« MIKANマラソン準備情報 | トップページ | みかんマラソン2015(続き) »

2015.10.18

みかんマラソン2015

広島県江田島市で開かれた「ヒロシマMIKANマラソン」でハーフマラソンの部に出てきました。坂も含めたコースを完走して2時間09分46秒。ヘトヘトです。

20151018mikan_m

◎天気は快晴。朝少し寒いくらい。
◎移動は宇品港から高速船で片道960円で江田島の中町港まで。そこから無料シャトルバス。朝は早めの7:00の船に乗ってよかった。
◎会場は高校。出店はテントが20くらい。開会式は司会者や議員がしゃべって騒々しい。
◎ハーフマラソンのスタートはダンゴ状態。
◎コースは風景良いです。海も見えるし沿道のおばあちゃんたちの声援もよかった。
◎途中に坂道が数カ所。きつい坂は主に二箇所という実感。これがつらい。自分の体感では「はつかいち大橋」の3倍くらいきつい感じ。往復コースの帰りの部では一部上り坂歩きました。
◎給水箇所は十分。補給食品は特になし。
◎ゴールは高校のグラウンド内だけど、よく気をつけないと大きなアーチをふたつくぐる2個目が本当のゴールだった。最後のヘトヘトの状態だと「これが本当のゴールか?」と迷うのはつらい。
◎記録証のプリンタ打ち出しはスムーズ。
◎休憩所の体育館、着替えの理科室、荷物あづかり、などはまずまず良い体制と思いました。
◎食べ物のテントは7つ8つあったみたいだけどハーフマラソン終了後に着替えして気がつくとかなり食べ物減ってました。早く売り切れたのかも。残念。
◎反省点。服装は半袖半パンで十分なのに下は長いのをはいてしまって暑い思いをしました。
◎みやげのミカンはありがたい。帰りの移動中にミカンをさっさと食べました。
◎写真は 折り返し地点付近。 マリオのコスプレをした人が目の前を走っていました。

|

« MIKANマラソン準備情報 | トップページ | みかんマラソン2015(続き) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。