フォーサム2016東京
東京開催のフォーサム2016という合同の学会に出席してきました。眼感染症、眼炎症、コンタクトレンズ学会、涙道・涙液学会、の4つです。
◎ オマケ1。新橋の街。今回は偶然とった宿が新橋駅近くでしたが、駅前を歩いてみると安い居酒屋とか焼き鳥屋、パチンコ、カラオケ店がごちゃごちゃと並ぶ、古いタイプの飲み屋街でした。予備知識なしに来たけど、後で聞くと「おじさんの街」とか「テレビ番組で一般大衆サラリーマンにインタビューするおきまりの街」なんだそうで、納得しました。all about なぜ“オヤジ”は新橋に集まるのか?でも「テレビでよく取られる街頭インタビュー。サラリーマンの場合は...」と紹介。おじさんの街「新橋」を女子が占拠するワケ 「ダサピンク現象」から考えるの記事によると今は女性比率が以前よりは上がったらしいですが。僕が見た金曜土曜では男性が7から8割でした。またJR新橋駅の西側にある、ニュー新橋ビルの外観の、時代を感じさせる格子模様のコンクリート(1971年完成)も、ちょっと古い町の古い雑居ビルという印象です。
◎ オマケ2。かき氷の店アイスモンスター。食べました、マンゴーかき氷。立ち食いだと1200円。実にうまかった。台北の店と同じくらいうまかったと思います。もう何年か経って味の記憶も曖昧だけど。店は東京都渋谷区神宮前6-3-7。てっきり「原宿」かと思っていたら神宮前という住所でした。土曜日の夕方行ったけれど、座って食べる行列がおそらく50人くらい。行列の長さが遠くてよく分からないくらい。立ち食いの行列は4人くらいだったので素早く立ち食いを選んで2分程度で入店。店員が忙しそうにバンバン氷を削ってました。さっと見た印象では中国語の会話は聞こえてこないのでほとんど日本人店員だろうなという印象。
◎原宿の街を歩くのは僕にとって初めてです。さっき書いた新橋とは全く違って50-60代のオッサンはほぼ見かけません。歩行者の大半は20-30代でたまに親子連れくらい。でも土曜日は割と暑かったのであまり街中をじっくり観察する余裕はありませんでした。取り壊し予定のJR原宿駅(今日のブログ写真)もさっと見ました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント