聞社。
mixiコミュニティ「投資家と出会いたい!!」最終投稿は2014年8月。過疎という印象。投資家募集の話も中身が薄いような気がする。(過疎といえばmixi全体が過疎の傾向にあるみたいですけどまあいいか)

| | コメント (0)

2015.02.06

facebookは鬱病の原因に?

facebookに関して、スラッシュドットでためになる意見を読みました。
「Facebookは鬱病の原因になりうる」というタイトル。

20150206bento


読者意見のひとつとして、 「趣味の付き合い、仕事の同僚、血縁関係などを、 全部ひとつのバスケットに入れてしまったら、 逃げ場がないだろうとは思うんですよね。 もちろんそれを避けるテクニックもあるのだろうけど...」 という意見。
簡潔かつ重要なポイントです。 なお元ネタのTechCrunch記事は「研究結果:Facebookは鬱病の原因になりうる」です。

| | コメント (2)

2015.02.05

庚午に自転車店が移転

広島市西区庚午に自転車店「Grumpy(グランピー)」が(楽々園から?)移転していました。広島市西区庚午中1丁目18-32 ドルミ庚午101。場所は以前レンタルビデオ「ポパイ」のあった場所。その近くには広島銀行とトヨタカローラ。道路向かいは散髪屋、斜め向かいに、とんかつ浜勝。  

20150205bikeshop


お店は自転車販売の部分が7割で併設カフェが3割くらいの印象。2/1日曜の開店の日はお客さんが大勢来ていました。店の公式サイトはこちら広島の....自転車屋 | Grumpy(グランピー)です。「クロモリ、ファットバイクとロングテールバイクの自転車屋」と書いているように、ヒトクセあるこだわりの自転車店のようです。
またtwitter上ではハッシュタグ「#cycleshopgrumpy」を使って発言しているようなのでこの店関連の事を書く人は知っておくと便利でしょう。このタグをたどると店員さんや来客の発言がいろいろ見つかります。またお店の公式facebookページはCycle Shop Grumpyのようですが、現時点で楽々園の名前がまだ残っているようです。
以下はオマケ。エースコック。エースコック株式会社を見ると会社の歴史がパン屋さんから始まった事、1963年にワンタンめんがヒットした事などがわかります。ベトナムとミャンマーにも進出しているようです。最近の記事ではビジネスメディア誠のエースコック、“塩分30%カットでもおいしい”... (2/2)がなぜか印象に残りました。

| | コメント (0)

« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »