« フィットネス料金の反省 | トップページ | 錦帯橋ロードレース2016 »

2016.03.02

GPS腕時計を検討

GPS腕時計の購入を検討中です。ここ数年間、iPhone + RunKeeperという組み合わせで走っていて便利なのですが、欠点が気になってきました。(図の左の白黒がadidasで右の3色がEPSON製品です)

20160302gps_a_e

(1)途中経過の距離はiPhoneでは耳からの音声に頼るので聞き逃すことがある、(2)もしiPhoneを腕につけると重たい、(3)iPhone5sでは3時間-4時間前後でバッテリー限界が近づく、(4) iPhoneは雨に弱いので水濡れ防止にビニール袋が必要 、の4点が主な欠点です。
(3)のバッテリー事情は、以前 JR宮島口駅までに書いたように、機内モードON(つまり4G電波切る)で、節電モードONにすればかなり改善しましたが、(条件はiOS9でのiPhone5sでの使用)これも気温で左右されて不安定な部分があるので、もっと安心して7-8時間は持つバッテリーの腕時計がいいかなと考えています。
GPS腕時計、今は各社乱立のようで、EPSON, adidas, Garmin, SONY,  NIKE と、Fitbit Surge(GPS付き) というところが目に付きます。あまり店頭で見ていませんが、家電量販店か、スポーツショップか、で品揃えも違う様子。 今は高級機種は欲しくないので、当面EPSON のSF-110adidas マイコーチ、フィットスマートあたりが候補です。
 EPSONのGPS腕時計SF-110購入レビュー記事を探しました。エプソンSF-110実売価格は18000円-21000円前後。もうひとつのadidas,マイコーチ フィットスマートは22000円-25000円前後。
EPSON Wristable GPS SF-110を購入... 「計測開始時にGPS測位するのですが、これが30秒〜1分くらいかかります。」とのこと。
新兵器・GPS時計 SF-110B 板橋Cityマラソンで...  「翌日、パソコンにデータを取り込んで...」との体験とパソコンでのブラウザ表示サンプルあり。
◎adidas のFIT SMART 「アディダス「miCoach FIT SMART」を使ってみた--機能を絞った...」cnet2014年のレビュー記事。
◎ ...『adidas miCoach(マイコーチ) fit smart』レビュー2015年ブログ記事。
◎以上、2機種を強引に比べると、 EPSONのSF-110はGPS搭載。単独でOK。心拍数測定には別売りの心拍バンドが必要。adidas マイコーチ、フィットスマートはGPS 無いのでGPS機能をスマホに依存。心拍数は単独で測定可能。というのが大きな違いだと思います。
◎ 心拍数を測る意味。どの程度の意味があるのか、どうもわかっていません。(今の所僕はさほど興味はないです)、RUNNET記事脈拍数や心拍数を測る意味 の中では『 スポーツ医学の権威・マフェトン博士は、「180公式」を提唱しています。普通に健康な生活を送っている人の場合は「最大心拍数の目標=180-年齢」、...』と説明しています。あと、「医療関係者なら秒針見ながら15秒ほど指で脈を測って数字を4倍すればいいじゃん」という割り切り方でもオッケーです。つまり走行中5分ごと心拍数チマチマ見るのでなければ、指で測ってもいいかなということです。
動作時間の比較。◎EPSON Wristable GPS機種別の比較EPSONの機種別の機能比較をみると、値段の安いモデルはバッテリー持続時間が短い、高いモデルは長いとはっきり差が付いています。GPS使用時で7時間というSF-110で僕には十分という予想です。一方、adidas マイコーチ、フィットスマートでは、メーカーの公式ページでは「連続駆動時間: 最大10時間(使用環境と頻度により異なる)」とあります。なおフィットスマートはGPS機能がないので、単体では心拍数監視はできても距離測定不可、距離はスマートフォン併用で行うという仕組みです。(むむむ...GPS機能をiPhoneに頼るのだから5時間走れば5時間分iPhoneのバッテリーも消費するということか。これは悩むところ。)

(2016.3.4追記。参考記事フィットネストラッカーにGPSは必要ない理由 この人はブログ記事の中で、GPS使用はバッテリー動作時間を短くするのでGPSは内蔵不要だろう、と主張しています。)
(2016.3.5追記。その1. ◎ランナー向けGPSウォッチこの記事の作者は「ForeAthlete 220J」を選択。GARMIN, EPSON, SUUNTOを比較。 その2.くろいわさんの【群雄割拠】ランニングウォッチを比べてみました2015年1月記事で、epson SF110は発売前の時期なので、記事に出ません。)

|

« フィットネス料金の反省 | トップページ | 錦帯橋ロードレース2016 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。