« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

2016.02.26

フィットネス料金の反省

フィットネス(ジム)の料金の話です。数年前に利用していたジムは僕には高すぎました。「フィッタ」というジムの、平日も土日も使えるぜいたくな月額1万円のコースを何ヶ月か使っていましたが、振り返ると、結局僕には高過ぎるコースでした。参考に今年1月の「ランニング費用は月3000円」記事もどうぞ。服着て道路走ってたまに大会出るなら月額3000-4000円の出費ですむということです。

20160226kutsu

◎プールは自分では使わない。
以前2005年の頃、西区のプールに通っていた時期もありましたが、やめてます。今は走るだけなので、プールは僕には不要。
◎スタジオレッスンは嫌い。
ここは好き嫌いの分野ですが。ズンバとかヨガとかエアロビ、たくさんあるみたいですが。今の僕の生活だと、曜日を決めて時間帯を決めてきまったレッスンに参加するのがどうにも通いにくい。そういえばフィッタに通って居た頃は50肩で腕が上げにくかったのも原因。
◎トレッドミルは順番待ち。
これが最大の理由です。世間ではルームランナーと呼ばれてるトレッドミル。ベルトの上を走るやつ。これがですね、フィッタでは順番待ちになる事が多いんです。だからトレッドミル台数増やして欲しいという希望を二回くらい職員に伝えたんですが改善されません。日曜午前あたりは必ず毎週、順番待ち。会費払っているのに順番待ちというのはどうにも納得できない。これはアカン、という感覚です。
◎筋力きたえるマシントレーニング。
この価値はよくわからない。フィットネスの施設は、このマシンとプールあたりが本当は肝心なのかもしれません。筋肉しっかりつけたい人はここに月1万円払う価値があるかもしれない。ここは人それぞれでしょう。でも僕の場合はこれ使う意味合いがもうひとつわからないんです。整形外科で大腿四頭筋(太もも前側)をもうすこし鍛えてヒザの痛みを予防しましょう、というアドバイス受けた事はあるので、そのあたりはマシンで、レッグエクステンションを繰り返すといいのかな...と漠然と思ってます。
◎道路走る方が楽しい。
フィットネスやめて普通の道路を走ってみると、当然ながら周りの風景が見えるんです。違うコースを走れば違う景色がひろがる。土手を走ると川が流れてる。距離を伸ばせば初めてみる景色に出会う。これが面白いんです。以前の記事20km走って征服感覚でも書いたけど走った範囲は自分の領土になったような、軽い征服感覚がある。道路だと、雨の日は濡れるし寒い日は寒いわけですが、それなりに慣れてくるんです。天気予報見ていて少々雨がくるなとわかってても走るんです。土砂降りで濡れた時も(夏)ありましたけど、ま、そんなもんか、と受け止めるようになりました。
◎参考記事。「大手フィットネスクラブの料金を徹底比較...」この記事はためになります。ルネサンス、オアシス、セントラルなど各社を、こまかく比較してます。もしかしたら僕も数年後にプール通うかもしれません。
写真は去年11月のベイマラソンの時の、靴とタグです。

| | コメント (0)

2016.02.23

国籍、永住権、出産旅行

国籍と永住権について軽く調べましたが30分くらい資料をみただけでは簡単に現状把握はできません。今の印象は、◎お金持ちの国の国籍は簡単にとれない。◎日米独英それぞれに国籍取得はむずかしい印象。◎永住権と国籍それぞれ何ができるのかは国ごといろいろ。というところです。なお番外で、子供に米国籍をとらせるため出産旅行をする人たちの記事も見つかりました。
帰化について...(日本の国籍をとる話)行政書士、佐藤正巳事務所の資料。短くまとめた文章。
「日本は帰化のハードルが高い!国籍取得が難しい世界の5カ国-中国紙」Record China記事。本文中に出てくる「米国のあるメディア」はおそらく下記の investopedia 。国籍取得の難しい国として オーストリア、ドイツ、日本、スイス、米国が挙げられています。お金のある国が国籍取得ハードル高いのは当たり前かなという印象です。
5 Hardest Countries For Getting Citizenship英文。 Ausria, Germany, Japan, Switzerland, United States の5カ国が難しいとの文章。ここに英国UKは出てきません。
イギリス・永住権取得への道(長文注意!)2009年のブログ記事。永住権(Indefinite Leave to Remain:ILR)を取得した体験談。制度が毎年のように変わるとの指摘あり。イギリス労働党が移民受け入れに寛容な政策をとったことも影響。本文中、「6年かかって、ようやくイギリスで生活していく基盤が整いました。」とのこと。
イギリスでの国籍取得について2010年ブログ記事。 「国籍は ...英国人が配偶者の場合、合法的にイギリスで3年以上 居住することが義務... 配偶者が英国人でない場合は 5年以上の居住が必要です。」などの記述あり。
以上の5つの資料をみた限りでは、オーストリア、ドイツ、日本、スイス、米国と、イギリスも国籍取得の厳しさは同様かなと感じます。
国籍選択制度と二重国籍 、ドイツへの帰化 ドイツでは2000年に国籍法が変わった、という時点での解説。「ドイツへの帰化は8年間の滞在で可能」とあり。ただし「日本の20年に比べると」と書いてあるのは勘違いか?
 国籍を持つこと、という意味は何なのか、永住権があるという意味は何なのか、税金を納めるという義務があるか、投票ができるか、アパートを借りられるか、定職に就くことが可能か、国の健康保険に加入できるか、国の社会福祉を受けられるか、が大事なところだと感じます。
以下は、オマケ。結婚と出産にともなう国籍の話。
国際結婚による子供の国籍「生地主義」と「血統主義」の説明、 「父母両系主義を採用する国」と、「父系優先血統主義」、の説明あり。
世界の国籍法出産の話。「生地主義」と「血統主義」の説明あり。
中国人専用「妊婦ホテル」がロス郊外に出現 目的は子供の米国籍取得2014年記事。「チノヒルズ」の妊婦ホテル。
Welcome to Maternity Hotel California英文。Rolling Stone誌が中国人夫婦を取材。夫婦が二人目の子供を米国で出産しようと計画して妊娠中にカリフォルニア州に旅行した話。(すごく長文。ページ中程、On January 18, 2015, の部分で男の子供が生まれたとの事。)記事の題名は有名曲のHotel Californiaを意識している。妊婦むけホテルの場所はChino Hills。
◎(本題からずれるけど、妊婦旅行、マタ旅)「マタ旅」は危険!無保険の出産は4000万円程かかる現代ビジネス2015年記事。産婦人科医とミュージシャンの対談。

| | コメント (0)

2016.02.19

たこ焼き注文が難しい

「たこ焼きを注文しようとして店員のセリフがききとれない」というのを最近「築地銀だこ」で体験しました。早口でしゃべる店員の「マスタードいりマヨネーズ、普通のマヨネーズ、どちらにしますか?」と、「◎◎◎と×××はおつけしますか?」というのが聞きとれなかったという事です。こちらから聞き返したけど、◎◎◎と×××は2回目でもききとれなかった。あとで考えると、ねぎ、と、つゆ、のようです。マヨネーズさえもききとれない、というのは僕の耳の疲れとか周囲の騒音の問題でしょうかね。

20160219tako


 自分では食べ物の店で注文が一番難しいのがサンドイッチのサブウェイだと考えていたんですが(スターバックスやタリーズは他の人がいうほどむずかしく感じなかった)、今回の経験で、困難度の1位が「銀だこ」、2位「サブウェイ」、に変わりました。サブウェイはパン生地の種類が異様に多い部分と、トーストするしないをきかれるというあたりが面倒臭い印象です。サブウェイって年に1回くらいしか利用しないから行くたび忘れるのも原因でしょう。
 何が問題かというと、予想外の質問を早口でまくしたてる部分なんです。こちらも40歳50歳と段々早口についていけない耳になってるし、その上に予想できない単語がベラベラ続けて飛んでくると、日本語の質問なのにイタリア語かスペイン語かわけわからない世界の言葉に感じて、ききとれません、という気持ちになります。  
 食べ物の注文は「紙のシートに選択肢と写真があって、指差す」形式が一番安心です。これ、外国人客の対応も(英語併記で)できるし、耳の遠い人(僕?)にも対応できるし、その店が初めてという慣れない客も安心できる。銀だこの店も、サブウェイの店もこうして欲しいなとほんと思いますね。銀だこはせめて「ねぎ、と、つゆ、」を注文用のカラー印刷シートにどこか明記してくれたらいいなと感じます。
以下は参考資料。
SUBWAY(サブウェイ)のオーダー方法まとめ
「スタバ」「サブウェイ」「二郎」「中本」「吉野家」・・・注文方法まとめ各種のお店。行った事ないけど二郎も難しそうです。
SUBWAYで注文する時に使える英語表現これも面白い。
...サブウェイでのサンドイッチの注文の仕方 文末近くにある「プリント可能なサブウェイ用カンペ」が良さそうです。

| | コメント (0)

2016.02.18

クリプトスポリジウムと下痢

上水道の話です。クリプトスポリジウム症の資料を集めました。主な対策は飲み水の煮沸。ナマの水道水を飲まないこと。
◎1993年に米国ミルウォーキーで起きた大規模感染。感染者約40万人。死者数は資料によって100人から400人程度。死者の大部分はAIDS患者であるため、Cryptosporidium クリプトスポリジウム単独で死んだと考えるよりも、AIDSで免疫能低下しているため感染で死亡したと考えられます。
◎日本での発生例のひとつは1996年、埼玉県越生(おごせ)町。約8000人に集団下痢。(おそらく死者はゼロ)
◎クリプトスポリジウム症は微生物で起きる下痢の病気。プールでの水泳、汚染された水道水や食物が原因。クリプトスポリジウムは原生動物。繁殖サイクルでスポロゾイト、メロゾイト、オーシストの形態をとるうち、殻に包まれたオーシストの状態では塩素消毒が効かず、乾燥や70℃以上の加熱で殺すことができます。オーシストは塩素系漂白剤などの消毒剤に高い抵抗性があるためそのままでは水道水、プールの水、の中で感染源となります。
ミルウォーキー病 - 病める市水と実験動物に対する潜在的脅威 Paula H. Dreeszen 長崎大学、動物実験施設の資料。
クリプトスポリジウム兵庫県、予防医学協会の資料。
越生町で水道媒介のクリプトスポリジウム集団感染(1996)埼玉県越生(おごせ)町、住民約13,800人のうち、約8,700〜8,800人に集団下痢、腹痛が発生した例。
クリプトスポリジウムによる集団感染2002年、 北海道で続けて2例発生の例。129名が腹痛、下痢、発熱等の症状。
テネリフェ島でクリプトスポリジウム集団感染、...2015年夏。集団感染という見出しで、患者の数が不明。
◎(上記記事の元記事)...diarrhoea in Tenerife holiday resort2015年。mirror.co.uk 英文の元記事でも dozenという表現で、患者数10人から20人程度のようです。感染患者数は少なめでも患者の親が派手に苦情を述べているため新聞記事になったのかもしれません。
米国におけるクリプトスポリジウムPDF書類。栄研化学株式会社モダンメディア2007年記事。
◎厚労省資料その1水道におけるクリプトスポリジウム暫定対策指針
◎厚労省資料その2水道におけるクリプトスポリジウム等対策の実施状況についてPDF 2014年3月の書類。調査結果は、第7ページ。年に3,4 箇所くらいはクリプトスポリジウムが検出されていて、検出されたあとは対策を強化。ここ10年くらいは感染症患者なしとの報告。クリプトスポリジウム等対策についてが、この資料の関連の文章。
◎Wikipedia英文記事1993 Milwaukee Cryptosporidiosis outbreak
◎論文、英文。1997年Cryptosporidiosis-associated mortality following a massive waterborne outbreak in Milwaukee, Wisconsin
対策◎愛知県衛生研究所「クリプトスポリジウム...」説明文によると、対策は「 予防対策としては、国内では監視体制が強化されたため特殊な環境でしか感染する可能性はほとんどないものの海外旅行時には感染の可能性があることから、特に発展途上国への旅行中にはナマ水やナマ物などの摂取を避けることです。」とのこと。
対策◎厚生労働省「クリプトスポリジウムに関する情報」本文中、「飲用水の場合は、1分間沸騰させれば十分不活化できます。」とのこと。浄水器については、「家庭用等の浄水器については、全ての機種がクリプトスポリジウムの除去に有効であるわけではなく、1μmより大きい粒子が確実に除去できるもの以外は効果がありません。」とのこと。

| | コメント (0)

2016.02.12

女性労働環境の各国事情

女性の労働環境に関して雑多な資料を集めてみました。就業率、出生率、などなど。まとまった文章があまり見つからないので断片的な資料ばかりです。
「女性の就業率が低い国は出生率も低い」日経ウーマン online 2014年記事。
女性の年齢階級別労働力率2008年-2010年の統計。日本、ドイツ、スウェーデン、韓国、米国を比較。スウェーデンは飛び抜けて女性の労働が多いけど米国と日本はあんまり差がないような印象です。
...米国、専業主婦ブームの真相東洋経済2014年記事 『ハウスワイフ2.0』(文藝春秋)の著者であるエミリー・マッチャーのインタビュー記事。興味深いのは2ページ目、「先進国で有給の産休がないのはアメリカだけです。」とマッチャー氏が述べている部分。
米国女性たちに学ぶ...2015年記事。上記の「ハウスワイフ2.0」のその後の影響など。日本の専業主婦有職主婦に対しての調査結果など紹介。
専業主婦でなぜ悪い!? リンダ バートン著。日本語版が2002年で、 What's a Smart Woman Like You Doing at Home?英語版が1993年。専業主婦でいることに罪悪感を持たなくてよいとの主張。
「ドイツ離婚事情 (18.06.2012)」個人ブログ「ドイツの達人」から。本文中「ドイツでも60年代までは女性は家庭に入るのが普通だった。ところが60年代の終わりから風潮が変わってきた。女性があらゆる分野で社会進出を始めた。」とのこと。ブログ管理人はおそらくドイツ在住が長い人であろう。
「この3カ国の専業主婦の割合って...」発言小町2011年、スイス、ドイツ、フランスを比較して質問。個人的回答が数人。
フランスの専業主婦のイメージを画像で眺めてみる個人ブログ記事。合計特殊出生率の国別比較のグラフもあり。21世紀ではドイツ、イタリア、日本が合計特殊出生率低い様子。
専業主婦希望の女性増加中!なぜ今専業主婦なのか?【前編】  2012年の内閣府の調査で「夫は外で働き、妻は家庭を守るべき」という考え方に「賛成」が過半数という数字を紹介。

| | コメント (0)

2016.02.10

広島市南区マンション事情

分譲マンション情報をたまに調べて街の周辺情報をチェックしてます。今回は広島駅周辺など。
アイレスト中町2016.2.10時点で残り4戸とのこと(suumo情報)。広島市中区中町9-9。平和大通り沿い、三井ガーデンホテル横。駐車場が月額23000円。
シティタワー広島広島駅付近タワーその1。南側。52階建て。514邸。今が販売第3期で、今後販売第4期か?suumo情報。
グランクロスタワー広島、広島駅南口Cブロック再開広島駅付近タワーその2。東側。地上46階地下1階。356戸完売。工事進捗状況の1ヶ月ごとの写真が見られるのがよいです。住宅性能評価試験などの様子も。2016完成で2017年3月入居可能。
ウイング・タワー平和大通り広島市中区田中町5-10、平和大通り沿い、フジグラン近く。2014年完成済みで即入居可能。地上19階建。
ソシオ新白島 JRの新白島駅から東方向に徒歩4分。15階建て。完成がh29(2017)年9月予定とまだ1年以上先。公式サイトもまだ詳細ができてない様子、物件概要ページから「コンセプト」に移動すると、Not Found表示になるあたりがちょっと残念。せめて制作途中だとの表示をすればよいのに。
ポレスター横川駅前プレミアムJR横川駅北口から徒歩1分。駅の目の前。完成時期2016年6月末予定。駐車場利用料金(月額) 9,000円〜17,500円
フローレンス庚午中パークレジデンス広島市西区庚午中、2015年6月完成済み。庚午小学校から徒歩2分。suumoでのフローレンスを見ると残り5戸ということかも。
広島アーバンビュー グランドタワー参考に、2003年完成から10年以上経過。地上43階・地下2階。50階かと勘違いしていましたが今考えるとグランクロスタワー広島やシティタワー広島の方が階は多いのでした。
◎(追記2016.2.17。広島市南区翠1丁目三菱 パークハウス 翠一丁目「広大附属学校前」電停 徒歩2分で、2017年1月完成予定。おそらく2月15日時点でもまだ分譲中。)
◎(追記 2016.3.4。プレミスト上幟町かみのぼりまち 広島市中区上幟町7番4) ◎(追記 2016.3.12。パークホームズ広島中町もあり。駐車場は月額35000-41000円。広島市中区中町10番4)

| | コメント (0)

2016.02.05

広島市、走るコース(3)

広島市と広島県、歩く、または走るコースの資料をまた探してみました。
◎WSTVウォーカーステーションTV 広島...ハイキングコース案内各種の地図へのリンクあり。主に遊歩道なので、走るには適していないものも多い。
健康へのみち100選かつて広島県が選んだらしい、もの。主要な目印をテキストで説明。yagumo氏の編集。
府中町での、「 広島県健康への道100選 」のひとつ。
ひろしまウオーキングマップ上記のコースなども含めて多数のコースの検索...のようであるが、全体像はまだわかりません
 水と歴史のウォーキングロード 府中町「平成3年(1991年)に選定された、広島県健康への道100選のひとつです。」との説明。地図は詳細。
このブログで以前に書いた記事は 2015.6.10の広島市、走るコースと 2016.1.25の広島市、走るコース2です。

| | コメント (0)

2016.02.03

大規模個人情報流出

2015年の情報流出(漏洩)事件の記録です。主に米国内での事件。まずは連続もののCIO記事で、Howard Wen氏執筆の3本。
2015年の個人情報流出事件、対象者数のトップ10は(上)(1/3)
2015年の個人情報...(中)(2/3)
2015年の個人情報...(下)(3/3) ここでのベスト3は 第3位:米政府人事管理局の2570万人 第2位: Ashley Madisonの3200万人、第1位: 米国の医療保険会社の1億1570万人 です。 次に2015年年末の大物1本。
「米国の有権者約1億9,100万人分の情報を含む...」上記の記事にない、1億9000万人のデータ流出。上記記事の最大の件数よりも多いのでこれが2015年最大と思われます。流出した内容も「有権者のフルネームや性別、住所、生年月日、電話番号、支持政党、人種」とかなり詳細。 日本語スラド記事は2016年1月3日で、元記事は2015年12月記事の(英文)191 million voters’ personal info exposed by misconfigured database (UPDATE2)です。
過去に、情報流出記事として患者情報流出事故と予防を2007年に書いていて、2005年6月、USAクレジットカードMasterCard での4000万件や、 2007年10月、英国歳入関税庁での2500万人分、というのがありましたがここ10年間で情報流出事故は規模が徐々に大きなものが目立ってきたようです。
 なお、2015年の日本での医療関連の情報流出は 2015年7月記事「患者情報など約2万7千人分に流出恐れ 都職員PC...」 「都は24日、新たに6台の感染が確認されたと発表した。うち3台には都立病院の患者情報など、延べ約2万7千人分の個人情報が...」内容は患者の氏名や受診科名、支払金額など。
 (追記2016.2.5、一件書き忘れていました。2015年12月、健康保険証情報流出です。 記事1「保険証情報の流出についてまとめてみた」(piyolog)、記事2「 10万人分以上の健康保険証情報が流出」)大阪府、奈良県など近畿のデータが中心。)

| | コメント (0)

2016.02.01

LASIK情報サイトなど

最近LASIK情報を探していて、LASIK施設一覧を掲載しているサイトを発見しました。「レーシックで失敗する前に絶対知っておくべき事」という個人運営らしきサイトです。サイト内の「クリニックデータベース」部分では47都道府県のレーシック実施施設を掲載。H25(2013)年調査と明記してあるのでかなり新しい資料。しかも施設ごとのレーシック術式と費用をみな調べているようです。サイト管理者の人は広島県と山口県の施設を調べて最終的に山口県の施設でLASIK を受けたようです。
 以下は関連したLASIK情報の記事です。2009年の銀座眼科感染症事件は影響が大きい様子です。
◎ビジネスジャーナル2013年の記事「レーシック手術数が激減 ...」も参考になります。週刊ダイヤモンド記事の中から数字を引用して「「レーシック」の手術数が激減していることだ。2008年の約45万件をピークに、12年は約20万件と半減している。」
◎その元記事は週刊ダイヤモンド「近視・老眼市場に異変あり」。グラフあり。09年に発覚した銀座眼科の感染症事件が大きなきっかけと指摘しています。

| | コメント (0)

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »