« 21km走った経験 | トップページ | 広島市、川6本横断 »

2015.06.02

ハーフマラソンと給水

21kmを自分で走ってみてから水分の大切さに気づきました。そこで「給水 ハーフマラソン」「給水 ハーフマラソン コツ 」あたりで検索して資料をいくつか拾ってみました。給水は早めに飲めというのが今は多数派です。少数意見が「渇いてから飲む」派。
ハーフマラソンはこう走るAll About 記事、全3ページ。「水分も喉が乾いていなくても10kmからは必ず口にします」とのこと。
レースの前と後、食事や給水は?、コニカミノルタの資料、「レース中も、早めに給水し、暑い時は身体に水をかけ、...」とのこと。コニカミノルタは、ランニング全般の参考資料が多いみたいです。
みなさんの給水の方法を教えてください Runnet掲示板での一般者多数からの回答。水を飲む間隔やコップのつかみかたなど。
「新常識?水分補給は「渇く前」でなく「渇いてから」という理論」、何事にも少数派意見はあるみたいです。乾いてから飲めば良いという主張の書籍もあり。
◎(番外1)マラソンのマメ(肉刺)事前の予防対策All About記事。
◎(番外2)2011年開催の評判の悪いマラソン大会まとめ、運営側の不備で給水が不足して参加者が困った「ふじのくに新東名マラソン」など。NAVERまとめ記事。ハーフマラソンやフルマラソンだと運営者が実績積んでるかどうかも慎重に見ておきたいなと感じます。
◎(番外3)ゆっくり走ろう!らん・らら・らん(個人の記録で)男性のフルマラソン体験記。20km走ったら「補給食を入れるウエストバッグが必要」「乳首がこすれて血が出ていた」の一言もあり。

|

« 21km走った経験 | トップページ | 広島市、川6本横断 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。