« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »

2017.02.28

マラソン大会運営の仕事

マラソン大会を運営する組織の人は、大会前に何を準備するのかな、と漠然と考えてみました。軽く頭で3分間考えただけでも相当仕事は広範囲で予算も人数も準備期間もかなり大きなものになりそうです。

 スポンサー集め。 警察との交渉。交通規制計画とルート決定。 自治体交渉。ボランティア募集、観光資源集め、送迎バス確保、駐車場確保、飲料食料提供、 広報、新聞社テレビ局連携、タイム計測機器、ゼッケン、写真撮影、賞品提供、表彰、救護所、AED確保、着替え場所、仮設トイレ確保、などなど。 これだけの仕事をこなすためには、新しく「第1回 **大会」というのを開くには相当しっかりした目標と実行力を持った人間が動かないと運営できないと思います。

運営側の準備を書いた記事としては 「準備期間は3年、プレ大会に2年を費やす」「自治体がマラソン大会を開きたがるワケ」で紹介されている「山形まるごとマラソン」の例がありました。この読売新聞記事は役立ちます。

 参考までに交通規制をしないで(ランナーは赤信号で止まる)開催する西神戸マラソンという実例もあり、こういう、おおらかな大会もあっていいとは思います。

| | コメント (0)

2017.02.26

呉とびしまマラソン2017

呉とびしまマラソン2017(第8回)のレビュー記事です。 2017.2.26のとびしまマラソン、 フルマラソン部門で5時間5分でなんとか(制限5時間半を超えず)完走できました。

20170226tobi

◎場所は呉市の南の島々。上蒲刈島、豊島、大崎下島など(小さな島の平羅島、中ノ島も寄ります)。
◎コースは平坦な海岸沿いの道と、高い場所の橋の上。橋はこの豊島大橋、豊浜大橋の二つが曲者でして、  橋の前後でかなり上り下りの坂道が続いて、つらいコースになっています。
◎天気はやや寒いけど曇り時々晴れという実感でした。
◎服装。耳をおおう帽子が役立ちました。首をカバーするネックウォーマーも活躍。橋の上はかなり寒いです。  あとは上に長袖シャツ、そして半袖Tシャツ二枚の合計3枚重ね、下は半パンツと長ジャージにしました。
◎移動は広島駅から会場直行のバスを前もって予約。これ便利でした。645集合の700出発、現地到着830くらい。  朝は現地の臨時駐車場付近は軽い渋滞。自家用車だと焦る場面。
◎フルマラソン部門で約2000人の参加者。スタート合図から、スタート地点通過までは2分くらい。 そんなに混雑はしません。
◎沿道の応援は少なめです。(人口密度を考えると当然ですが) 民家が1kmとか2kmくらい無い区間は応援無しになります。これは僕は気になりませんが。
◎トイレ。コース途中のトイレはやや不足かなとも思ったけど、 途中何箇所かある公共施設や観光ポイントでは十分なトイレがありました。
◎食べ物。会場に10から15くらいあるテントの出店のうち、 船宿カフェ若長(わかちょう)という店が出店をやっていて、そこの抹茶ラテは美味しかったです。
持ち物メモ(当日朝に詰め込むもの;バッテリーとケーブル、財布とiPhone、首巻きと帽子、遠視度数コンタクト)

(以下は思い出し追記)
◎会場、ステージでの開会式は比較的静か。そして走った後のイベントは(僕の到着後は)ほぼ無しで静かで快適でした。たまに連絡事項のバス発車情報が流れるくらい。このくらいの静かな運営が良いです。(参考に錦帯橋マラソンでは賞品抽選発表のためアナウンサー絶叫で騒々しいステージ。)
◎とびしま、会場の更衣室はほとんど使わなかったけど体育館とプール横と割と広い面積でした。持ち物 はレジャーシート持参したけど座る時間が少なかったので使わず。でも持っておくと安心。
◎コース途中のトイレで充実していたのは、御手洗地区(街並み保存)と大崎下島の東、 大長港フェリー乗り場、付近だったかなと(うろ覚え)思います

(追記2)
◎コース途中のトイレ、JA- SS大浜SSガソリンスタンドの少し手前にも良いトイレがあった気がします。大浜郵便局とJAガソリンスタンドの間。コース順序では前半に豊島を半周回って、豊浜大橋を渡り大崎下島に入り500mくらい南に進んだ所。仮設でなくてコンクリート建物。
◎除細動器AEDを背負ってコース内を自転車で巡回する、救護チームの人と、ちょっとだけ話ができました。今回2017年は10人のAED自転車担当者が巡回していたそうです。心強いです。

(追記3) ◎広島駅からの直通バス申込は広電中国新聞旅行に振込が必要で、その手順はちょっと複雑でした。広島駅から現地往復で3500円必要。片道1900円。

(追記4) 2018年の呉とびしまマラソン記事もどうぞ

| | コメント (0)

2017.02.25

走る風景を動画再生

走っている時に見える風景(自然の風景)を動画再生する方法を少々見つけました。
virtual run 関連動画。YouTubeYouTube動画を "Virtual Run" で検索すると30分間から60分間の良い風景動画がたくさんあります。
iPadを使って世界の都市をランニング『bitGym』。このアプリ、5分くらい使ってみました。最初のコースなら無料。追加で有料のコース風景あり。iPhone、iPad、Android に対応。端末のカメラで頭の動きを捉えて「走っているか、止まっているか」を判定。BitGymビットジムが公式サイト。
◎トレッドミルで走る間iPadで風景動画を出すアプリは BitGym, Virtual Active の二つがある様子。
世界中のランナーが繋がる「プラハデジタルマラソン」(試験中?) 特定のトレッドミルでiPadを接続して動画再生、 画面の中には自分のアバターがいるという仕組みらしい。現在は実際にサービスが提供されているかどうか不明。試験段階ということかも。

| | コメント (0)

2017.02.22

2017/2/26のマラソン

2月26日の日曜に開催されるマラソン大会を軽く探してみました。主にフルマラソンを含む大会で。
東京マラソン2017東京都
お台場マンスリーマラソン東京都
姫路城マラソン2017兵庫県
2017そうじゃ吉備路マラソン岡山県総社市
呉とびしまマラソン大会広島県
五島つばきマラソン長崎県
(参考資料は ランナーズ バイブル2月開催大会の資料です。冬は各地で多数大会が開かれている様子です。)

| | コメント (0)

2017.02.19

マラソン持ち物リスト

マラソン持ち物チェックリストはネットに多数ありますが、中身は玉石混交。割と良いのは3つくらいでした。

20170219bring_marathon

◎リストその1。フク版 フルマラソン(東京マラソン)持ち物 チェックリスト【初心者用】fukuda氏の作成。 宿泊や航空券なども配慮。表形式でExcel からのHTML出力。
◎リストその2。 「マラソン大会前日の準備編。持ち物チェックリスト 」「マラソンダイエット中の私が...」の記事。「せごまる」氏の執筆。「絶対に必要」と「あれば便利」で分類しているのが便利。
◎リストその3。RunningEvent.netでのマラソン大会持ち物リストあっさりと列記。「目標タイム設定スプリット表」をウェストポーチに入れるとの項目が特徴的。
◎リストその4。(体験談など)NAVERまとめ記事「レース当日に...」あまりまとまってないので、参考にするところだけ拾い読み。むしろ失敗体験談や広告が多い。
◎英文資料。 10 Things to do on Marathon Week本文の第3章、3. Create a checklist of everything you need on race day には、忘れ物がないか不安にならないよう、20分間かけて持ち物リストを書いて、毎日それを見て全部持ったなと確認しなさいという趣旨の文章があります。(具体的なリストは無い)
◎持ち物リストではないけど、僕の過去記事ランニング費用は月5000円では買ったものの値段を並べてます。
◎参考に僕が2016年作ったリスト。とびしまマラソンでは、防寒の帽子、ウインドブレーカーを追加します。
=======================
持ち物一覧おかやまマラソン2016
参加証、財布、iPhone、メガネ、鍵
電池とケーブル、イヤホン
コンタクトレンズ
上半袖、長袖、下半パン長パン、靴下
首カバー、腕カバー、手袋
帽子、サングラス
マスク、ティッシュ多めに
ウェストバッグ
食料とアメ
タオル2枚
帰路向け着替え
絆創膏、頭痛薬、日焼け止め
============================

| | コメント (0)

2017.02.14

とびしまマラソン資料探し

過去の呉とびしまマラソン体験記をあちこち探してみました。

20170214tobi

◎ 2015年(第6回)変態長的『第6回呉とびしまマラソン』 自転車で会場まで片道60km走り、フルマラソン完走、自転車で60km帰る、という恐ろしい記録。タフな人です。
◎ 2015年「 呉とびしまマラソン完走記 激坂編 」馬淵氏のブログ。記録3時間35分。坂道を「地獄坂」と命名しています。
◎ 2015年「 呉とびしまマラソン:雨の中、瀬戸内海の多島美...」 2015年大会は渋滞のためスタート時刻が遅くなったことを解説。9時の予定が9時20分に。雨天でしかも遅いスタートの悪条件。バスは「広島駅前を朝6時に出る専用バスで、...大渋滞で、結局、スタート地点に着いたの8時30分頃で、」との報告。 筆者のkohki氏はマラソン大会43県達成とのこと。すごい。
◎ 2016年(第7回)「呉とびしまマラソン走....」「原水商店」氏のブログ。写真豊富。広島駅からはマラソンツアーバスで会場まで移動。マラソン経験豊富な人の様子。
◎ 2016年「呉とびしまマラソン2016」miura氏ブログ 「うどん、プラス、コンビニおにぎり4個にカロリーメイト1/2箱」の朝食とのこと。 過去記録を読むとスタート時刻が2015年朝9時で、2016年朝10時だった様です。2017年2月はフルマラソン10時スタートです。 しかしマラソン大会43都道府県に出場した人とか、フルマラソンの前後に60km距離を自転車こぐ人とか、世の中すごい人たちがたくさんいるもんです。なお公式サイト呉とびしまマラソンもどうぞ。

| | コメント (0)

2017.02.13

マラソンと心臓発作

去年12月にマラソンの危険性の事で一度記事を書きましたが(「長寿とランニング頻度」)その時はジム・フィックス (Jim Fixx )の死亡の事は書いたけどマラソン中の心停止の統計はあまり調べていませんでした。

20170213marathon

2012年の統計では米国でのマラソンで10万人あたりの心肺停止発生数0.54。また日本の東京マラソンで10万人あたりの心肺停止1.99。(日本では高め。これ人種の差か、気温や距離の差か、そこは不明)。ただし東京マラソンでの救命率100%。 大雑把に言えば心臓は止まるけどもちゃんとした救護体制があればその場で死亡する事はほぼない、と考えて良さそうです。大阪マラソンでの救命の体験の記事も少々あり。 救護体制はそれぞれの大会ごとにまちまちですが、2月の呉とびしまマラソンでも救護所設置あり。おそらくAEDも準備されていることでしょう。
以下は参考記事です。
◎ The New York Times 1984 年記事JAMES F. FIXX DIES JOGGING; AUTHOR ON RUNNING WAS 52でJim Fixx氏の死亡記事。
◎米国でのマラソン統計の2012年論文Cardiac arrest during long-distance...Kim JH, Malhotra R, Chiampas G, d' et al : Cardiac arrest during long-distance running races.N Engl J Med. 2012;366;130-40.
東京マラソン2017 救命救急情報に、東京の大会での詳細な統計あり。 東京マラソン第一回から第十回の通算で約5万人に1人、10万人あたり1.99人の割合で心停止が発生。ただし救命率100%。東京マラソンでは全員が救命されているというのも大切です。
「大阪マラソンで命を救ってもらいました」2012年の体験記。ゴール手前約100メートルの場所で倒れた人の仲間の報告。発生→通報→心肺蘇生 。
◎2015年ブログ記事「第6回呉とびしまマラソン」では、自転車による救護ボランティア隊が背中のかばんにAEDを持って走っているとのこと。
◎2017年 呉とびしまマラソンでは よくある質問で 「コース8箇所に救護所を設置」 とのこと。

(追記2017.2.14。日本の統計2014年論文で、心肺停止は10万人に1.45人。「市民マラソン大会での安全配慮の必要性」山澤文裕 真鍋知宏 2011年 4 月か ら 2013年 3 月までのマラソン大会114大会を調査、心肺停止例 2年間で11例の心肺停止例あり、全員救命された。心肺停止は10万人に1.45人。掲載は体力科学 (0039-906X)63巻1号)

(追記2017.2.17死亡事故の例。 「マラソン大会 完走の33歳男性死亡 最後の見回りで発見」。岡山県井原市。 2017.1.29開催「第35回星の郷ふれあい健康マラソン大会」 10キロ完走後の死亡。走路の途中でなく着替えの体育館で倒れていたのが不運でした。大会は距離 3km,5km,10kmの3通り。)

(追記2017.2.28 。2017第8回呉とびしまマラソンでも自転車でAED担いだ救護担当者が10人ほどコース内を巡回してくれていました。感謝。)

| | コメント (0)

2017.02.12

美鈴が丘の坂道14km

 最近は何度か坂道を走っているので坂を含めた参考のコースを記録しておきます。

20170212running

広島市西区、広電の古江駅をスタートして、田方陸橋、県立技術専門学校前から坂を上って美鈴が丘団地へ。(美鈴モール商店街で休憩取ることもある)美鈴が丘小学校横を西に向かい坂を下りて八幡東小学校付近へ。ここからはほぼ平地。パン屋グラマーペイン横を通りイズミゆめマート八幡店、そこから八幡川沿いに海の方向に下って鈴が峰前電停、あとは広電沿線を古江駅へ。これで約14km, 僕のペースで1時間34分です。坂だと5分間で700m、平地で5分間で800mというところです。runkeeper記録だと団地は標高が170mくらいです。
なお過去の走路記録は 2016.01月JR宮島口駅まで 2016.01月北方面26.5km、 2016.05月JR前空駅まで33km、 2016.07月広島駅方面で21km、 などがあります。

| | コメント (0)

2017.02.04

Jeff Beck 広島 2017.2.4

ジェフベックJeff Beck 広島公演レビューです。旧郵便貯金ホール今の上野学園ホールでの開催。

20170204jeffbeck

行ってみて大満足。シャープなドラムスとベースの支え。昔からの荒々しいプレイがそのまま残るジェフベック本人のプレイ。荒いけどうまい。見事。衰えを感じません。男性ボーカルは始めの2曲くらいはやや声が出てない感じだったけど、途中から本調子。ブルースをドロドロと歌うのが似合うタイプかな。女性ボーカルが予想以上に良かった。これはジェフベックの曲調ともよく合う感じ。あと女性ベーシストが時々歌うコーラスはかなり正確でしっかりしてました。
 僕はコンサート全部ギターだけでもいいと思うのだけど多分歌モノなしでは商業的に難しいんだろうなと勝手に想像してます。で、アンコールのビートルズ曲 a day in the life も見事でした。僕は普段英国と米国の音楽の違いを気にしなかったけど、こうして今 ビートルズ、プロデューサー george martin, Jeff Beck の三者のつながりを意識すると彼らなりに英国音楽へのこだわりがあるのかもしれません。歌が入るものでは、superstition が聴けたのが嬉しかったです。
 上野学園ホール会場での客層は男性8割か9割。40-60代の人間が中心という感じ。きっと1970年代当時のギター少年が多いんだろうなあ。1970年代に大ヒットしたジェフベックなのでやはり音楽と共に当時のあれこれが思い出されますがblow by blow,  wired の二つのアルバムは当時の30cmの大きさのジャケット写真が強烈な印象です。ギター界にガツンと新しいモノを切り開いた偉大な人です。で、当時の僕はジェフベックは好きだけど、スタンリークラークや BBA (Beck, Bogert & Appice)はあまり好きになれなかったのは、どうも僕の感覚でジェフベックにある「下品さと繊細さの同居」がスタンリークラークにはどうも足りないな、カーマインアピスのドラムスも荒すぎるな、というのが理由だと思っています。当時は他にも好き嫌いの理由があっただろうけど。ベックのギターの音色はアマチュアギタリストからさほど評判が良くないのですが、プレイする内容は間の取り方や、時折挟むハーモニクスの音色など、非常に繊細なものを感じます。 
(以下はウドーの公式サイトからの 引用。今回の来日の「ロンダ・スミス(B)、ジョナサン・ジョセフ(Ds)、カーメン・ヴァンデンバーグ(G)、ロージー・ボーンズ(Vo)、ジミー・ホール(Vo)」)とのこと。(今回のメンバーに Tal Wilkenfeldがいなかったのは大変に残念)

| | コメント (0)

2017.02.01

自動車各社とIT各社の利益

自動車各社とIT各社の利益を思い付きで比べてみました。製造業とITじゃ原価が違うとか下請け構造が違うとか色々差がありますが、数字だけ大雑把に比較。為替レートが変わったりしますが、そこは無視しています。

20170201financial

◎トヨタ自動車 営業利益 年間3兆円トヨタ、今期営業利益は3兆円ペースで進む2016年2月5日記事
フォルクスワーゲンの通期決算、営業利益は8.8%増2015年3月2日記事。本文中に「営業利益は、126億9700万ユーロ(約1兆7000億円)」とのこと。
トヨタ 対 VW 利益率競争2015年05月記事 本文中 「フォルクスワーゲングループの利益率はトヨタほどではない。」「トヨタの...営業利益率は10%ほどになる。」 「フォルクスワーゲンの...営業利益率は6.2%である。」が参考になります。
グーグルは創造者か、それとも破壊者なのか2015年06月記事。本文中 「売上高8兆円、営業利益2兆円、時価総額45兆円」
Apple、年間売上高22兆円でも減収減益:2016/10記事 本文中 「また、2016年度通期(2015年10月〜2016年9月)は.... 、純利益は14%減の456億8,700万ドル(約4.6兆円)で、」とのこと。純利益ざっと5兆円くらい。
「スバルと三菱自動車、マツダ、スズキの売り上げと営業利益の推移をグラフ化しました 」2016-01-28記事。このグラフだとマツダ、スズキの営業利益は2000億円前後かと思います。スバルは4000億円、三菱は1000億円くらい。
◎以上を比べてみてやっぱりグーグル、アップルはでかいなあ、という単純な印象。余力があれば次回はfacebook, amazon, microsoft, oracleあたりも調べるかもしれません。

(追記。ケタを減らして100億円単位で見ると、 競馬と詐欺が目につきました。 14年度決算、3年連続黒字=JRA 日本中央競馬会JRAの2014年度の決算、 純利益は396億円。特殊詐欺被害、4年連続400億円超…警察庁 2016年1年間の特殊詐欺の被害額は406億3000万円)

| | コメント (0)

« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »