« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

2016.05.29

ASUS ドラレコ動画iPhone再生

運転動画の再生の話。 ASUS RECO Classic ドライブレコーダ記録動画をmaxell MPC-WF1経由iPhone6sで再生する事に成功しました。 (保証はできませんし記事の内容にも責任は持てません。各自の環境で失敗しても僕の方に石を投げるとか夜道で襲撃するとかしないでください)

20160529maxell

◎◎用意する道具とアプリ。 ◎エイスース ASUS RECO Classic ドライブレコーダ(時価15000-20000円くらい) ◎iPhone6s(今回はiOS 9.3.2)◎maxell MPC-WF1(Wi-Fi対応モバイル充電器 。訳あり価格とかで1980円で買えました)◎SDカード Transcend 64GB ◎ microSDカードのアダプター。Transcendのカードに付属してたもの。 ◎アプリは「AirMV」maxell社指定のもの。 今回は以上の機種で成功しました。おそらく他機種iPhoneやAndroidでも使えそうな予感はします。 
◎◎目的。ドライブレコーダは事故に備えて証拠の動画を記録するものですが、観光旅行中の動画を撮って後で楽しみたいし、ドライブ休憩中や旅先のiPhoneやiPadで見たいなという狙いで試しました。
◎◎maxell MPC-WF1とは? 今回の買い物ですが3つの主要機能あり。 (1)スマートフォンを充電 (2)ワイヤレスのリーダライタ機能を搭載。スマートフォンなどからWi-Fi接続でSDカードやUSBメモリのファイルの再生、保存ができる。(3)無線LANルーター機能。 3G電波の受信ではなくて有線LAN端子のある部屋での無線LANルータとして出張時ホテル用。今回は1980円、通常は5000円前後かも。
◎◎録画ファイルの形式。 ASUS RECO Classic ドライブレコーダでの録画は MOV (AVC / H.264)。このまま maxell MPC-WF1を経由して iPhone, iPadで再生に成功。ただしiPad上ではiPhone向けアプリを画面拡大。
◎◎今の問題点。(1)ファイル名と時刻。 ASUS RECO Classicから取り出したmicroSDカードで、AirMVアプリの画面でファイルが名前順に並ぶが、iPhone画面内で(iPad画面内でも)ファイル名で日付時刻が判別できないため目的の動画(5分間ごと)を探すのは難しそうなのが難点です。再生が始まると画面下に日付と時刻が出るのでこれを手掛かりに目的のファイルを探せるとは思いますが。 (2)MPC-WF1の電源ONから、iPhoneでそのwifi電波を掴むまでが30秒から1分程度かかること。また動画ファイル一覧から目的のファイルを開いても再生開始は少々もたつくことです。これはwifi転送速度からやむをえない部分でしょう。
◎◎同じくmaxell MPC-WF1での成功体験記、失敗体験記などあればコメント欄に是非書いてみてください。
I have played driving movie recorded by ASUS RECO Classic, on an iPhone 6s screen, using  iOS app  "AirMV" with maxell MPC-WF1 wifi  storage function.  Do it at your own risk if you want to try.

| | コメント (0)

2016.05.23

役員報酬資料2004

2004年頃(今から12年前)の企業の給与資料が出てきたので、メモ代わりに置いておきます。

20160523ice


給与、年収、役員年収、などなど。ZAKZAKの記事タイトルは「上場100社役員の年収 」です。  本文中引用すると「1人当たり、3200万円也。日本経済新聞が上場企業主要100社の役員年収(2004年3月期)を集計したところ、経営トップたちの優雅な“フトコロ事情"が分かった。」とのこと。  また上位5社では「 役員1人当たりの平均年収が多いベスト5は、(1)日産自動車(2億3500万円)(2)武田薬品(1億4900万円)(3)日東電工(7300万円)(4)三菱地所(6600万円)(5)野村ホールディングス(5500万円)。」とのこと。また「トヨタ自動車は、平均3750万円」と、さほど上位には入っていません。企業の規模が大きいとか収益が大きいからといってそれに比例して役員報酬が高くなるという法則はないようです。
 似たような役員報酬の額で最近の記事を探すと、2015年記事で「初公開!「役員報酬が多い」500社ランキング」がありました。日産自動車は6位。 (写真は本文と関係なし、ローソンのウチカフェフラッペ。僕にはあまり合わなかった感じ。)

| | コメント (0)

2016.05.19

キュレーション考

2014-2015年の頃「今キュレーションのメディアが熱い」と言われた時期があった気がしますが僕はその盛り上がりを感じなかったで詳しく調べてませんでした。

20160519be


キュレーションを謳い文句にした専用iPhoneアプリもほぼ使わないままです。もうブームは下り坂かもしれません。それとも「キュレーションメディア」の定義があいまいだから存在をつかみにくいのかもしれません。「3分類できるキュレーションメディア!」記事によると、「有名どころで、Gunosy・Smartnews・NewsPicks・Antennaなど...」を代表としてあげており、分類は『分類名を各仕組の代表格であるキュレーションメディアの名前をお借りして「NewsPicks型」、「LINE NEWS型」、「NAVERまとめ型」に分けてみました』としています。「NAVERまとめ」もキュレーションの中に含まれるようです。(ただしインターネット以前の言葉「キュレーション curation」は美術館の収集、選別、編集作業を指しているわけですが。)
 NAVERまとめは、google検索の結果としてNAVERまとめに出会ったらその記事を見ることは確かに多いです。ただしNAVERまとめも、togetterも,  トゥギャッチも、まとめた人間が元記事の中身を理解してない支離滅裂な物もあり、明らかに間違った方向に誘導している広告風味のまとめもあり、エセ科学満載のダイエット記事や健康志向の変なまとめ記事もよく出会います。これはしょうがない部分ですね。
 以下は参考資料みっつ。
◎ 「キュレーションメディアで負けない方法...」(2015年6月記事)、この記事では2chまとめ、NAVERまとめ、から今のキュレーションの盛り上がりにつながると分析しています。
◎ キュレーションサイトが高額買収されるワケ(2014年10月記事)ここではグノシー(gunosy)を紹介、MERY、iemoなども紹介。
◎ 2015年中にほとんどのキュレーションメディアは衰退する (2015年4月記事)、この記事後半では、「広告がウザい。通知もウザい。」との題名で、広告面積の多いグノシーを激しく批判。
◎ NewsPicksへの転載はご遠慮を……著者による「No Picking」なる運動が勃発中 (2016年5月記事)最近では、NewsPicksに自分の記事をとりあげるなと反発する人も登場。
今日の弁当は、ちくわ、きゅうり、鮭、など。

| | コメント (0)

2016.05.17

今日の弁当と古いMac

今日の弁当はコロッケ、ごぼうサラダ、小松菜など。作るのも素早くパッパと。

20160517be

手元の古いMacBook Pro (13-inch, Mid 2009)は前の持ち主から買ったのが2013年7月頃。 4GBメモリだし色々速度落ちて不便になって、新たにMacBook Airを購入しました。バックアップ用Time Capsuleの内容も引き継いだので、今は完全に作業拠点がMacBook Airです。Safari, Firefox, Mail, Twitter, Pixelmator他にあれこれ快適に使えるMBA。
 そこで不要になるMacBook Proです。HDDを消去して新たにMacOSX Yosemiteを試しに入れてみると 意外にこれが快適に動いてます。変だなあメモリ4GBなのに。理由は(1)使っているのはSafariだけだから? (2)DropboxもEvernoteもScanSnap も入れてないのでメモリ常駐のアプリが無いから? (3) MacというのはOS一度入れ替えると速度が全体にあがるもの? 以上(1)(2)(3)が思いつきましたが真相不明です。当分MacBook Pro、朝のニュース読み専用に使います。

| | コメント (0)

2016.05.16

JR西広島駅前、貴金属買取

JR西広島駅前、もみじ銀行斜め前のマッサージ店跡は貴金属の買取店になっていました。不動産、次にマッサージ屋、次に貴金属買取、の順番だろうと思います。どれも2年か3年で変わっているような気がします。

20160516momijigin


| | コメント (0)

2016.05.15

世界のカジノ規模

世界のカジノ規模を調べました。
◎ 世界のカジノ面積順のトップ20日本語。真田孔明氏の記事で編集時期不明。 「世界のカジノトップ20!ナンバー1はマカオの..」 内容は1位がザ·ヴェネチアン·マカオ(マカオ、中国) で、2位がシティ・オブ・ドリームス・リゾート(マカオ、中国) 3位がフォックスウッズリゾートカジノ(レッドヤード、コネチカット州)とのこと。意外に面積だと1位2位がマカオでした。ラスベガスではなかったです。 ◎上記記事の元ネタかもしれない2013年記事。これも面積順10位まで。 「The World’s Top 10 Largest Casinos」 1位から4位まで上記日本語記事とほぼ同じですけど、なぜか英文記事は4位の Casino Ponte をCasino Porteと書き間違えてます。
◎ 売り上げ順ベスト10をさがすと「ラスベガス、マカオ、シンガポール。カジノ主要都市...」あり。ただしホテル別でなくてオペレーターつまり経営者の順序なのでトップのLas Vegas Sands Corpが一社でラスベガスにもマカオにも店を出しているという状態でした。1位のSandsが米国拠点、2位のSJMがアジア拠点のような印象です。参考に企業紹介SJMホールディングス 企業紹介ラスベガス・サンズ あり
◎ オマケで日本のパチンコ市場の規模。諸説ありますが、19兆から20兆円の説もあり、5兆円説もあり。 パチンコ産業の市場規模、実態は2.5兆円から5兆円?によると算出方法が違うので外国カジノと比較するには日本のパチンコを5兆円前後とするのがよかろうとの主張。すると米国のカジノの5兆円程度と同等かもしれません。
◎ マカオ全体のカジノ苦戦。「マカオのカジノVIPルーム大苦戦、売上4割減=15年ギャンブル統計公表」2016.1.19記事。マカオ新聞より。「マカオのカジノ売上はカジノ売上は前年から34.3%減となる... で、2年連続で前年割れ。」とはこれはひどい数字。つまりギャンブラーの財布も上下の波があるけどギャンブラーを呼ぶ側も好調不調の波が激しいです。
(追記2016.12.2 同じ内容の別記事、マカオのカジノが売上4割減の衝撃あり。文中に「2015年のギャンブル統計... カジノ全体の売上は2014年度から約34%、日本円で約3兆3800億円ものマイナスに。」とあります。英文記事ではMacau gaming market hits five-year low in 2015; revenue falls below $30Bもあり、マカオのカジノ不況は深刻なようです。)
◎ 日本でのカジノ解禁法案は勢いがとまっていますがまた復活するかもしれません。僕は今の所日本でカジノを作るのはやや反対の立場ですが、理由は(1)カジノ周辺の治安悪化はどの国でも避けられない。(2)中国の景気下降の今外国人旅行客カジノ訪問はあと20年は増えそうにない(3)ギャンブルは競馬競輪パチンコで十分、というあたりです。ただし「公式禁止だと暴力団経営の店が増える」というのはカジノ界でもありますので国がある程度関与するカジノ的な存在が必要なのかもしれません。

| | コメント (2)

2016.05.14

今日の弁当は鮭

今日の弁当は冷凍の鮭を焼いたので卵焼きなし。冷凍食品バンザイ。

20160514be

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.05.13

今日の弁当

今日の弁当。ご飯中央にきゅうりを置く意義はあるのかないのか、深く考えないことにします。

20160513be

| | コメント (0)

2016.05.12

今日の弁当

今日の弁当は、かぼちゃなど。

20160512be

オマケ。「三菱自動車 日産が巨額出資 事実上傘下に」のニュースを見ました。 高級セダン「ディグニティ」と「プラウディア」は(中身が日産製造だけど)三菱のマークがついたやつは希少価値が出たりするかな、と勝手に予想してます。三菱のカーラインナップ参考に。

| | コメント (0)

2016.05.11

今日の弁当

今日の弁当はタコ千切り揚げなど。

20160511be

おまけ。広島市西区の庚午北2丁目、マンション建築予定の立札がありました。 仮称が「ポレスター庚午北」とのこと。44戸で地上15階。

| | コメント (0)

2016.05.10

今日の弁当

今日の弁当。ハムなど。

20160510be

| | コメント (0)

2016.05.09

MacBook Air購入メモ

MacBook Air  (以下はMBA)を購入しました。MBAで画面は13インチ、256GBストレージ、8GBメモリです。

20160509mac

付属品は買ったものは ethernetアダプタ。 (一部の噂ではAppleは“Air”ブランドを廃止するのかもしれないのように 「Air」ブランド消滅予想説もあり)
 ここ5年位は中古MacBookProなど使っていたのでMacBook Airは初めてです。以下は色々の気づき。◎買う前に無印MacBook(キーボードの薄いやつ)と比較。Proとも比較。検討の上でこのMBAに決定。◎速度は速い。かと言っても劇的に速くなったという体感速度ではなくて全体に速くなって嬉しいという程度。◎画面の明るさ、画質は満足。店頭でretinaディスプレイと比較したけど老眼の進んだ僕には現状の非Retinaのディスプレイで十分です。◎自宅にて旧マックから移行作業。よく考えずにWIFI接続でTime Capsuleからの移行を選んだので6時間程度かかりました。よく考えるとイーサネットケーブルで直結してやるべきでした。◎移行した後は写真 .appでのライブラリ再構築に多分5分くらい。◎メールの再構築作業に多分30分くらい。◎Safari, Firefox, Mail, などなど、最初の起動時は時間かかるけどその後はアプリケーションの終了も起動も高速。◎正確に書くと、型番としては2016年初めころのモデルを購入。4GB標準のモデルを、3月ころから8GBにメモリ増設して小売店で販売しておりその在庫分。今4月20日以降は13インチの全モデルが8GB標準となった(参考「価格据置きでRAMが標準8GBに...」)ので実質新品で買ったものとスペック上では同等です。◎副産物として、机の上もきれいになりました。マック置き場を確保するために古い書類をあれこれ分類して捨てましたので。

(追記。2016.5.10)MacOSXのSplit View機能。画面分割の split view 機能を試しました。ウインドウ端の緑丸ボタン長押しでSafari + JeditXで左右にならべて成功。 それを残して Safari + Mailの組み合わせも可能。という風に左右分割のペアを2組や3組作ってみて、それをcommand + tabキーで切り替えもできる。不思議な感覚。F3キーでMission Control経由で切り替えるのも可能。テキストエディット + Numbersでも可能。いろいろ楽しめます。Echofon Liteでは動作しませんでした。

| | コメント (2)

2016.05.07

今日の弁当

今日の弁当。かぼちゃなど。

20160507be

| | コメント (0)

2016.05.06

今日の弁当

今日の弁当。たこちぎり天など。

20160506be

| | コメント (0)

2016.05.05

2016春連休の掃除

連休は近くを走ったりサンフレ観戦したり、ハードディスク(HDD)掃除したりしていました。

20160505triathlon


◎ポータブルHDD同じもの2台購入。Seagate, ELECOM, 1TBの2.5インチ 。製品SGP-NX010UWH中身はシーゲイトで販売がエレコム。
◎今は家電量販店、外付ハードディスク(HDD)売り場は「テレビ録画むけ」の説明が中心になってました。「1TBは地上波デジタルで約120時間分」のような表示が主流です。パソコン自作をする人が少数派になった今は当然テレビなり、ブルーレイレコーダの増設のためのHDD需要が多いですからね。HDD売り場に久々に行ったので時代を感じます。
◎MacBook Pro (13-inch, mid 2009)のHDDの中身を減らして掃除すると、正体不明で場所をとっているものが60GBくらい。よく確かめると普段は不可視となっている「ホーム」→「ライブラリ」の中のフォルダにあったiPhoneバックアップのファイルでした。週刊アスキー記事「Macの容量を圧迫しているiPhoneのバックアップデータを削除する方法」これ役立ちます。自分では数年前の動画編集ファイルを200GBくらい消したのが収穫。
◎ついでにiTunesにたくさん入れていた音楽も減らしました。iPhoneアプリもいろいろ削除。
◎サンフレッチェ対FCソウル観戦。 アジアACLで、決勝トーナメントに進出できないことが確定していましたが、若手中心のメンバーで2-1でサンフレが勝ってよかったです。5月とはいえ夜は風が冷たくて少し寒い感じのエディオンスタジアムでした。反省点ひとつ。普通のJリーグの試合と違って、食べ物いっぱいのテントの団体が出店してないんです。現地で食べるつもりだったのであわてて建物内部のレストラン(食堂風?)へ。そこで客がいっぱいで待ち時間ほぼ30分。1時間前に到着していたからなんとかなりましたが。
◎旧称ソレイユのイオンモール広島府中。 NEWCOMApple製品を扱う代理店として「NEWCOM」が中四国初出店なので行ってみました。 iPhone, iPad, Apple Watch, Apple TVなどなど展示多数。サードパーティのスピーカーあたりもいくつか展示販売。店員さんもしっかり。割とよかったです。1000-2200営業。店員さんの説明だと全国のNEWCOMの中で三つ目にできたのが広島店だとか。
◎5/3のNHKFMは「今日は一日“JB(ジェームズ・ブラウン)&ファンク”三昧」」山下達郎の熱のこもった解説がよかったです。
◎イングランドのサッカーリーグ、「プレミアリーグ」でレスターが奇跡の優勝。日本代表FW岡崎慎司すごいもんだ。岡崎所属のレスターが奇跡の初優勝...の記事と、「岡崎に世界各国からお祝いの声が... 海外の反応」もありました。
◎写真は本文と違うけど、5月1日はつかいち大橋から見たトライアスロン水泳の風景です。

| | コメント (0)

2016.05.01

JR前空駅まで33km

 今日は33km走りました。前回は今年1月、JR宮島口駅までその時もほぼ同じ33km。
 広島市西区庚午中から廿日市市ゆめタウンを経由してJR前空駅まで行き、折り返して最後はアルパークで終わり。当初の予定ではセブンイレブン庚午北3丁目店、洋服青山隣から、JR前空駅までgoogle マップの経路表示で17.4km。往復35kmくらいの予定でしたが帰りにいろいろ人混みをかきわけて歩いたり走ったりするうちに体力不足になり、気力がなくなったせいで33kmできりあげてます。

20160501maezora


◎面白かったのは途中で偶然見たトライアスロン大会。 ASTC アジアトライアスロン選手権 2016 廿日市が4/29, 4/30, 5/1と開催中で今日が最終日で、朝の8時半頃にたまたま「はつかいち大橋」から見下ろすと泳いでいる選手たちの姿を見る、という珍しい経験ができました。その後ゆめタウンに向かうと自転車で車道を通り過ぎる選手たちのすぐ横を僕が歩道でのんびり走ることになりました。沿道の応援客たちはそう混雑するほどでもなく、適度な人数。
◎行きの途中でフジグランに寄ってトイレ借りて、買い物はゼリー飲料ひとつ。他には数カ所のコンビニでゼリーを補給。そしてポケットに塩分補給のアメ。
JR前空駅は宮島口駅からひとつだけ九州方面に向かったところ。日曜日の朝だし乗客もほとんど見かけませんでした。自動販売機が一台あったので水分補給。
◎ただし帰りには、ゆめタウン付近がトライアスロン大会のゴール地点になっていて、あれこれ迂回することになったのでそこでずいぶん時間をとられました。
◎個人メモ。4月の練習の距離は83.3km。
◎今日もiPhone6sは RunKeeper使用。 バッテリーの低電力モードオン。と機内モードオンで、電池は十分長持ちできて33キロ走ったあとも残量60パーセントありました。たぶんこれで42km走っても電池残量十分でしょう。1月のiPhone5sではほぼ同じ条件で残量30パーセントだったので、経年変化でへたったiPhone5sと、買って1ヶ月のiPhone6sの差ということでしょう。(カタログ数字は見てませんが)

| | コメント (0)

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »