« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »

2017.07.30

「日本スゲー」的なTV番組

 普段あまり見ないテレビだけど、ここ数年は日本の民放テレビで どうも「日本礼賛番組」が少々あるらしいです。過剰な演出番組で見ている視聴者も呆れるような、日本バンザイの内容らしいです(見てないので推測)。

20170730b

  それを聞いて、ふと気になってめだまカフェ日記、過去の文章を見直しました。 2015.03.02「日本のお茶は世界に売れる」で少々書いてますお茶の話。数字として「緑茶の輸出は、2000年の684トンから2012年には2351トンと、3.4倍の伸びとなっている。」と根拠も出しているので、まあいいとしましょうか。
 思い出したのが昔の本です。 30年くらい前「梅干しと日本刀」(樋口清之著)を読んでみたら(おそらく1980年代の出版。中学か高校の頃に読んだか?)ちょこっと面白い部分もあったけどなんだか根拠希薄な怪しい部分とか無理なコジツケ部分も色々ありました。宴会芸で盛り上げる話のネタにはいいかもしれません。この本が出た頃はおそらく日本の景気が良かったので、景気の良し悪しに関係なく日本礼賛の本というのは売れるんでしょう。
 ということで、僕が取り上げる、日本にある世界一の素材だよとかいうネタは、狙いとしては「どうだ日本の製品も日本の人間も全部立派なんだ恐れ入ったか」というハッタリの狙いでなく、「ま、ここ20年くらい色々低迷してる日本だけど、中には少々、世界一の性能を誇る製品とか分野もあるから、あんまり絶望しないで行こうよニッポンの友人たち」ぐらいのつもりで見てもらえるとありがたいです。
  あとは僕がたまに語る 広島県呉市の会社「ディスコ」。目立たないけどすごい企業なんです。シリコンからCPUを切り出すダイシングソーの世界シェア8割ぐらいでダントツ一位です。多分1980年代からずっと一位のはず。そして有名になってきたけど大阪府堺市の「シマノ」。スポーツ向け自転車部品で世界一のシェア。これも、狭い分野だけど日本の誇りだと思ってます。
 で、数字で評価しづらい芸術分野とか料理分野(とオタク文化)。これは日本礼賛に走るもよし、ヨーロッパを絶賛するもよし、それぞれが好き勝手に自分の主張を書いてていいような気がします。何せ一人一人評価がバラバラですから。一次情報としては、数年前に僕が出会ったアメリカ人(1人)が褒めるニッポンのアニメへの愛は、あれは確かに本物でした。それが米国人アニメファンの多数派なのか少数派なのかそれは知りません。(「礼賛」の漢字。「レイサン」で変換してくれない...と思ったらライサンだったのか!というのが今日のオチです。)  

| | コメント (0)

2017.07.24

NITTA COFFEE STAND開店

カフェ、NITTA COFFEE STANDが2017年7月に新規開店したので ひとまず文字情報だけ載せておきます。7/23日曜日朝はほぼ満員に見えました。

20170724b

店名:NITTA COFFEE STAND
住所:733-0822 広島市西区庚午中1丁目18−32ドルミ庚午
電話:不明
営業時間:7:00-16:00(張り紙情報にて)
定休日:木曜日
場所は自転車店「Grumpyグランピー」の一部、つまり宮島街道沿いで、紳士服アオキの向かいです。 参考までに、 無印良品 広島パルコ 試飲イベント「自分のコーヒーの見つけ方」の中に、2017年7月29日(土)イベントが紹介してあり、文中に「2017年7月には、近くの宮島街道沿いにエスプレッソドリンクやモーニングを楽しめるNITTA COFFEE STANDがオープンします。」とさりげなく書いてあります。

| | コメント (0)

2017.07.21

広島県のイベント情報

広島県付近と広島以外での地域イベント紹介サイトを探してみました。

20170721b


まず広島県の周辺。
ひろしま観光ナビ、イベント情報---表紙に並ぶイベント写真では開催月日が示されていないのが弱点か? 広島県観光連盟が運営。
広島県の明日のイベント---ウォーカープラスの角川が運営。まず月日で絞る、とすると多数イベントがでてくる。わかりやすい。画面右に広告が多い。
ひろしま出会いサポートセンター---(ひろサポ)やや特殊分野ですが合コンやパーティー関連のイベント紹介
「ぷれこ」---福山市の地域情報おでかけサイト。音楽、料理、教育などイベント紹介
広島イベント速報 - 食べタインジャー---食べ物に限らず各種文化イベントも紹介。ただし終了したイベントも見出しに並んでいるというのは編集の更新がちょっと遅いからか?
(参考に広島以外の地域で、福岡県、愛知県、東京都、富山県)
福岡県のイベント「イセバ」---音楽、祭り、文化イベントなど。表紙が割とわかりやすい印象。トピックス欄に近日開催のイベントが3個並ぶのも便利。
名古屋情報通---お店が開催するキャンペーンが多い印象なので公的な行事は少なめに見える。
GO TOKYO---東京の観光公式サイトですが、イベント検索というより観光全般の案内という感じでしょうか。イベントを探すならチケットぴあ、夏イベント2017などが良いのかもしれません。
とやまブランド---富山県の特産品など紹介。イベント紹介は少なめ。
OSAKA-INFO---スポーツ、文化、祭りなど。
大阪府のイベント---ウォーカープラス。
子供とお出かけ情報サイト、「いこーよ」---大阪版。

| | コメント (0)

2017.07.17

黄金山を回って22km

今日の練習は広島市西区庚午をスタート、東に向かって南区黄金山を回って22kmのコースです。 22kmを2h27min。1kmあたりは約6min40sec。朝7時から9時半まで。途中は曇っていて軽快に走れましたが後半日差しが強くなるとちょっときつい感じ。

20170717b

◎ 南区丹那では ラーメン店二代目 もんごい亭の前を通過。時々話題を聞くので気になっている店。まだ行ったことがないです。
◎ 南区仁保、変わった形のカフェがありまして、多分「Ysワイズカフェ」という名前なんですが、営業しているかどうか不明。朝の8時前後に通ったせいもあって人の動きがありませんでした。
◎ 「リア充の立て看板」これも南区仁保。ガソリンスタンド前。前から気に入っている看板です。
◎ スターバックス 広島段原店のすぐ横の川を渡る橋「東大橋」は建替え工事の途中でした。工事の様子を写した個人ブログ記事「季節の風味がゆったりと愉しめる リバーサイドのドライブスルー(スタバ)」がありました。
◎ マツダスタジアムを見ながら川から離れて、比治山のトンネルを抜けて平和大通りへ。そして庚午のマックスバリュで買い物をして練習終了。

| | コメント (0)

2017.07.16

フォーサム2017大阪

 フォーサム2017大阪という学会でのメモです。感染症、コンタクト、炎症、涙道、の4学会の合同です。会場はグランキューブ。グランキューブはJR大阪駅からやや遠いのが難点。交通手段は大阪駅とリーガロイヤルホテルを結ぶ無料シャトルバスが便利。(昼間は6分間隔くらいだったかも)

20170716b

◎抗生物質と、耐性菌の問題。医師と病院だけが取り組む問題でなく医療、農業、漁業、畜産、が関係するとの話。例えばこの資料の第8ページ、 「耐性菌問題を考える」日本学術会議2003年資料。 日本での抗生物質使用の全容(純末換算値)病院内100トン、人への処方薬420トン 、家畜1060トン、養殖魚230トン、農薬400トン、という統計。
◎抗生物質、別の資料。「抗生物質の汎用と抗生物質不使用食品の展望 深澤 茂樹 ・ 深澤 巨樹」。また参考に米国でも家畜用の抗生物質使用が多いとの文章は米国で販売されている抗生物質のうち、家畜用の割合にあります。
◎日曜日のモーミングセミナー8番.。感染性角膜炎の治療戦略。3人目東京歯科大学 山口 剛史医師、角膜感染症治癒後の不整乱視の話。瘢痕が非対称(上下非対称とか左右非対称)パターンの場合はハードコンタクトが矯正視力改善に有効なことが多い。HCLで患者満足度高くなる。
◎血糖値評価のためのコンタクトレンズ型バイオセンサ  三林浩二、医科歯科大。 参考は東京医科歯科大学 センサ医工学
PMDA公式サイトのカラーコンタクト向け注意事項。PMDAというのは、医薬品医療機器総合機構の略称。日本の組織。
◎この日記での過去記事は フォーサム2015大阪と、フォーサム2013大阪です。
写真はアイスモンスター大阪のマンゴーかき氷です。

(追記。 フォーサム2016東京(アイスモンスター表参道)と、フォーサム2014東京、も参考にどうぞ。)

| | コメント (0)

2017.07.05

エアロバイク動画併用

以前に2017.02.25 「走る風景を動画再生」の記事を書きましたが、その後に関連の資料を探しました。マラソン動画に限らず、自転車関係も。今の所僕はエアロバイクは持っていません。

(1)  「iPadやAppleTV使いながらエアロバイクこいでると...」 iPad画面を40-50インチのTVにミラーリングで映して、エアロバイク。これは良さそう。エアロバイクは2万円から5万円くらい。なおエアロバイクの呼び方、日本語でもあまり定着してないような気もします。「フィットネスバイク」、「エアロバイク」、「エクササイズバイク」英語で Stationary bicycleあたりでしょうか。英語でもあまり決まってないような印象です。
(2)「エアロバイクにipadやiPhoneを固定させる簡単な方法 」 この記事で紹介のタブレット ホルダー cb 036 では、価格は1600円程度。
(3) 次は価格が100倍で約200万円。イタリア製品で「Ciclotte(シクレット)」。「部屋に飾りたくなるかっこいいエアロバイク」記事と、Ciclotte シクロッテ 蔦屋家電あり。驚きの値段。しかし見た目は最高。
(3) Rocket news 24記事「...Googleマップとエアロバイクで「イギリス縦断」に...」多分試作品の段階だけど面白い試み。サムスン社製VRヘッドセット「Gear VR」使用、開発者はAaron Puzey氏。 公式サイトはCycleVRこれ。

(追記2017.7.6)エアロバイク使用時間と機械の寿命。 「安いエアロバイクを買ってはいけない理由と唯一お勧め機種」の記事によると5万円以下の機種では連続使用時間が30分までの制限があるので、フィットネスバイクとして リーボック社の製品を買う、またはスピンバイクを買うのが良いだろうとの意見。 また「長いと値段が跳ね上がる!? エアロバイクの連続使用時間って守らないといけないの? 」では制限を超えて使うと早く故障するだろうとの意見です。

| | コメント (2)

2017.07.01

2017年前半まとめ

 2017年前半の記録をtwitterとブログから集めました。 2017年前半は、主に3項目。
(1) 2月、とびしまマラソンで42km完走。記事は「呉とびしまマラソン2017」
(2) 弁当作りは2016年春再開で、現在は1年3ヶ月継続中。記事は「2017.04.03 弁当作りこの1年」
(3) コンサートは主にJ.Beck, EWF。 2017.2.4 (上野学園)郵便貯金ホール Jeff Beck, 2017.5.27 HGBホール EW&F が大きな収穫です。 コンサート記事は「Jeff Beck 広島 2017.2.4」。EW&Fは感想を書いていませんでした。

| | コメント (0)

« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »