« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »

2015.05.31

21km走った経験

今日、21kmの距離を自分の足で走ってみたので気づきを書いておきます。所要時間は2時間20分。別に正式な大会でもないので単に路上の練習として。

20150531run21km

◎コース。広島市西区庚午から黄金山までのほぼ往復コースです。  庚午のトヨタカローラ前(浜勝付近)から東に向かい、新しい橋(高速3号ぞい)に作られた歩行者の橋をみっつ渡り、吉島から少し北にそれ、皆実町から南に行って、県病院前、丹那町、黄金山の東と回って国道2号線、そして西に戻りつつ、2号線よりもひとつ南の道路を(モスバーガーやジョリーパスタのある道)を出発地点まで戻りました。
◎天候。晴れで陽射しはやや強くて、日陰は風が涼しいくらい。午前なので路面の照り返しは少なめ。
◎給水。二箇所のコンビニに寄りました。 ひとつは黄金山の東のあたりでウィダーインゼリー、ふたつめは、別の店でアクエリアス500ml。アクエリアスは手に握って走って時々飲みましたがちょっと持ち運びは邪魔な感じもしました。
◎装備。ウエストバッグのiPhoneとイヤホンはいつもどおり。帽子あり。
◎感想。初の21kmは水が大切でした。3度ほど15km走った時は水を飲まずに行けたけど(本当は飲んだほうがよい?)今日は何度か給水に買い物をしたし、水を飲むと体力が回復しました。足の力の具合は終盤5kmくらいがだんだん脱力したかなという感じ。あとでペースの数字を見たら、終盤5kmが落ちてます。前半が1kmあたり6m10secから6m30sec程度、後半は6m40secくらいになって最後5kmは7m10secくらいという感じ。15km走った時と同様に足の指先は軽く水ぶくれができます。走る時にiPhoneで使うRunKeeperは今日も「音量小さくなる病気」が出て5分ごとのタイム報告がよくきこえてないので、たまにバッグから出して画面みてました。
◎オマケ。仁保インターの前にある、「カフェ・ガルリ cafe galerie」という店を見つけました。ちょっと気になります。 建物1階部分が駐車場。参考記事は食べタインジャー「カフェ ガルリ ...」にあり。
( ◎追記1。 21km完走のすぐあとにtwitterで友人たち数名からの励ましのメッセージが届いたのはうれしかったです。
◎追記2。走ったその日は、午後にそごう広島店のイベント「大九州物産展」に行って鹿児島「天文館むじゃき」の、かき氷「甘夏の白熊」を食べました。
◎追記3。ヒザの疲れ。朝に走るとその日の午後はかなり膝の力が弱ってました。原因はよくわからないけど膝を支える靭帯とか筋肉あたりが弱っているという感じ。次の日には大分回復しました。)

| | コメント (0)

2015.05.26

萩城下町マラソンなど

雑多な生活メモです。マラソン、マンション、ランニング用アプリなど。
萩城下町マラソン2015年は日程未定?12月初旬頃開催。
萩・石見空港マラソン2015年10月18日。現在もエントリー可能な様子。ハーフマラソン、10km, 2kmなど。
第24回全国スイーツマラソンin山口・周南10月25日。広島大会の11/3より少し前。
ライオンズ国泰寺グランアクシス広島市役所近く、鷹野橋商店街近く。
「国内半導体業界に迫る衝撃の再編シナリオ」
◎ランニング支援アプリの比較記事 どれ使う?ランニングアプリの機能比較「RunKeeper」 このあと続編でRuntastic,  Nike+,  Runmeterなど記事あり。

| | コメント (0)

2015.05.25

Windows 10周辺メモ

いつもアップルかGoogleのことばかり書くのでたまにはWindows 10に向けての予想など調べました。きっかけは腕時計型デバイスを調べてMicrosoft Band がちょっと良いと感じたことです。

20150525w10scr


「Windows 10」テクニカルプレビューの第一印象--デスクトップとモバイルの統合への再挑戦2014年10月記事。
◎(英文)Our 10 Favorite ... (記事のページ1)と、Our 10 Favorite Windows 10 Universal Apps for PCs and Phones(記事のページ2) Windows 10で動くと公表されたアプリのうちPC magazine編集部が選んだ10個。
見出しは以下の通り。
Adobe Photoshop Express 写真修正,
AutoDesk Pixlr 写真修正、特にコラージュが得意,
Dropbox クラウドのファイル保存と共有,
FourSquare お店情報共有,
Fresh Paint, ペイントアプリ。MSが開発。
Netflix 動画配信
Sonic Dash ゲーム。詳細不明。
Twitter ツイッターは説明不要。
(解説文の中で、facebookはWindows, Windows Phoneで別々のアプリであるが  twitterはユニバーサルアプリだと解説。)
Wolfram Alpha 統計データなど定量的情報をもとに回答する
Words With Friends 対戦型のクロスワードのようなパズルゲームらしい。詳細不明。
◎上記のWolfram Alpha の参考記事Googleキラー、Wolfram Alphaが支えるiPhone 4S「Siri」
もはや「手遅れ」か、Windowsの苦しい戦い東洋経済。Windowsはモバイル分野で苦戦という分析。
◎(番外)流行のハンバーガーボタン Windowsに関係なく webデザイン、スマートフォンアプリのデザインのボタン。漢数字の「三」に似た、もしくは数学記号の「合同」の記号に似たボタン。Google関連で多用されているやつ。
◎(番外)いま熱い注目が集まる活動量計って何?2014年記事。腕時計型デバイス(ウェアラブル端末)活動量計の製品いろいろ紹介。 ナイキ や、fitbit,  ソニー、ガーミン、エプソンなど。この記事にはMicrosoft Band は無し。

| | コメント (0)

2015.05.21

心筋梗塞などあれこれ

メモ。運動と心筋梗塞、アルコール消毒など。少々古い資料もあります。
「体を動かそう! 運動で循環器病予防」(国立循環器病研究センター)ロンドンバスで運動と心筋梗塞の因果関係が発見された過去の医学の流れ。慶應大教授岡村智教執筆。
東松山市 毎日1万歩運動推進事業報告(PDF書類)埼玉県の東松山市。 毎日1万歩運動を実施することで、体重低下を予想。実際はわずかに増加。(統計的有意差は認められなかった。)
「左脳は論理、右脳は創造」は誤認...本文中「いいえ、残念ながら、世間でいわれる脳の左右差に関する情報の大半は、フィクションですよ」オスロ大学心理学部の末神翔先生の発言。
右脳型、左脳型は存在しない。脳の使い方に個人差がないことが判明(米研究)2013年記事。「ユタ大学の神経科学者、ジェフ・アンダーソン率いる研究チームは、2年間に渡り、7〜29歳の1011人の被験者の脳の神経活動を観察、...」
Researchers Debunk Myth of "Right-brain" and "Left-brain"Personality Traitsおそらく上記の記事の元ネタ英文記事。Jeff Anderson, M.D., Ph.D.の研究。
注射の時のアルコール消毒は必要?「衣服の上からインスリン注射をしてよいという論文が『Diabetes Care』という雑誌に掲載されてから...」おそらく2003年頃の論文 
注射前のアルコール消毒「注射前のアルコール消毒が本当に必要かどうか、二重盲検ランダム化比較試験」「吉岡和晃氏は2003年、インフルエンザの予防接種の際に、...皮膚感染の有無を比較した。」(おそらく元記事は雑誌記事nikkei medical)
世界の軍事費 国別ランキング・推移1位から米国、中国、インド、ロシア、サウジ、の順。おそらく2013年統計。
中国の軍事費の増加グラフ2001-2015年で5倍程度か。単位が元。
インドの軍事力と国防費【インド株式オンライン】から。1995-2004年で3倍に。wikipediaインド軍では年間予算2012年461億ドル。
「女性の手のひらは多様な細菌でいっぱい」2008年記事。
Women Have More Diverse Hand Bacteria Than Men, According to CU-Boulder Study上記の記事の英文資料
ビール類出荷が10年連続で減っている2015年2月の記事。
米エンロン社の電子メール150万通:その利用法(上)WIRED2006年記事

| | コメント (0)

2015.05.18

看護学校、LASIK訴訟などメモ

古いメモに転がっていたURLを、少々並べます。分野もあれこれ雑多です。
◎論文盗用監視ソフト。 論文の盗作、盗用を防止するソフトウェア。
◎ PLAGIARISM CHECKERは無料の盗作チェッカー  日本語対応はなし。

◎ 剽窃・盗作を検知する「Turnitin」(ターンイットイン)はおそらく有料のソフトウェア。料金は見積もり後に表示? つまり規模によってはかなり高額?
◎円相場の2009-2014年の流れ。 (2009年9月のリーマンショックも関係か?)
wikipedia円相場や、 wikipedia 政権交代や、 世界経済のネタ帳、USドル/円の...
◎看護学校など。(URL 古いかもしれません) 安佐准看護学院(安佐南区祇園)、福山市医師会看護専門学校福山市、徳山看護専門学校(山口県周南市)、
◎Web開発。5秒で、Web上にプログラミング勉強用の実行環境が作れるWebサービス9選!
月刊テクノポリス表紙
◎レーシック手術での集団訴訟。2014年12月17日、患者12人が「品川近視クリニック」と「錦糸眼科」を経営する東京都内の二つの医療法人を相手に訴訟。 日本での訴訟の例
レーシック手術集団感染事件があります。
◎米国でLASIK関連の医療訴訟、その1TLC LASIK Faces $180 Million Malpractice Class Action大手TLCが相手、2010年。
◎米国でLASIK関連の医療訴訟、その2LASIK Malpractice Lawsuits
◎救急車関連。 Wikipedia 救急車と、 「救急車は有料にすべき?米国は1件数万円も」(反田医師2012年記事)と、 「救急車有料化、救急指定病院の半数が賛成 CBニュース」2014年記事など。
◎PUMA, adidasの二大ブランドの創業の地について。「adidasとPUMAの村へ!」記事。adidas, PUMAがドイツの小さな村に本社を持ち、小さな川をはさんで近いところにあること、兄弟のうち、兄のルドルフがプーマの創始者、弟のアドルフがアディダスの創始者であること、などを説明。
「ドイツサッカー 現地観戦記 ...ヘルツォーゲンアウラッハ訪問記」兄のルドルフ、弟のアドルフの話。
◎「スニーカー豆知識」。日本での各ブランドの靴の売れ行きや人気の順位の 分析記事あり。「スニーカー豆知識」(2003年頃)と、「Sneakers Week」(2003年頃の記事)など。

| | コメント (0)

2015.05.12

広島市マンションなど

広島市の分譲マンション関連、メモです。
◎広島駅の南側、シティタワー広島が完成予定時期2016年6月。今も工事が進んでいる様子。
◎参考に、完売した白島のガーデンシティー白島城北は、西と東の2棟のつくり。広島城の北東。公式サイトでは工事の進行状況を見せてくれてます。
◎(中古マンションで)アーバンビューグランドタワー1600-3200万円くらいの中古物件がある様子。
◎高層の建物をいくつか比較している一覧は「広島市の高層ビル一覧」広島市の超高層ビル(100メートル以上)がありました。シティタワー広島が52階、グランクロスタワー広島は46階、アーバンビューグランドタワーは43階、など。
◎追記2015.5.16。 プレミスト上織町(地上14階)広島市中区上織町7、 ホテルJALシティ隣、広島駅徒歩8分、もありました。

| | コメント (0)

2015.05.11

21世紀版イヤミの生まれる理由

   ネットの掲示板やtwitterで、外国製品を絶賛して日本製品は全部ダメとこきおろす人を見かけますが、「おそ松くん」の中の「イヤミ」に似ているなと思います。「日本のモノを遠くから見下している世界的視点の自分がカッコいい」という考え方が共通しているからです。21世紀版イヤミと名付けたいと最近思うようになりました。

20150510iyami

 日本製品をけなす視点と同様に、日本の生活習慣、政治家、学校をけなす意見にも、ある種の自虐と、世界的視点で見下す評価をしている文章に出会います。例「欧州じゃこれが常識!日本のそれの事情は欧州に20年遅れてるからダメ!」「北米じゃこれが当たり前!日本のこれこれは低レベルでダメ!」という調子。
 その「21世紀版イヤミ」的な文章の最大の欠点は「どう良くすればよいのか」の提案が書けてない部分です。たいていは「自分だけはそこらの日本人と同じじゃないよ」という高みにたった視点で毒を吐いている、酒場の酔っ払いのようなものです。(多少は改善策を書いてるのはまだマシな方です。)
 昔も今も「日本のモノを遠くから見下している世界的視点の自分がカッコいい」人種が減らない理由を考えてみました。
(1).  「隣の芝は青い」感情。
基本はこれです。まだ見ぬフランス、イタリア、アメリカ、ブラジルの外国の公園は皆きれいな植物と素敵な人たちがいっぱいに見えるものです。そこには小銭を求める浮浪者も動物のフンも無いという妄想。
(2).  「選別後の輸入」を知らない。
例えば輸入小物雑貨。店先に並ぶ日本製雑貨は安物から高級品まで雑多。でも輸入雑貨は一見して個性的で高級。そこから短絡的に「フランス製品は皆最高!日本製はダメ!」と結論づける人がいます。日本に輸入される前に業者が選別してるから、良いのも当然なんです。米国映画も配給会社が選別して日本に来てます。
(3).  「高いもの買ったら正当化」。
大金を払った自分を正当化せざるを得ない立場。 例えば外国製高級乗用車などを買ったあとで欠点を知って後悔しても大失敗と書く人は少ないです(外国車でも廉価な車は割に正直な感想がきけます)。だから高級な輸入家電製品も不満の声は耳に入りにくいという仕組みがはたらいてます。(2015年4月の記事、電気自動車「テスラモデルS」を買った男性がバカだったと価格.comで泣くで失敗と書いた人は勇気あります。約1000万円の車。) 高価な商品を購入した場合の自己正当化については増井俊之「界面潮流」「第52回 自己正当化の圧力」記事も参考になります。
(4).  「旅行自慢、持ち物自慢」
 これは自分でもなりました。反省します。初めてアメリカ旅行したあとには、日本のクレジットカードに文句つけたくなるとか、日本の喫茶店のデザートの少なさに文句つけたくなるのは確かにあります。上記(1)と似てますけど、旅行だと他の国の長所ばっかり記憶に残るもんです。たった一度外国旅行(一国だけ)行っても、俺は世界を見てきたんだという錯覚に陥るのもよくあることです。でも「アメリカの巨大アイスクリーム最高!」と唱えていても何にも変わらないんですね。クレジットカードが日本の普及率が低いのもまず強盗、泥棒が日本で少ないのが大前提。
(5).  「自虐や遠慮の気持ち」。
自虐で笑いをとって「日本人の自分もだまされやすいし」という個人的自虐とか、その延長で日本の企業を「日本のパナソニックもすっかりこの分野で衰退して」という自虐で笑いをとる記事というのはわりと見かけます。そして「遠慮」。 ニューヨークとかパリに旅行した人は街に犬のフンが多いとか地下鉄入り口が汚ないとか外国の嫌な部分も見てますがはっきり言葉で書くのはマナー違反と思って書かない人は多いです。
(6).  「日本を否定しなきゃいかん事情の人」
 日本を否定しないと生きてられない人もtwitterやfacebook上に少々見かけます。ヨーロッパ在住とか、諸事情で東南アジアに駐在してる人たち。「自分は世界的視点で日本のダメさ加減を指摘してるんだ、どうだ!」という勢いは見えますけど批判する根拠が乏しいので、twitterで「どうだ欧州はこれが常識だぞ」「日本以外のアジアはこれが当たり前!」と豪語すると、冷静な反論がtwitter上で登場して、あっさり否定される事もあるようです。せいぜい自分の住んで居る近所だけを題材に「イギリスではこうです」「シンガポールではこうです」と正直に書いておけばよいんじゃないでしょうか。 (オマケ。イギリス毒舌日記はイギリス在住の日本人女性のブログですが、日本的視点というか個人的視点でイギリス人の変なところをバサバサ批判していて面白いです。日本賞賛というほどでもなく。)

 以上長々と書きましたが、外国製品を絶賛する文章は半分くらいは「世界的視点の自分がカッコいい」21世紀版イヤミ型の人間が書いている文章という事がありますので、何を基準に良し悪しを語っているのかを冷静な視点で読むのが大事です。例えば「イギリス製D社掃除機は吸引力が最高で日本製はみなダメ」という個人の文章を見ても、その吸引力の数字比較はどこにあるのか、冷静に探せばgoogleで10秒で見つかります。
(番外1。世界と日本を自分の目で評価できない人が多い、という例はスポーツや芸術でも多いです。 古い例だと、野茂投手がアメリカでのデビューをする1995年より前には、「日本のプロ野球選手なんて全然ダメダメ。アメリカの野球に通用するやつなんて一人もいないよ」と断言する人が野球評論家にたくさんいたはずなんですよね。野茂やイチローがメジャーリーグに出てからはそういう人たちは沈黙を守っているようです。)
(番外2。 家庭用ゲーム機の日米対決でも2010年頃に、日本製ゲームは全滅するぞと断言していた人が多かった気がしましたけど販売統計PlayStation 4/Xbox One/Wii Uの月次販売の比較グラフ...を見るとXboxが一番売れてないみたいですね。世界的視点で勝ちほこるようにソニーをこきおろしていた人たちは何だったんでしょう。)

 (追記。この「21世紀版イヤミ」の文章は以前2012年1月に書いた『日本製品を叩く「国際視点のオレ」達』とだいぶ重複した内容になっていました。大事なことなので二度書いた、とでも思ってください。)

| | コメント (2)

2015.05.06

フルグラと映画メモ

広島市内の、買い物メモと映画メモ。
(1). カルビーのフルグラ800g。本通りのダイコクドラッグでは税別約600円。5/6調べ。 (ダイコクドラッグ 広島本通店 、広島市中区本通6丁目14番. マクドナルドのすぐ東というか正確には北。ビル横の怪しい通路が店の一部みたいなところ。)この800g袋はスーパーで800円とか850円のところが多いはず。
(2). 映画。サロンシネマ(東急ハンズ上)で5月23日から29日に スタンリーキューブリック特集。 序破急のサイトに上映予定あり。同じ期間にジミヘンドリックスの映画「JIMI:栄光への軌跡(1h58)」上映もあり

| | コメント (0)

2015.05.05

ゆめタウン、NHK語学

生活メモ。ゆめタウン業績良好、NHK語学、など。

20150505izumi

◎廿日市ゆめタウン、2015年6月11日開業予定。(コメダ珈琲店ゆめタウン廿日市店にも期待しています。) 西広島タイムス記事「廿日市市下平良2丁目 ゆめタウン6月11日開業 テナント数は201店舗」あり。
◎東洋経済記事。「イズミ」ゆめタウン意外に業績良いという内容です。九州でも好調とは知りませんでした。「イズミ、西日本のスーパーがなぜ好調なのか「ゆめタウン」で広島、九州各県を席巻する」
◎NHK語学講座の参考になるブログ。stl52のブログと、英語グレイゴBLOGどうやらブログ筆者はどちらも熱心に聞き込んで放送内容の講師のセリフなど記録している様子。すごいものです。
◎NHK語学、今年の春は「実践ビジネス英語」「攻略!英語リスニング」を聴いているけど僕に向いているのは2人3人が会話する形式の実践ビジネス英語の方だと感じています。英語リスニングは主に一人が淡々と語るのが主題なので「会話の現場」の感じが足りない気がします。このへんは好みなので他の人には良いかもしれませんが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »