モバイル決済事情2017
店舗側から見たカード決済や電子マネー対応の資料を探して見ました。具体的にはVISA, MasterCard, Edy, WAON, icoca, Suica, Apple Pay 等での支払いに店が対応するための資料です。
◎主要モバイル決済3つを徹底比較(2017年版)では!楽天ペイ、Square、AirPAYなどを比較。
◎【2017年版】スマホ決済大手3社比較!2016年執筆で2017年更新の記事。Square, Coiney, 楽天スマートペイを比較。
◎(2016年2月終了)「PayPal Here(ペイパルヒア)が2月1日付でサービス終了... 」これも参考になります。
大まかに言って対応カードの範囲が広いのが楽天ペイ、次に広いのはAirPAYかなというのが2017年前半での状況のようです。
◎解約の方法も知っておくのが良いでしょう。例えば、 Square 解約(アカウントの解約)解約手数料無しと一言。 楽天ペイ 解約方法について
この日記で過去に書いた記事としては
◎広島市西区Apple Pay2017
◎広島市西区の電子マネー事情2007
◎相談問答サイトは頼りないなあで、
edy, Suica, nanacoなど電子マネー発行会社が倒産したらどうなるか、を書いてます
店舗側にとって、クレジットカードの決済とか電子マネーの決済とかを契約するのは1990年代だと「信用照会端末」(CAT端末)とかISDN回線が必要だった時代があったのですが、現在はCAT端末を使わなくともタブレットまたはスマートフォンで可能になったため、店舗側の開始は楽になっています。(現在でもスマートフォンよりCAT端末がより高度なセキュリティ確保が可能との意見もありますが、wifiパスワードの正しい管理でこれは対応可能かと思います)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント