« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

2016.10.24

食べ物など雑談

最近会った、同級生との話題のメモです。食べ物、病気、介護、進学、就職、仕事、音楽、などなど。
◎水曜夜23:00NHK教育 ねほりんぱほりん次回10月26日(水) 「2次元しか本気で愛せない女たち」
◎ 尾道市向島のチョコ店はおそらく、これ。「USHIO CHOCOLATL(ウシオチョコラトル)」に行った と、 (食べログ) ウシオチョコラトル 。すごく狭い道を通って行くとのこと。
◎自家焙煎珈琲豆。広島市1  オブスキュラ コーヒー ロースターズ広島袋町
◎自家焙煎珈琲豆。広島市2 マウントコーヒー
◎自家焙煎珈琲豆。広島市3 スマイル
◎自家焙煎珈琲豆(関東) (追記。栃木でなく群馬県。Natural coffeebeans kaffaが気になるコーヒー豆店です。)
◎バンド。 ドリームシアター
◎ベーシストその1 Tal Wilkenfeld Herbie Hancock - Actual Proof
◎ベーシストその2 Esperanza Spalding Black Gold
◎可動フィギュアその1 「フレディ・マーキュリー」... 陰湿なイジメに...
◎可動フィギュアその2フレディ・マーキュリーとブルース・リーの友情...
◎可動フィギュアその3「暖かくなってきたので我が家のコタツをしまう」フレディ・マーキュリー他
◎可動フィギュアその4「けんかをやめて」フレディ・マーキュリー他


◎(追記)キャンディー・ダルファー風味のサックス奏者 藤野 美由紀、 玉川雄一(ギター)藤野美由紀「Declare of war」:Live Lab.

| | コメント (0)

2016.10.23

スポーツバー野球観戦

10/22土曜、プロ野球日本シリーズ第1戦の話です。10/22、僕はある会議のために品川に新幹線で行きました。広島駅から品川駅までの移動中はiPhone画面で試合速報チェック。そして品川到着。スポーツバーならきっとカープvs日ハムの試合が見られると想像し、徒歩2分で高輪口(たかなわぐち)の小さなスポーツバーに寄りました。ところが店に入るとテレビ画面には野球なしでバスケット試合を上映中。あらら。

20161023sportsbar

 店員にカープ対日ハムの試合は見られますかとたずねると、初めは店員お姉さんが地上波デジタル放送で放送してない試合なのでダメそうだ、との答え。がっかりしたけど諦めて他の店で食事しようとその店の場所を離れました。で、駅周辺をぐるりと回って、1分後にまたその店の前にくると今度はカープの試合を上映中。店員は僕を見て「ああ、やっぱり野球見れるのがわかりました」との説明。さっきの店員は色々受信装置を切り替え試して野球中継を見られるようにしたとのこと。結局僕はその店でビールとピザを頼んで試合の最後9回表日本ハム攻撃だけ見て、そこで終了、カープの初戦勝利を店員と祝いました。その時間帯は客が少なくて四人くらい。僕より後に「野球、どっちが勝ってるの?」と言いつつ入ってきた客もいたし、結果としては野球中継が画面に出ていて良かったんだろうなと思います。僕が店を出る頃に次第に客が増えてきました。
  この経験をスポーツバーの店員の立場で考えると、「この客に野球中継を見せる義理はないし、テレビ画面は無料サービス」という考えで正しいわけですが、店員にきっと余裕があったから「この客のような野球ファンが明日は来るかもしれないから、野球を見せる方が店の利益」という考えできっと受信装置をあれこれ調整してくれたんだと思います。サービス業としては良い対応です。店でテレビを見せるのは Slingboxという装置だったかもしれませんがその辺は記憶がはっきりしません。

| | コメント (0)

2016.10.16

みかんマラソン2016

広島県江田島市「ヒロシマMIKANマラソン」ハーフマラソン出ました。去年から少しタイム縮めて2時間05分32秒。ヘトヘトです。(去年の記事は みかんマラソン2015へ。)

20161016mikan_ma

◎天気は曇り。時々小雨が降りました。
◎移動は宇品港から高速船で片道960円30分間で江田島の中町港まで。そこから無料シャトルバス10分程度。朝は去年同様7:00の船に乗船。
◎会場は高校。出店はテントが20くらいかな?今年はあまりテントを観察しませんでした。開会式は司会者や議員がしゃべるの、去年と同様。
◎ハーフマラソンのスタートはダンゴ状態。
◎コースは風景良いです。全体の半分は海も見えます。
◎コース途中の坂道、主に2箇所。これがつらい。往復コースの帰りの部で、上り坂はなんとか小さい歩幅で走ったものの、下りが長いので下りの途中で歩きました。どうも下りが長いと膝に負担がきてダメになります。下りながら歩幅を小さくしてもこれも限界がくる様子。
◎給水箇所は十分。去年同様、補給食品なし。ハーフだからこんなものでしょう。
◎ゴールは高校のグラウンド内。去年同様。係員が手早くゼッケンを切り取ってくれます。
◎記録証のプリンタ打ち出しはスムーズ。
◎休憩所の体育館、着替えの理科室、など良い体制と思いました。
◎閉会式での賞品の抽選発表。騒々しいです。僕は着替えのための体育館で聞いていましたが、どうにも間延びして騒がしいので苦手。女性司会者が「これこれの賞品が当たったのは3520番です!3520番。会場にいませんか?3520番 ....」という調子で延々と再抽選を繰り返して番号を読み上げるのって、これ会場にいる人も飽きますよね。この間延びした進行なんとかならないもんでしょうか。僕は賞品はいらないので早めにバスに乗って帰りました。(そういえば錦帯橋ロードレースでも同様に当選番号をしつこく読み上げる形式でしたが)抽選で当選番号決めて紙に印字して数カ所に貼り出せば静かに済むと思うんです。当選者が帰宅していたなら主催者のもうけ、ということにしていいですよ。
◎今年は申込時点で弁当注文しました。これ中身もなかなか美味しかったです。
◎今年の服装は長袖と半パン。朝冷える時間帯はまずまず。汗たくさんかいたけど長袖はそう邪魔にならない程度。
◎みやげのミカンはおいしいです。満足。
◎写真は 折り返し地点付近。 今年のTシャツはオレンジ色でした。このTシャツは肌触りも良好です。

| | コメント (0)

2016.10.12

岩国錦帯橋空港の資料

山口県の岩国錦帯橋空港が平成24(2012)年に開港して4年くらい経ちました。錦帯橋空港の体験談記事を探しました。主に広島市内からの利用の記事です。

20161013kin_airport

◎ 「岩国錦帯橋空港を実際に使ってみた」 2016年3月ブログ記事。横川駅からJR利用。 文末近くにある、「広島空港と岩国錦帯橋空港、メリットデメリットを」の部分が簡潔にまとめてあります。
◎ 「岩国錦帯橋空港を使ってみた」 2013年2月ブログ記事。写真が豊富。
◎ 「岩国錦帯橋空港は便利だよねぇ。」2013年8月ブログ記事。
◎ 「岩国錦帯橋空港 幻のラウンジと...」2014年11月ブログ記事。
参考にPASPY。2016年9月27日からは岩国駅-錦帯橋空港のバスでPASPYカードを使えます。ICOCAも利用可能。

| | コメント (0)

2016.10.10

広島県付近マラソン大会

2016年-2017年前半あたりの中国四国地方マラソン大会メモです。

20161010marathon_r

ヒロシマMIKANマラソン2016.10.16 (日) 江田島。
下関海響マラソン2016年11月6日(日)。山口県下関市。
おかやまマラソン2016.11.13(日曜日)岡山市
広島ベイマラソン2016.11.20(日曜日)安芸郡坂町
愛媛マラソン(一般エントリーの受付締切)。2017.2.12日曜日。
高知龍馬マラソン2017.2.19 (日曜日) おそらく現時点10/10でまだエントリ可能。定員1万人で10/6で7000人申し込み済み。 制限7時間。 
呉とびしまマラソン2017.2.26 (日曜日)
錦帯橋ロードレース大会2017.3.5(日曜日)山口県岩国市。
第40回江田島市かきカキマラソン(予想日程)2017年3月5日(日) 競争率は高いのでエントリーには「12月初めに注意」とのこと。
ひろしま 42.195km リレーマラソンこれは変則的だけどリレーマラソン。フレスタが主催。広島広域運動公園なので、去年のスイーツマラソンに似ている。
◎参考資料としてランナーズバイブルの中の 広島県マラソン大会一覧もどうぞ。

| | コメント (0)

2016.10.08

台湾ETC eTag

台湾の道路料金自動徴収、シール状のETC 「eTag」が高い評価を受けています。 台湾にとってこのETCは第2世代の様子です。

20161008etag_taiwan

シール状のETC、無料提供開始 来年から全面移行(2012年の古い記事)
台湾のETC「eTag」の申請に行ってきた2013年8月の体験談。
台湾の國道(高速道路)、計程收費(距離別料金)に移行2013年12月の記事。 2013年以前は 「高速道路の本線上に一定間隔で料金所を設置し、各料金所を通過する毎に40台湾元を徴収」の仕組みであったとのこと。料金所の設置からして日本とはだいぶ背景が違うようです。
台湾のETCが再び国際的な賞に、産官学で商機開拓を2015年記事
台湾ETCの大胆な割り切りを見習いたい、あるいは日本での合理性を阻むもの
本家の台湾ETC eTag 公式サイト(音声注意。動画が自動再生) 英文と台湾語で説明。

| | コメント (0)

2016.10.06

己斐本町付近の土地

広島市西区のメモ。己斐本町と、庚午北で、住宅取壊しで更地(さらち)になった所を発見したので記録です。

 

20161006kougo

(1) 広島市西区庚午北2丁目10、(グランドメゾン東高須の横)の大きな庭があった家。今は更地です。 google mapsだと広島市西区庚午北2丁目10ここ。
(2) 広島市西区己斐本町3丁目17-24 (桑原組)、の隣の土地。桑原組と丸忠工業の間。 造園のための植物が栽培?してあった場所。 google mapsだと己斐本町3丁目17-24このすぐ東側。
今知りましたが桑原組という解体の会社、50年以上続いています。会社サイトの「事例紹介」の部分が面白いです。

(追記。  他の 空き地を三箇所、追加。
(3) 西区庚午中3、広島マツダ 庚午店の横で内科との間が空き地です。 たぶん6階建くらいの古いアパートが取り壊されました。推定築50年くらい。
(4) 広島市西区商工センター3丁目 草津、商工センター、二興家具 NIKO の隣。(家具のFデポ の二軒隣。)(サンウェーブの看板があったような?)大きな空き地になってます。
(5) 西区庚午北2丁目20−7 ユアーズ高須店の跡。  ドラッグセガミ庚午店の向かい。 ユアーズ建物は10月になって完全に取り壊されました。)

| | コメント (0)

2016.10.02

地域おこし協力隊、資料

地域おこし協力隊、 よくわからないことが多いので資料をざざっと集めました。少数の成功例と多数の失敗例という印象です。

20161002okoshi


噂の「地域おこし協力隊」成功例・失敗例を...2015年記事、NAVERまとめ。少数の成功例も紹介。新潟県十日町、岡山県美作市など。
42億円の税金がムダに 「地域おこし協力隊」の厳しい実状2016年記事。日刊ゲンダイ。本来の目的である定住をしない人が多いという指摘。
地域おこし協力隊 まるわかりQ and A 移住交流推進機構の記事。給与や福利厚生の説明。地方自治体によっていろいろ条件は違う様子。
「限界集落を”集楽”に!美作市地域おこし協力隊が ”全国最強”とよばれる秘策とは?」2013年記事。岡山県美作市の例。

| | コメント (0)

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »