WP, さくら, SSL, リダイレクト
ウェブサイト運営の技術の話です。特に「WordPress,さくらレンタルサーバ, SSL化https化作業, リダイレクトのエラー」あたりで心当たりのある人向けです。
僕がWordPressで運営しているサイトwww.hiranoeye.com をSSL化しようと作業してみたら、SSLの証明書などの申請、支払い、インストールはできたけど(WordPressの設定画面でWordPressアドレスとサイトアドレスはhttpsに変更もしたけど)、いざブラウザ(Safari, Firefox, Chrome)からサイトを見るとfirefoxで「ページの自動転送設定が正しくありません」とかchromeで「リダイレクトが多数....」とかのエラーが出るだけ、という状態になりました。さて困った。
で、解決する方法はここにありました。「さくらSNI 独自SSLでドメイン全体をHTTPS化する」(はるかのひとりごと、2015年記事)
この記事を読んで、説明通りに、wp-config.phpに数行付け足して、.htaccessに数行を付け足して、(ドメイン名の部分は見本のharukas.orgを自分のものに変えておいて)これでFTPアップロードしたら全て解決しました。この記事はwwwをつけた時とつけない時の、さくらレンタルサーバでの挙動が詳細に説明されていて親切です。
なお、参考に WordPressをhttps化する方法とさくらサーバーでの注意事項 (ウェブタタン)とか、
さくらのレンタルサーバでHTTPS(SNI SSL)な独自ドメインのWordpressサイトを構築する際の注意点 にも似たような感じの解決策が書かれていました。
(本当はhttpからhttpsへのURLリダイレクトが完全には動いてないので、まだ作業は仕上がってはいません。macOS上のテストでは safari, firefoxで成功して chromeで失敗。 いずれにしても https://を頭につけて ひらの眼科につなぐときちんとhttps接続で安全に見られます。Googleのクローラが数日でやってきたら、その後はグーグル経由で利用する人なら自動的にhttps接続となるはずです)
最近のコメント