広島ベイマラソン2015
2015.11.15 広島ベイマラソン出場、今回は残念ながらリタイヤしました。
◎コースは5km周回コース8周とオマケの2.195km。ほぼ平坦で半分は海岸線。
◎天候はまずまず良かったです。日陰は少し冷たい風。
◎参加者はたぶん開会式で1500人程度とアナウンスしていました。
◎僕のペース配分はきっと飛ばしすぎたということでしょう。
1km6分くらいで前半20kmは進んでいました。たぶん20km終わった時点で2時間5分程度。
これは僕にとっては21km走るには無理のないスピードです。
◎同じペースで淡々と進むつもりが、25kmあたりから激しい疲労感。太ももも、ふくらはぎも、
どんどん疲れがたまる感じ。足がつることも無いし関節痛もごくわずかしかないけど
筋肉の力が弱ってきた感じが強まりました。
◎25km-35kmの部分では歩く割合が増えて、4時間を過ぎるころから周囲も歩く人間たちがどっと
ふえてました。
◎35km走った時点でもう制限時間の5時間ではゴールできないことが確定だなと考えて会場でリタイア宣言しました。
◎給水所は5km周回の中で二箇所。十分ありました。
◎給水と食料は、水飲んだりバナナ食べたり、ポケットで持ち歩いた梅干し食べたり。適度にとったつもりです。
◎当日も翌日も筋肉痛かなりあります。ストレッチも自分でマッサージもしたけど筋肉痛が激しいです。
◎さて2016年は練習方法を少し変えてみようかなとのんびり思案中です。
◎公式サイトは坂町の「第25回広島ベイマラソン大会 開催日:11月15日」
◎写真は朝、開始前の会場です。
(追記。2015.11.16 (A)バッテリー。今回はiPhone5sと予備バッテリー持参しましたが、予備バッテリーは重いので体につけずiPhone5s単独でRunKeeper動作しながら走りをスタート。 99%充電でスタートして、(機内モードに切り替えたはず。)では25kmか30kmあたりでバッテリー切れを起こしました。残念。単なる腕時計の方がよいのかも、と思いました。 (B)敷物。持ち物としてはビニール製敷物(ピクニックシートとかレジャーシートとか呼ばれる)を持参すればよかった、と感じました。なおお金をかければ「ピクニックラグ」がよいのかも。(C)日焼け。 日焼けどめクリームは首にも顔にも十分ぬったので今回は晴天で4時間走っても日焼けの痛みはなかったです。 (D)移動は今回ひろでんとJR。1時間程度で行けるので電車+JRでも可能、バス+JRも可能。 )
(追記2016.1.17 iPhone5s + RunKeeper のバッテリー節約は 「JR宮島口駅まで」 の記事に書きました。機内モードをオン、バッテリーの低電力モードをオンにしたら33kmでも残量30パーセント。)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント